頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

発明の日

2024-04-18 04:28:50 | 日記

4月18日 木曜日 赤口 星も月も見えないので曇

今朝は1時前に目覚めてPCチェックして眠気がないので二度寝を

止めて外に出ました

未明の散歩は新型コロナ騒ぎ以前となりますから5年ぶりでしょうか

ベンチで缶コーヒータイム=ぼぉ~っとタイム

無駄な時間を楽しめる年歳であり 余裕を楽しめる年齢です

ラジオ深夜便を聞きながら定番コースへ 

ニュースでは日付が変わる前に発生した愛媛・高知で発生した

震度6弱の地震情報が詳しく報道されていました 

被害状況は明るくならないと詳しくは判らないでしょうかね

 8500歩エクササイズ3.6EX  朝のルーティーン一式

静寂な空間で脳がリラックスして良い気分転換ができました 

*元々 ニワトリ頭ですが・・・

夜の早番で少し追加します 

都合3回の休憩で3時に帰宅 出会ったのは犬の散歩の女性1人

 

日中は

曇~夕方に小雨 降水確率60% 東寄りの風 20℃

外出の際は折りたたみ傘を 黄砂も飛ぶようです

 

今日は

発明の日 1954年(昭和29年)に制定

1885年(明治18年)4月18日に初代特許庁長官を務めた高橋是清ら

が現在の特許法の前身である 専売特許条例 を公布して日本の

特許制度が始まったのを記念して制定されました

日本の十大発明家

豊田佐吉(木製人力織機)・御木本幸吉・(養殖真珠)・鈴木梅太郎

(ビタミンB1)・パナソニックの食器洗い乾燥機・ユーグレナの

微細藻類の培養技術・小林製薬の冷却ジェルシート

高峰譲吉(アドレナリン)八木秀次(八木アンテナ)本多光太郎(KS鋼)

などが選ばれています

特許権で保護される発明とは特許法で定義されています

発明とは自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう

と定義されています

開放特許や個人の発明を活用 新商品開発に活かすには - NHK ...

 

かの天才科学者 アルバート・アインシュタインの言葉で

人類最大の発明は 複利 である 

アインシュタインといえば  E=mc² という相対性理論の

公式を発見し 現代科学の礎を築いた物理学者です

複利は古くはローマ法にも記述が見られる利子の概念で目新しい

ものではないようです

複利とは 元本だけでなく利子が利子を生む という考え方です

利子を元本に組み入れ 大きくなった元本に対して利子を得ることで

金が金を儲ける 構造になっています

複利の対義語は単利 これは最初の元本だけが利息を生み続けるものです

*リボ払いを考えた人も悪どい大発見でしょうか

アインシュタインが「人類最大の発明」と呼んだのは、意外にも ...

 

通帳の 利子金額の 侘しさよ

ささやかな 利子からさらに 税引かれ

 

余生を生き抜くためには 健康と生活費の確保 

なので

今日も 頑張らず 自然体で 一日を自儘に過ごします

 

見出し写真は我が家のコンビニコーヒーカップのチューリップです

善知鳥