goo blog サービス終了のお知らせ 

ウタマロ代表の勝手にコラム!

プロレス者「ウタマロ代表」が想う、そして綴る!
読者の皆様と一蓮托生!目眩くエロティックワールドへようこそ!

『梟』 【焼酎ロマン第53回】

2005年02月20日 | 本格焼酎ネタ
『梟』
【研醸株式会社】福岡県三井郡大刀洗町栄田
原材料名/麦・米麹
アルコール分/40度  内容量/720ml

樫樽のねぐらで長期間眠り続けた本格焼酎「梟」。深い味わいとやさしい琥珀色は、時という不思議な力の賜物です。

原酒は「こふくろう」。樫樽にて長期熟成させたのがこの「梟」です。

行きつけの酒屋の奥さん曰く「これがあったら百年の孤独をわざわざ高い金だして買う必要ないでしょ。」

まさにその通り。こいつぁ美味い!

一緒に飲みたい女性…いよいよあの娘の登場です。

オススメ度:☆☆☆☆
一緒に飲みたい女性:白石ひより

『紫尾の露』 【焼酎ロマン第52回】

2005年02月13日 | 本格焼酎ネタ
『紫尾の露』
【軸屋酒造株式会社】鹿児島県薩摩郡宮之城町平川
原材料/さつまいも・米こうじ
アルコール分/25%  容量/1,800ml

これは美味しい!久々に芋ジュースてな感じのイモイモしたのを飲みました。

ふんわりやさしい芋の味。人に例えたら性格の良さそうなタクシーの運転手という感じです。

ゆるゆると飲みたい…そんな気分にさせてくれる一品です。

オススメ度:☆☆☆☆
一緒に飲みたい女性:和希沙也

『山猿』 【焼酎ロマン第51回】

2005年02月06日 | 本格焼酎ネタ
『山猿』
【株式会社 尾鈴山蒸留所】宮崎県児湯郡木城町
原料:麦・麦麹
アルコール度数/二十五度 容量1,800ml

数々の人気銘柄を持つ黒木本店。代表の黒木さんが理想の焼酎造りの為に設立したのが尾鈴山蒸留所。

そこで作られる米焼酎は「山翡翠」、芋焼酎は「山ねこ」、そして麦焼酎はこの「山猿」。もうネーミングがいいよなあ。

お味ですが、飲んだ瞬間麦の香ばしさがきて、飲み込む時にチョコレートのような味がします。

個性ある味で駄目な人は駄目そうですが、僕は結構美味しいと思いました。

オススメ度:☆☆☆
一緒に飲みたい女性:若槻千夏

『山ねこ』 【焼酎ロマン第50回】

2005年01月29日 | 本格焼酎ネタ
『山ねこ』
【株式会社 尾鈴山蒸留所】宮崎県児湯郡木城町
原料:甘藷・米麹
アルコール度数/二十五度 容量1,800ml

「焼酎ロマンを求めて」…今回でなんと50回目です!

う~ん、我ながらよく飲んだものだなぁ。これからも肝臓に脂肪がたまるまで、ボチボチ飲むことにします。なんせ僕の基本的なコンセプトは「健康優良エロ青年」!飲み過ぎには注意なわけです。

この「焼酎ロマンを求めて」を毎日アップしないようになってからも焼酎を買い続け、そして飲み続けている僕。

焼酎ファンの皆さんのためにこれからは一週間に一本掲載します。(基本的には日曜日を予定。次回は2月6日。ネタが尽きたらまた不定期になります。)

さて、記念すべき第50回は尾鈴山蒸留所珠玉の一品『山ねこ』!

ジョイホワイトという種を原料に作られたこの焼酎。芋のやさしくて軽やかな甘み。すっきりした飲み口。後に残るさわやかな余韻。

山ねこ最高ですよぉぉ!僕、芋だったらこういうやわらかい感じが大好き。ラベルのかわいさと合わせてとにかくオススメしたい一品!

というわけで、一緒に飲みたい女性もあの娘に決まりなのです!

オススメ度:☆☆☆☆☆
一緒に飲みたい女性:杏さゆり

『き六』 【焼酎ロマン第49回】

2005年01月25日 | 本格焼酎ネタ
『き六』
【合資会社 黒木本店】宮崎県児湯郡高鍋町北高鍋
原材料名/甘藷・米麹
アルコール度数/25度  容量/1,800ml

境地、五感を越え魂に至る
「きろく」
則ち、超然也。

これまた黒木本店の一品。黒麹を使っていて、2年以上熟成させてあるこの「き六」。確かに黒麹独特の味がするけど、飲み難くはなくとても美味しいです。まろやかなコク!ってな感じ。

ラベルを見てもらえば分かりますが、「き」は七を三つ(上に一個、下に二個)使った字です。どうすれば字が出てくるのだろう...

