v a m p * WEB-LOG

スーパードルフィーやコスメなど趣味の綴りです。
自サイト通販のお知らせもございます。

黒ドレス【MARJORIE】

2006年05月28日 | VAMP通販
黒ベビードレスの試作が上がりました。
もはやベビーじゃないです
COLLETに続く英国名で名づけました。
本作品も同じデザインで頑張ります!

モデルはスタンダードボディ珠琴です。
こういうウィッグにすると結琴に似てるかも。

どうでもいいんですけど足の小指に本が落ちました。
地味に痛いです。

服についたガムの取り方。

2006年05月23日 | 近況
順調にカスタムコーナーのリニューアルとドレス製作をしております。
しばらくブログが不定期になりますがスミマセンm(__)m

最近物を取り落とす事が多いです。
気を抜いて何か食べていると後から後からポロポロと…
あ、こぼれた!ティッシュ、ティッシュ!
手を伸ばしているうちに第二弾、三弾の雨霰(汚)

            まるで子供。

ちょっと前にガムを服につけてしまいました。
すぐ繊維の中に入ってしまうので取れなくなります。
出先でしたのでサッサと諦めましたが家に帰って(我に返って)奮闘しました。
これ!砂つけたら取れるんじゃん?!砂…ないよつけろー!(待て)

     ガムの上に泥がこびりつきました。

ハルさんがステータス/コンフュの孫を見てエスナを唱えました。
ガムが衣類についてしまった時は着物の染み抜きと同じなんですね。
汚れを別の布に写し取ります。

 1.氷や冷蔵庫に入れるなどしてガムを冷やします。
 2.下に写しの役割をする生地を何か敷いて問題のガム服を乗せます。
 3.上から中性洗剤をつけた布でガム部分を叩きます。
 4.下に敷いた生地にガムがくっついたらOK♪

さすがおばあちゃんの知恵袋(^-^*)
めでたくガムは取れ、残すところ泥だけです…。


ちなみに髪の毛についてしまった時はベビーオイルで簡単に取れるそうですよ

LOTTE『チューインガムが服についてしまったら...』

箱の中身は...

2006年05月19日 | 近況
現在黒ドレスを作りつつSDのお手入れページを修正中です。
なにやら結琴の昔の写真が出てまいりました。
パラパラ的に撮っていたようです。
機会があればつなげてみようと思います。

美容と健康。

2006年05月16日 | コスメ
ひざ小僧や爪のお手入れ、口元の縦ジワ、鼻の黒ずみ、むくみ…。
年齢と共に起こる体の変化や不調について分かりやすく教えてくれます。

Ricco★ミニガイド

しののは「目の下のクマ」で辿りつきました(笑)
元々皮膚が大変薄いので血管が透けて丸見えだったりします。
その血管が赤いならまだ健康的なんですけど…最近では例えて言うなら
常にデスノートのL。
昔からクマは出やすい方でした。
高校生の時に生活指導の先生(竹刀装備←当時は本当に居たんです)
に呼び出されて顔を洗え、とタオルを渡されました。

 「お前はぁ!なんでぇ!目の下だけぇ!アイシャドウを塗るんだぁ?!」
(軍人風)


Σ(O□O)そんなワケないじゃんッ?!
いえ今でこそ上下瞼にシャドウは有りですが。
当時そんなのはモードメイクだけでして普通は上瞼だけに…
てか、それこそ当時の学生はお化粧自体しませんし。
それ以前に怒るポイントはそこなのか?<なんで目の下だけ~

手足、顔の火照りもありますので、どうやら血行不良のようです。
運動は毎日しているのですがジッと動かない作業も多いからでしょうか

他にも沢山知りたかった事が書いてありますのでブックマークしました。
オススメです

試作途中。

2006年05月14日 | 近況
下記パステルメイクの記事はアクセスが多かったようですね。
ありがとうございます
「今日は寒かったですね」等という日記でウッカリ下げてしまいそうで
日記が書けずに4日間空いてしまいました。 バカ...?
サイト内"SDのお手入れ/メイク"コーナーからリンクしましたので
いつでもお手隙の時にご参照くださいませ。

なお、お手入れコーナーのページが見づらいとのご意見を頂きました。
こつこつとリニュ中ですので、もう少しお待ちくださいね(*^^*)

さて。写真は試作途中の黒バージョンミニ丈です。
本当にベビードレスとは別物になりました
デザイン上、生地も張りのあるものに変えております。
まだ作り途中ですが予定のラインを出すためにはワイヤーが必要かも…。
試行錯誤が面倒になり途中で捨て置いております。
とりあえず当初のベビードレス黒バージョンを仕上げるつもりです。

SDパステルメイク3。

2006年05月09日 | スーパードルフィー
こちらはリメイク後の珠琴です。

すっかりJuliaの濃鳶紫アイが定着しております。
前述しました通り今回の陰影は、エアスプレーは使用しておりません。
Julia共々パステルとアクリル絵の具のみです。
単にうっかりメイクが剥げてしまったのと面倒だったから…(__*)>
"パステルとエアスプレーメイクの違いを教えて"
というメールも頂戴しておりましたのでこの機会に身をもって実践してみました。

[パステル]陰影、アイシャドウ、チーク、リップベース色、目のふち
[アクリル]絵の具…二重ライン、アイライン、下睫毛、唇のシワ、眉

サイト内の『スーパードルフィーの小ネタ』において

  「パステルはムラになるのでポイントメイクのみに使用が無難」

と記述しております。
しかし当然パステルの方が、あらゆる面においてお手軽♪ですよね。
問題はムラになること。
しかし結構コツをつかめば解消できるものです。

チークなど広範囲の場合もパステルを粉状にしてから使用する事は変わりません。
私の場合は両先の綿棒で一方を着色用に潰し、一方を払拭用にします。
エアスプレーと違う所はフワッと塗布が出来ないコト。 よって…

          (●・∀・●)オテモヤーン

写真の珠琴も最初はこんな風にチークをのせてます。
そのあと●のフチではなく全体をぼかしていきます。
綿棒の一方…を使い所ですが、それでは甘かったです。
親指が一番でした。 人様のドールに施すと嫌がられそう
●の中心から円を描くように親指でクルクルと。
そうすれば写真の程度にはなじみます。

[比較]

エアスプレー
 自然さ◎ 色の自由度◎ 手間× 修正の手間×

パステル
 自然さ△ 色の自由度△ 手間○ 修正の手間◎

といったところでしょうか。
パステルにおいて大事なのは度胸と捨て身でした。 ぇ... 



SDパステルメイク2。

2006年05月08日 | スーパードルフィー
お久しぶりです。ちょっと間が空いてしまいました。
皆様は休日いかがお過ごしでしたか?
しののはのんびり過ごせてとっても気持ちがリラックスしました。

のんびりの間にパステルとアクリル絵の具のみのメイクを行いました。
写真はJuliaです。珠琴はまた後日(*^^*)

美白タイプ(スノースキン)のJuliaはやっぱりメイクしやすいですね。
ノーマルスキンの珠琴はどうしても黄味がかっているので色選びが難しいです。

■スキン別無難なメイク色

 美白タイプ…ピンク、レッド、ワインレッド、ブルー、ブラック
 ノーマルタイプ…オレンジ、ブラウン、ベージュ、グリーン
 サンライト…ピンク、ブラウン、ヌードベージュ、ホワイト

お化粧をしない男性のご参考になれば幸いです♪

パステルメイク。

2006年05月02日 | スーパードルフィー
珠琴とジュリアのリメイクを行ってます。
簡単にリップやポイントメイクを直すだけのつもりでスタート。
パパッと数時間で終わる予定でした。

まずはメラミンスポンジできれいに拭きます。
エアスプレーが一部剥げているのを発見。
溶剤(うすめ液)でそこだけ拭取ろうとしたところ…

   全部きれいに剥げました。

かなり茫然自失になりますが気を取り直して次の準備へ。
ジュリアの頬がポッチャリしすぎているのが気になっておりました。
鉄ヤスリでそぎ落としていきます。

   刃が滑って目元まで傷がついてしまいました。

涙が出そうでしたが気を取り直してスポンジペーパーで修正しました。
付け睫毛だけは綺麗についてるから何とかこのままで…

  削りカスが睫毛について取れなくなりました。

気を取り直してリップの彩色をします。
やや焦りながらも綺麗にシワが描けたのでグロスを乗せます。

  滲んで全部混ざってしまいました。

… … ( ´_ゝ`)遠い目
その後も色々。
テンションゴムが気になり組みなおしたところS字フックが顔に刺さったり
ゴムが抜けそうになったので必死に押えたら爪が割れたり。
私の場合、SDのお手入れは絶対片手間ではできない命がけの作業です。

今回は単に疲れたので丁度いい機会でしたのでエアスプレーを使わず
アクリル絵の具とパステルのみのメイクに挑戦しました。
ハプニングだらけでしたので写真がないのですが
完成したらSDメイクのページにて結果をご報告します♪