うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

自分史文学賞のこと

2008年01月28日 07時20分17秒 | 自分史・出版のこもごも
屋外は冬曇り、この休みの期間、わたしはぐだらぐだらしている。この頃寒くて、寒くて、三食を食べたら、リビングでソファに毛布を肩までかけてテレビを寝転がって無為徒然として見ているか、ベッドにもぐりこんで布団をかぶり古く黄ばんだ月刊雑誌を読み、うつらうつらしている。身なりも構わない、いぎたない50男の日常だ。

 そんな中に、先週、先日、1/21付けで北九州市役所から“自分史文学賞”の連絡の郵便封筒が来た。これは“生物分類技能検定”の結果と共に,わたしは玄関のポストを探り今か今かと待っていたもの。もちろん、入賞は無理で受賞作品の決定とそのセレモニーの内容である。377名の応募者がいたらしい。
 なんとなく、なるほどこの世界にも文学修行というものがあるもんだ、と感じた。
 北九州市自分史文学賞

 このコンクールは対応が誠実で全ての応募者に選考経過を、後刻、教えてくれる。どの段階までいったのか、第三次選考までいったのか、わたしとしては選評が待ち遠しい。このような個人の孤独の営為に対してかくあって欲しい。以前わたしの高校の漢文の恩師がきめ細かく感想を便箋で送ってくれたことがあり、それはことのほか嬉しかった。今回はマイナーではあるが(失礼!)、かつて直木賞を受賞した北九州市ゆかりの小説家3名(審査委員)がそれをしてくれるらしい。場合によっては北九州市立文学館に生原稿として展示されるらしい。
 当然なことに、わたしのまわりには文学仲間も同人誌サークルもいない。もっと言えば、そんな高尚な趣味を持つ交友関係、創作作品を批評しあう文学環境にない。
 そう言えば、自分史の原稿を以前送った新風舎という出版社が民事再生法適用の申請を裁判所に出していたのだが、事実上この一月にも倒産寸前にあるらしい。これは新聞の三面記事で報じられていた。
         

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わたしだけの庭園ランキング①... | トップ | わたしだけの庭園ランキング②... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分史・出版のこもごも」カテゴリの最新記事