オススメ度:☆☆☆
一緒に飲みたい女性:安田美沙子

『吟香露』 【焼酎ロマン第48回】

2005年01月16日 | 本格焼酎ネタ
『吟香露』
【株式会社 杜の蔵】福岡県三潴郡三潴町玉満
原材料名/吟醸酒粕
アルコール分/20度  1.8L詰

買ってみました「粕取り焼酎」。吟醸酒の酒粕を蒸発させて作ったのが今回の「吟香露」。

飲み方は、行きつけの酒屋の奥さんに「絶対にロックで」と言われました。ラベルにも書いてあるのでロックで飲まなきゃ駄目でしょう。度数が低いためクイクイいけちゃいます。

この焼酎。とにかく香りを楽しんでください。女性のグチでも聞いてあげながら、こんな爽やかな味の焼酎を二人で飲むのもいいかも知れないなあ。

オススメ度:☆☆☆☆
一緒に飲みたい女性:小野真弓

『中々』 【焼酎ロマン第47回】

2005年01月12日 | 本格焼酎ネタ
『中々』
【合資会社 黒木本店】宮崎県児湯郡高鍋町北高鍋
原材料名/大麦・麦麹
アルコール分/25度  容量/1,800ml

「百年の孤独」で有名な黒木本店。スマッシュヒットばかり飛ばすこの蔵のラインナップの中でも人気があり、中々入手困難な麦焼酎その名も「中々」!「百年の孤独」原酒はこれなんです。

お味は中々なんてものじゃなく物凄く美味しいです。すごくバランスがいい!クイクイ飲めちゃいます。

オススメ度:☆☆☆☆
一緒に飲みたい女性:大橋未歩(テレ東)

『晴耕雨読』 【焼酎ロマン第46回】

2005年01月08日 | 本格焼酎ネタ
『晴耕雨読』
【有限会社 佐多宋ニ商店】鹿児島県揖宿郡頴娃町
原料:さつま芋(頴娃町産コガネセンガン)・米麹・米
アルコール分:25度 容量:1800ml

名前がいいじゃあないですか。「晴耕雨読」…僕の憧れの暮らしです。

芋焼酎に少量の米焼酎をブレンドしてあるこの焼酎。同じ蔵の人気銘柄「不ニ才」とやはり味が似ています。

ロックで飲むにはちょっとクセがあって、僕の好みではないんだよなあ…美味しいと思うし、凄く有名で入手困難な焼酎なんですけどね。

「不ニ才」もそうだけど佐多宋ニ商店さんの焼酎はお湯割りで飲むと美味しいと僕は思う。飲み方によって印象が変わるのが焼酎の面白いところです。

オススメ度:☆☆☆
一緒に飲みたい女性:川村ゆきえ

『杜氏潤平手造り麦焼酎 潤の醇』 【焼酎ロマン第45回】

2005年01月02日 | 本格焼酎ネタ
『杜氏潤平手造り麦焼酎 潤の醇』
【小玉醸造合名会社】宮崎県日南市飫肥
原料:麦・米麹
アルコール分25度 内容量720ML

以前、紹介した芋焼酎「杜氏潤平」を造る若き天才杜氏「金丸潤平」さん。彼が手がける麦焼酎『杜氏潤平手造り麦焼酎 潤の醇』。

雑誌などで見たことがなく、こないだ行きつけの酒屋さんで偶然発見。即購入しました。

一言、さすがです!壱岐焼酎みたく甘くはなくて、すっきりしていながら麦の味わいが深い。でも香ばしい感じは全くしません。

天才は麦を造らせてもやはり天才なのでした。

今回より「オススメ度」に加えて「一緒に飲みたい女性」を載せていきます。焼酎の味や評価とは全く関係がございませんのであしからず。

オススメ度:☆☆☆☆
一緒に飲みたい女性:眞鍋かをり

『香吟のささやき』 【焼酎ロマン第44回】

2004年12月23日 | 本格焼酎ネタ
『香吟のささやき』
【ぶんご銘醸株式会社】大分県南海部郡直川村
原材料名 麦、麦こうじ
使用酵母 鹿児島酵母四号
こうじ 河内菌Gゴールド型白麹
アルコール分 28度  内容量 七ニ〇ml詰

厳選麦を50%までみがき低温でゆっくりと21日間かけて醗酵させたこの焼酎。きれいな香りを残す為にアルコール分を28%という中途半端な度数にしてあるそうです。

うん、確かにフルーティー!香りもいいしスッキリしてて飲みやすいなあこれ。

結構、気に入ってしまいました。

オススメ度:☆☆☆