goo blog サービス終了のお知らせ 

ウタマロ代表の勝手にコラム!

プロレス者「ウタマロ代表」が想う、そして綴る!
読者の皆様と一蓮托生!目眩くエロティックワールドへようこそ!

久々にSMILEのクラゲを聴いた僕はあの日の伊藤由希子を想い出した

2005年07月13日 | 本や音楽のコラム
今日も暑かった。だからかどうかは分からないけど、僕は久々にSMILEのクラゲを聴いた。

クラゲ
SMILE, 浅田信一, 森俊之
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


…僕はあの日の伊藤由希子を想い出した。SMILEの「クラゲ」はトゥナイト2のエンディングテーマだった。

僕はトゥナイトよりも、自分が正真正銘、エロの「エリート」だと気付き、将来はこの国のエロを担う人材なのだと自覚し、老後はエロ菩薩として生きることを誓った頃に観ていたトゥナイト2のほうが思い入れがある。

石川次郎氏の変な髪の毛なんかどうでもよくなってしまうくらい綺麗だった伊藤由希子。毎日彼女を見なきゃいられなかったのだから、僕はもれなく恋と言う名の病気に罹っていた。しかし、その彼女。今は芸能活動を休業中なのだとか。一体何があったんだろう…。

色白で、すらっとしていて、清潔感に溢れていて、嫌味のない美人…そう、彼女もセントフォース所属だった。

というわけで、明日の朝も僕はめざましテレビを見る。セントフォースの血脈は間違いなく皆藤愛子に受け継がれているから。

ただ、あの日の伊藤由希子には重ねられないし、そういうことはしたくない。

伊藤由希子はやっぱり僕の中で過去の素敵な想い出なのだ。そして皆藤愛子との想い出はこれから作る。

僕は今も昔もセントフォースにお世話になりっぱなしだ。

僕と女性の好みがドンピシャなセントフォースの社長にお中元でも贈ろうかと思っている。


伊藤由希子


ジャンル : キャスター
生年月日 : 1973年10月2日生まれ
星座 : てんびん座
血液型 : B
出身地 : 東京出身
身長 : 168cm
主な出演作品 :
【テレビ】やじうまワイド・天気キャスター トゥナイト2司会 めざまし天気
【ラジオ】スバルオフタイムクルーズ
メモ : ミス東京出身


「俺は彼女より乱一世が好きだったんだよなあ」という少し変な方。くりくりお願いします♪o(^▽^)o♪
週刊ブログランキング

伊藤由希子カレンダー 2003

ハゴロモ

このアイテムの詳細を見る


男たちの食宴

ソニーマガジンズ

このアイテムの詳細を見る



降りだした雨を見ながら僕がしたテレ東を愛するという選択

2005年07月09日 | 本や音楽のコラム
【雨】
①大気中の水蒸気が高所で凝結し、水滴となって地上に落ちるもの。
②雨天(うてん)。
③絶え間なく降りそそぐもののたとえ。

これを書いている今、窓から外を見ると雨が降ってきた。僕は雨が大好きだ。空は雲で蔽われ青色が消える。空がなくなり、天と地の空間がギュッと詰まる感じに僕は堪らなくなる。

いろんな雨があるけども、僕は夕立が一番好きだ。嫌味のような真っ青な空が突然積乱雲で蔽われ、雷鳴が轟き、天が荒れに荒れるところがとてもドラマチックだから。今日は普通の雨だけど、もう少ししたら夏本番。夕立シーズンの到来だ。もう今からワクワクしたりしているのだ。

【夕立】(ゆうだち:一説に、天から降ることをタツといい、雷神が斎場に降臨するこことする)
①夕方、風・波などの起り立つこと。
②夕方、急に曇って来て激しく降る大粒の雨。夏の夕方に多く、発達した積乱雲によって起り、雷を伴いやすい。


いつものエロテーマパーク「ブック○○○」で『女子アナMAX』という本を買ってきた。価格は1,400円+税となかなかいい値段だったけど、森本アナの早稲田大学時代の写真を発見したら一気にハイパーロープライスに思えた。なんだか前にも似たような本を買ったような気がするけど、まあいいや。

ご存知の方も多いだろうが、森本アナは大学時代に「JJ」や「CanCam」など女性ファッション誌で読者モデルとして大活躍していたのだ。読者モデルを経験し女子アナになった人は結構多い。大橋アナの上智大学時代の写真も見たけど、シー・イズ・ソー・キュートだった。やっぱりテレ東ツートップは凄いや。フジなんかには負けない!僕はこれからもテレ東を愛し続けたい。

降りだした雨を見ながら、そんなこんなで色々妄想していたら、何だか人恋しくなってきた。今夜も出かけることにしよう。


「しかし日テレの鈴江奈々も気にならないか?」と全方位外交をしいている貴方。実は僕も気になっています…くりくりお願いします♪o(^▽^)o♪
週刊ブログランキング

女子アナMAX 永久保存版!!

