goo blog サービス終了のお知らせ 

赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

質素・・・

2019-10-08 16:42:18 | 日記
 今朝事務所に出る前に、解体工事現場に立ち寄り。
 昨日から始まったのですが、台風も近づいてますから、進捗がね。

 この解体業者さんは工程が早いのと。
 挨拶・清掃がきちっとしてるので、多用してます。
 最近で4現場お願いしてるのですが、ビックリしました。
 職長以下外人部隊だったのです。
 
 雇用契約の問題もありますが、近隣対応など心配がね。
 評判の良い解体業者なので、取り越し苦労かもしれませんけど…

 以前2か所ほどお願いした業者さんの2件目でね。
 地中にガラが出てるのでと営業から連絡があり、立ち会ったところ。
 「基礎部分じゃないか」と申し伝えましたがね。
 ここで外人部隊でした。

 下請けが安く受け、埋設物処理など追加で儲けるような仕組みと感じてね。
 2度と使えないということで、お断りしたんです。
 外人労働者でも職長は日本人のほうが安心なのですが…

 因みに技能修習制度に解体業や産業廃棄物関連は入ってないです。
 特に産業廃棄物・リサイクルなどは母国で役立つと思うのですが。
 業界からの要望がなかったんでしょうね。

 そうそう、今日は事務所は二人だけでしたので。
 昨夜の炊き込みご飯をおにぎりにして貰い、昼食にしました。
 冷凍餃子とおにぎりですね。

 
 
 
 質素ですが、満足です。
 まあ、大不況のおお風が吹いても凌げそうですね。
 大人しく待つというのは中小・零細業者の強みでしょうか・・・

 あ、そんな事してたら老い先短いのに・・・
 老い先短いから立ち向かわないといけないよね。

 
 質素な赤カブ不動産屋には、他人からどう見られてるかはあんまり…
 「良いカッコし~」では無いのでね。

 本日も応援いただきありがとうございました。
 社長ブログランキング

 

 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気判断「悪化」・・・

2019-10-07 16:47:48 | 日記
 10月第2週がスタートしました。
 今週は仕事のほか、胃カメラ、代表戦対モンゴル観戦そして新潟へ。
 ゆっくりなのですが、イベントが続きます。

 土曜、日曜日は未利用地を所有する方への訪問。
 ちょっと問題を抱えているような感じですね。
 ご兄弟の力を借り、知恵を絞ってみようかと…
 お役に立てることもありそうですし。

 今期のスタートは難しいことから始まりましたが。
 これが不動産取引の肝になるので、やり切りたいし。
 何か、縁あった方のお役に立てそうですし。

 そうそう、内閣府の景気判断ですが。
 とうとう、下方修正「悪化」の発表がありましたね。

 消費税増税だけの問題ではないですが。
 日銀の2%の物価上昇のお題目がまたまた遠のくような。

 緩やかなインフレどころかあのデフレ時代に戻りそうな。
 世界の景気に影響されてることもありますが、其れだけではありませんね。

 どちらにしても厳しく、先の見通しが出来ない第12期になりそうですね。
 こんな時に臆病な赤カブ不動産屋は「儲けるより潰れない考え」
 「景気の悪いときはミクロで見る。景気の良いときはマクロで見る」
 それと、待ってました「俺の出番か」なんて気持ちでね。


 こんな感じで、今週・今月を乗り切っていきますね。
 今週もどうぞ宜しくお願いいたします。
 
社長ブログランキング

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10%は心理的壁?

2019-10-01 16:06:40 | 日記
 今日から新年度スタートです。
 そして消費税2%増税もスタートです。
 住宅・不動産市場はどうなるのでしょうか。
 もうどうにかなってますが…

 一年どうぞ宜しくお願いいたします。


 で、増税僅か2%ですが、その心理的効果は大きいかも。
 一般の消費財の事ですが。
 例えば98,000円税抜き価格で、消費税8%は7,840円で直ぐには出てこない。
 では10%は、直ぐに9,800円と即答できますね。

 8%で慣れている僕ら庶民は何とはなしに税負担を受け入れてますが。
 今度は10%で、直ぐ暗算できて、負担の重さを再認識するような気がします。
 ですから、2%は僅かですが、与える心理的重さは想像以上かもね…

 住宅会社は新ローン控除で対応可能ですが。
 この心理的壁を取り除く努力が必要ですね。


 そうそう、今朝事務所のハイビスカスが大きく開花しました。
 
 9月に2度ほどつぼみが落ちたのですが、今回は開花しました。
 つぼみも10個くらい見えますので、10月は楽しみですね。

 このハイビスカスは2年前、コンサルタント宝田さんに沖縄土産でいただいたもので。
 10センチくらいの木で、蝋部分を剥がして。
 水耕栽培をして、根が生えてから移植したものです。
 移植も2度行いました。

 スタート初日に開花というのは、一年なんか良いことあるようで。
 運だけは良い赤カブ不動産屋には嬉しい兆しと思ってますが…
 重ねて、一年もどうぞ宜しくお願いいたします。
 
社長ブログランキング

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする