【『オナキン』ウタマロ代表の中辛インプレッション】
ティーダを試乗してきた。試乗車は1.5LのFFモデル。トランスミッションは日産お得意のCVT。外観はライク・ア・「ルノーメガーヌ」だ。悪いとは言わない。これがサニーの後継車か?と驚くくらい質感の高いアピアランス。
これは内装についても言える。試乗車はDVDナビ搭載モデルだったのだが、このナビが秀逸で他のいろんな機能と連動しているのだ。まず運転席の右ひざのあたりにあるボタンを押すと画面に左サイドミラーに付いているカメラの映像が映し出され、容易に幅寄せが出来るようになっている。走行中も映し出されるのが面白い思った。
あとシフトをバックに入れると後方が映し出され、車庫入れをアシストする線が画面に現れる。まあこれは車庫入れが下手な人意外必要ないと思ったが、案外後方が見えるのって便利だ。だって子供轢かなくていいもん。
さて乗った感想だが、やっぱりこのクラスの国産車なみに足がやわだ。でもかなりいい方だと思う。営業曰くエルグランドと同じダンパーを使っているらしい。でもエルグランドって足がウリの車だったっけ?100キロ出した時にステアリングにちょっとだけ急に入力を与えてみたが少し怖かった。足というより重心が高いからか?エンジン横置きのFFって皆こんなもんだっけ?否、こないだ乗ったゴルフⅤは違ったぞ。
ステアリングを握った感じはしっかりしている。握った感じはいいが、ロードインフォメーションを手のひらに感じるかといったら疑問。シートはまあこんなもんかなレベル。そうそう日産のCVTは数年前より物凄く良くなってる。エンジンの旨味を活かすには無段階変速って理想かも。エンジンも5,000回転ぐらいまでスムースに回っていた。静かなエンジンだ。
結果、走り・質感ともにサニーの後継車とは思えぬ出来の車だった。
ルックスもかなり良い方だと思うし、走り以外の装備なんかが購入ポイントの方には是非オススメしたい。
今回は評価する車が車だけに普通にリポートしてみました。奥様向けにね。
もっと情感入れて書いたりも出来るのだけれど、それはやっぱりそれなりに色っぽい車でなくっちゃあ...ってそれじゃあ駄目か。
ティーダを試乗してきた。試乗車は1.5LのFFモデル。トランスミッションは日産お得意のCVT。外観はライク・ア・「ルノーメガーヌ」だ。悪いとは言わない。これがサニーの後継車か?と驚くくらい質感の高いアピアランス。
これは内装についても言える。試乗車はDVDナビ搭載モデルだったのだが、このナビが秀逸で他のいろんな機能と連動しているのだ。まず運転席の右ひざのあたりにあるボタンを押すと画面に左サイドミラーに付いているカメラの映像が映し出され、容易に幅寄せが出来るようになっている。走行中も映し出されるのが面白い思った。
あとシフトをバックに入れると後方が映し出され、車庫入れをアシストする線が画面に現れる。まあこれは車庫入れが下手な人意外必要ないと思ったが、案外後方が見えるのって便利だ。だって子供轢かなくていいもん。
さて乗った感想だが、やっぱりこのクラスの国産車なみに足がやわだ。でもかなりいい方だと思う。営業曰くエルグランドと同じダンパーを使っているらしい。でもエルグランドって足がウリの車だったっけ?100キロ出した時にステアリングにちょっとだけ急に入力を与えてみたが少し怖かった。足というより重心が高いからか?エンジン横置きのFFって皆こんなもんだっけ?否、こないだ乗ったゴルフⅤは違ったぞ。
ステアリングを握った感じはしっかりしている。握った感じはいいが、ロードインフォメーションを手のひらに感じるかといったら疑問。シートはまあこんなもんかなレベル。そうそう日産のCVTは数年前より物凄く良くなってる。エンジンの旨味を活かすには無段階変速って理想かも。エンジンも5,000回転ぐらいまでスムースに回っていた。静かなエンジンだ。
結果、走り・質感ともにサニーの後継車とは思えぬ出来の車だった。
ルックスもかなり良い方だと思うし、走り以外の装備なんかが購入ポイントの方には是非オススメしたい。
今回は評価する車が車だけに普通にリポートしてみました。奥様向けにね。
もっと情感入れて書いたりも出来るのだけれど、それはやっぱりそれなりに色っぽい車でなくっちゃあ...ってそれじゃあ駄目か。