竹書房

このアイテムの詳細を見る


晴れのち雨、のち晴れ―上戸彩写真集

ワニブックス

このアイテムの詳細を見る



山本英夫を追え

2005年06月25日 | 本や音楽のコラム
『ホムンクルス』 山本英夫

「陽」の浦沢直樹、「陰」の山本英夫とでもしておこうか。

すでに大人気を博している漫画だから、ご存知でない方だけチェックして欲しい。

フェイクだらけのこの世の中だから、まず自分を疑うべきだ。

最近、僕は僕を信じられない。

だから、疑いの目はいつも自分に向けられている。


「この人の描く女の子はエロいよねぇ」と思う方。o(^▽^)oくりくりお願い殺し屋イチ♪
週刊ブログランキング

ホムンクルス 5 (5)

小学館

このアイテムの詳細を見る



葡萄が織り成す胎蔵界曼荼羅に入ったら誰も救出してくれないって分かっていたのに…

2005年06月15日 | 本や音楽のコラム
①知識ゼロからのワイン入門
②さらに極めるフランスワイン入門
③知識ゼロからの世界のワイン入門
(全て、弘兼憲史:著)

①→②→③と買うべきところを、③→②→①の順で買ってしまった。課長→部長→取締役と出世していった島耕作とは逆のパターンか!?

弘兼氏の漫画を読んだことがない。だからか、氏がこんなにもワイン好きとは知らなかった。上記三冊、否応ナシに本全体から氏のワインに対する「愛」を感じてしまう。この人は本当におかしいくらいワインが好きなんだなあと。

一通り目を通して、本当に分かりやすく勉強になる本だと思った。これからワインについて知りたい方にはもれなくオススメする。

僕はお酒は何でも飲んでしまう。ビール、ジン、ウォッカ、ラム、各種カクテル、梅酒。このコラムを始めてからも焼酎にハマり、ウイスキーにハマり、日本酒にハマり、最近はブランデーの美味しさに気が付いた。

見事なまでにハマり易いのだけど飽きっぽい。ハマるとまずは集めたくなる。そして、これでもかと飲んでみる。飲みながら専門の本を読んではお勉強。文化や宗教も一緒に学ぶとより一層楽しさが増す。酒と文化と宗教は切り離せないものだから。次は周りのみんなに一通りウンチクをたれる。皆の反応が悪くなってきたら飽きるとする。するとまた違うお酒へ…の繰り返し。

というわけで、今は廻り巡ってワインにハマっているのだけど、これがなかなかどうして飽きないし面白い。そしてなにより「美味しい」。僕の味覚にドンピシャだ!この味のバリエーションの多さときたら一体どうしたものだろう?生食の葡萄だってこんなに好きになったことは無い。

僕は今、葡萄が織り成す胎蔵界曼荼羅の中に迷い込んでしまったかのようだ。もう抜け出せない…。

赤のフルボディが堪らなく好きだ。タンニンを重く感じるものがより好ましい。僕は日本人だけど、今は醸造酒で一生お付き合いするならワインしかないなと思っている。もう僕はルビー色の海に溺れて死んでしまってもいいよ。

問題はコストパフォーマンスの低さ。開けたら一日、妥協しても二日で飲み干さねばならない。蒸留酒にハマっていた時と比べて圧倒的にお金がかかっている。

でもそんなこと言うのは野暮というものだ。僕は興味あるものにはお金をつぎ込みたい。僕の中にはつぎ込まずして何を語るのだ!という思いがある。

でもこの傾向は非常にマズイ!例えば、10,000円のワインを知れば、1,000円のワインをもってワインを語る無かれ!と言いたくなってしまうのが僕のような人間の常だからだ。そして、僕はそのうち絶対に10,000円のワインに手を出す。すると次は20,000円、30,000円…ねっ?キリがないでしょう?

多分…いや絶対に入ってはいけない道に僕は足を踏み入れてしまった。でも踏み出さねば何も始まらなかった。こんなところでも猪木イズムが僕の背中を後押しする。

最近、僕の肝臓が言っている「お前がプロレスなんて知らなければよかったよ…。」


「俺も猪木イズムに人生を狂わされているよ」という方。くりくりお願いします♪m(*・o・*)m♪
週刊ブログランキング

曹操孟徳の乱世を見た後は東京での恋物語が見たい

2005年06月12日 | 本や音楽のコラム
6月11日

『東京大学物語』 江川達也とそのアシスタンツ

1~24巻まで、1冊105円(税込)だったんで、ブックオフにてまとめ買い。

「蒼天航路」1~33巻まとめ買いで曹操孟徳の乱世を見た後は、東京での恋物語が見たくなった。天才江川達也の真骨頂を読み尽くしてやる!

