goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張らない高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

神無月・十月 秋の衣更え

2023-10-01 07:10:33 | 日記

神無月 10月が始まりました

今朝は3時過ぎに起床 3時半に外に出て空を眺めたら一面の

薄い低い曇空 星一つも見えませんでした

4時 22.6℃ 西南西の風1.0m 湿度97% 散歩には支障はなし

ベンチに向かう途中で一瞬ですが雲の切れ目から十六夜月と

木星が見られましたので良い朝だということにしておきます

自販機では今朝もヤモリが待っていてくれました

ヤモリは家守!】家を守り、金運もUPしてくれる守り神 | 縁起物 ...

つぶらな瞳が可愛いですよね 体育館と自販機を守っているようです

 

気象概況とニュースを聞いてから定番コースへ

今朝は冬に使用しているヘッドランプの電池消耗度と動作チェックを

兼ねて持参しました 電池は早急に要交換 動作は異常なし

定番コースの途中から氏神様朔日参りのためにコースアウト

桜区でパワースポット体験! | 埼大通り商店会

厳しかった夏を無事乗り越えられた御礼 今月の健康と安全を祈願

神頼みというより精神的な拠り所です

 11000歩 エクササイズ4.8EX 夜の早番で少し追加します

 朝のルーティーン ラジオ体操開始前の6時に帰宅

今朝は足の調子が良かったのですが初日でもあり自重しました

 

日中は  弱い北寄りの風 最小湿度68% 28℃

雲が多く午後から雨予報なので傘は必需品です

朝晩の寒暖差が大きいので体調管理に気をつけてください

 

神無月 十月

出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため 出雲以外には

神様が不在になる月で神無月 平安時代になってからのことのようです

他に有力な説は 神無月の 無 は無いと言うではなく の という意味

六月の水無月と同じで水が無いのではなく 水の月 という意味です

神の月 神様を祭る月だから神無月と呼ぶ説があります

逆に神様が集う出雲大社がある島根県では10月は神在月(かみありづき)と

呼ばれています

旧暦10月「神在月」「神無月」全国の神は出雲大社でなにをする ...

神在月|出雲観光ガイド【出雲観光協会公式ホームページ】

実際に神様が出雲に出向くのは 旧暦の10月 新暦では11月頃になります

出雲大社では旧暦に合わせ11月末頃に祭事が行われて人出が多くなります

留守神 (るすがみ)

神無月に出雲に参集せず その土地にとどまるという神様

恵比須様 大黒様が多いようで家屋に定着した家の神様です

 

10月の月

6日・下弦 15日・新月 22日・上弦 29日満月

 

今日は

衣更え(更衣・衣替え)

気候に合わせて衣服を冬服に替える日です

平安時代から始った習慣で当時は中国の風習にならって4月1日

および10月1日に夏服と冬服を着替えると定めて これを 更衣 と

言いました

天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣と言い 後に天皇の寝所に

奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので民間では更衣とは

言わず 衣替え と言うようになりました

明治以降の官庁が6月1日と10月1日に行い 企業等もそれに従い現在に

至っているようです

最低気温18℃が秋の衣替えの目安とされています

秋の衣替え01-みんなの広場

夏物しまってOKな衣替え時期をエリア別に解説 - ウェザーニュース

 

今日から最低賃金改定により時給が40円上がります *昨年は30円でした

月額で4500円ほどになりますが物価上昇に追いつくのでしょうか

まぁ 背伸びせずに慎ましく質素な生活を続けます

通帳の   残高眺めて  金縛り  *仕事をしている間は何とか

確かめる  愛情よりも  預金高  *愛情・友情でだけでは・・・

 

血圧117/75 検温36.4℃ 自覚症状なし 空腹感強い 

 

恥かき 義理欠き 人情欠き 見栄は捨たし

散歩 仕事 Net囲碁 中心の生活で

今日も頑張らない自儘な一日を過ごします

善知鳥