話はかわりますが、仕事以外の何かを考えたくない時、僕はいつも漫画を一気読みします。昔からそうなんです。

だから、そんなこんなで、家中が漫画本だらけです…。


「俺もそういう時に漫画読むんだよなぁ」という方。o(^▽^)oくりくりお願いしますっ♪
週刊ブログランキング

シュガー・ベイブの「SONGS」を聴いてみた

2005年05月28日 | 本や音楽のコラム
『え?そんなの、25年前にシュガー・ベイブがやってるよ!忘れ得ぬ感動と、色あせぬ新鮮さ!!時を超えて語り継がれる、伝説的名盤!!』  帯より

シュガー・ベイブはずーっと前から興味があったので、もっと早く買えば良かったのだけど、最近になってようやく購入。これは94年に出されたリマスター&ボーナストラックが入ったバージョン。「SONGS」は75年に発売されたアルバムなので、今からすると30年前の作品になる。

…物凄くいい!!帯に書いてある通り。忘れ得ぬ感動と、色あせぬ新鮮さ!全く古くない!これは間違いなく伝説になるよ。今更ながら聴いた僕は「え?そんなの、30年前にシュガー・ベイブがやってるよ!」って聴いてない人に会ったら言うつもり。

さて、「SHOW」や「今日はなんだか」を聴くとやっぱり中山ヒデと飯島直子と松本明子の「DAISUKI」を想い出す。

僕にとっては番組の内容なんてどうでもよくて(当時パチンカーだった僕はパチンコの回だけは一所懸命観ていた)、CMに入る時のこれからブレイクしそうなアイドルが「大好き」って言うのが堪らなかったから観ていたようなものだった。

あの、女の子から「大好き」って言われるシチュエーションはいいよなぁ。体育座りで言われたり、振り向き様に言われたり…毎週、妄想が膨らんでいたっけ。

そして、番組のエンディングにながれる「今日はなんだか」。

可愛い娘が「大好き」って言う、最高のシチュエーションと、シュガー・ベイブの曲だけで、この番組は僕の心に残り続けている。

今日はなんだか 遠い君の声が 聞こえる様な気がする
今日はなんだか 君の心が少し 開いた様な気がする


o(^▽^)oくりくりお願いしますっ♪
週刊ブログランキング

「僕 feat. カーネーション」という時期があった

2005年05月25日 | 本や音楽のコラム
千葉に居た頃…そう9年前。僕はカーネーションばかり聴いていた。

誰に薦められたわけでもなく、市川の駅のCDショップで試聴して「これは!」と思って買ったっけ。

その頃は大学を卒業したばかりで、右も左も分からず、朝から晩まで働いて、休みの日には自転車で江戸川まで行ってみたりした。充実していたけど寂しくもあった。

若造のクセにオトナのバーでたくさんお酒を飲ませていただいた。青二才の僕を嫌がることなく仲間に入れてくれたそのバーのオーナーには今でも感謝している。

ここ数年…彼らに対してだけではなく、音楽全般にそんなに深い愛情をそそがなくなった僕は、彼らを全然見たり聴いたりしてなかったのだけど、こないだCSで久々にライブを観たら相変わらずいい曲を歌うんで嬉しくなった…と同時に、思い切り当時を想い出した。

人生のある期間ごとに、タイアップアーティストを選ぶとしたら、社会人になりたてのこの頃は間違いなく「僕 feat. カーネーション」になる。

そのバーにはムチャクチャ可愛いウエートレスが居た。興味があったんで「どういう男性が好みなの?」と聞いたら「鈴木みのる」と一言!

闘魂だけは持ち合わせているが体はもやしっ子な僕はコンマ1秒で失恋したのだった…。


写真:左上「EDO RIVER」 左下「GIRL FRIEND ARMY」 右上「booby」 右下「a Beautiful Day」


くりくりお願いします♪m(*・o・*)m♪
週刊ブログランキング

知識ゼロからの世界のワイン入門を読んだのだが…

2005年05月25日 | 本や音楽のコラム
「知識ゼロからの世界のワイン入門」 弘兼憲史著 定価1260円(税込)

ツタヤで購入。さあ~て勉強するぞ!と思った矢先、親父の健康診断の結果を見た。

γ-GTPの値が55以下で正常なのだけど、彼は155もあった(◎o◎)!分かる人はすぐに分かると思うけど、γ-GTPは肝機能が悪くなると高くなる。特にアルコールの影響が大きいのだ。

ウチの親父は昔から飲み過ぎだ。でも最近はメッキリ弱くなってしまった。何だか疲れやすくもなっているようだ。絶対に肝臓が悪い。僕が心配して注意すると、しらふでは「分かった、分かった!」と相手にせず、酔っていると「てめえも飲むくせにでかい口叩くな!」とか「あいつは俺を馬鹿にしやがって…。」と思い切り僕を罵倒してくれる。

そうは言っても親子なんだから本当は仲がいいんでしょ?…なんて声も聞こえてきそうだけど、絶対に違う。今流行りの「トモダチ親子」なんてものとは真逆を行く。絶対的な父と子の関係である。多分親父は僕が苦手だし、僕だって親父は邪魔で仕様がないけど、息子として思うことは、やっぱり親父にはいつまでも大きな「壁」で居て欲しい。

親父は昔から理不尽なコトばかり言っているから…ホントにあまり好きではないのだけど、親だから長生きして欲しいとは思う。

僕が肝臓病の恐ろしさと切々と説いても、彼には逆恨みされるし、「飲むな」というと「てめえも飲むくせにでかい口叩くな!」と言われる。…まあ、こういうことを言われるのは癪なので、平日は家で飲まないことにした。僕が飲まなくなれば少しは彼も思うところが出てくるだろう。

そうそう、今度は僕の話!焼酎、ウイスキーからワイン、日本酒に変えたら、もれなく太ってしまった!3ヶ月で約3キロ!

う~ん、マズイ!やっぱり毎日飲むのは良くないや。

でも買ってしまったこの本はどうしよう?パラパラとめくってみる。…面白い!弘兼氏ってこんなにワイン好きだっんだあ。知らなかったや。課長・島耕作(←字分からず。間違っていたらすみません。)は読んだことないけど、ワインを飲むシーンもきっと出てくるのだろう。

本を読んでいる途中で気付いた。別に読んだからってどうしても酒を飲まなくてもいい。ワインの知識は頭に入れておいて損はしない。そして別に親父の前で飲む必要はない。実は親父が好きかも知れない…。


くりくりお願いにゃん♪(*・.・*)
週刊ブログランキング

モジャ公について

2005年05月17日 | 本や音楽のコラム
「モジャ公」 藤子・F・不二雄著

確か小~中学校の頃に読んだ。藤子・F・不二雄先生のSFギャグ漫画。数ヶ月前、ブックオフにて入手。

藤子マンガらしく、もれなく「勉強の出来ない主人公」がモジャ公達(写真真ん中の丸っこいのがモジャ公)と宇宙旅行に旅立つ。

ある星では計算を全てコンピューターに任せているため、誰も暗算が出来ない。主人公が1+2ぐらいの計算を解いただけで天才扱いされる。

ほぼ永遠に近い命を持つ奴らが住む星では、自殺できる…死ぬことが出来る主人公達が英雄視される。

これってギャグ漫画なのか?考え方によっては凄くシュールで、問題提議をしている作品だと思う。

ドラえもんが「陽」ならモジャ公は「陰」。もっと陰を好むならば「魔太郎が来る」を読めばいい。魔太郎は「暗」…いや「闇」か!?とにかく、この作品を読んで藤子先生の奥深さを知った僕は、ドラえもんでさえ用心深く見るようになった。

アメリカではだいぶ前から日本のアニメ&マンガがブームだが、最近は少女マンガも注目されているのだそうだ。マンガのために日本にツアーに来るらしい。

当たり前だ!「モジャ公」を読めばそれが分かる。日本の文化は限りなく深い。


くりくりお願いにゃん♪(*・.・*)
週刊ブログランキング

正しい保健体育を読んだ

2005年05月16日 | 本や音楽のコラム
「正しい保健体育」 みうらじゅん著 定価1260円(税込)

僕のコラムを読んでくれている皆さんなら、間違いなく買ってもらっても損はしない。最初から最後まで大爆笑…いや、勉強させていただいた。

僕は勝手に思っているのだが、僕や皆さんはきっとみうら氏と同じような青春時代を送ってきたはずだ。

みうら氏が大真面目に語る正しい保健体育!内容はあえて書かないが、若い頃…いや今もひたすらオナニーばかりしている僕や皆さんは間違っていなかった!

これからオトナになる皆さんへ。

そして、「自分はもうオトナだ」と思っている皆さんへ。

かつてあなたが妄想したことが、この教科書にはあります。

みうら先生に全員、起立、礼!!なのだぁぁ!


くりくりお願いにゃん♪(*・.・*)
週刊ブログランキング