goo blog サービス終了のお知らせ 

赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

鬼の霍乱

2015-03-19 14:26:22 | 日記
 朝一で南越谷に。
 県会議員藤澤慎也さんと会社訪問で。

 昼前に浦和の事務所に着きまして。
 身体の節々が痛いのです。
 調子が悪いんで。
 風邪の初期症状のようで。

 風邪薬を飲んでウトウトしてます。
 夕方何人か事務所にくるのと。
 埼玉日経懇話会に出るので帰れません。

 風邪など引かないのですから。
 鬼の霍乱と言うのでしょうか。

 そうそう、今朝会社訪問で。
 周りが厳しいところ、頭一つ上に行ってるようで。
 例えば市場が2割減の時に、幾らかの落ち込みで止めるとか。
 減どころか増加してるなどの場合には。

 次に市場が回復したときにはダントツの結果を出すことが多いですね。
 市場の減少規模と同じくらい、またはそれ以上に落ち込む場合も、
 そんな場合は、市場が回復してもその恩恵が無い事が多いでしょう。

 並みの会社は市場の回復分くらいの増加で。
 寧ろ、回復分を享受できないこともね。

 厳しい環境で他社を押さえて頑張ることが。
 次に繋がると思いのです。

 市場が拡大し、皆が良い時には差がつきにくくて。
 悪い時ほど他社と差をつけるチャンスなのだとね。

 「不況こそ伸ばすチャンス」だと言われる所以かなー。
 住宅市場がソフトな今こそ、差をつけるチャンスだと。
 
 今日はゆっくりして夕方に備えます。
 飲む機会なのですが、早めの帰宅にしようとね。

 今日も応援いただきありがとうございます。
 
社長ブログランキングへ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商いの道

2015-03-18 17:15:03 | 日記
 今日は4月に決算を迎える会社と。
 事務所の試算表を眺める日でね。
 直近の決算会社のは色々と対応が必要でね。

 そんな中、午前も午後も突然の来訪がありまして。
 それが有意義な内容でした。
 良いですね。

 昨日、損して得取るを書いてまして、「商道」について思い出したのでね。
 深くは無いのですが、書いてみようと。

 赤カブ不動産屋が30才頃でしょうか。
 前職は松下電器(現パナソニック)グループとは取引はありませんでした。
 色々とアプローチがありましたが。

 創業者は松下幸之助さんに書いて貰いたいと。
 それが「商道」の書なのです。
 そこから松下との取引が始まったのです。

 力強く、美しい書でした。
 
 長らく社長室に掛けてあったのですか、今はどうなったか。

 商道は
 商いの道
 商人の道
 経営の道
 経営者の道
 でしょうか。


 経営として目指すもの、経営者として目指すものと言いますか。
 それぞれ価値観は異なりますから。
 色々とあって良いのでしょうが。

 企業であれば指針、社是、社訓そして経営理念など、広義の経営理念が道でしょうか。
 困難な道でもありますが、求め続ける道なのだとね。

 大企業に限らず、社会的、倫理的責任を求める声が大きくなっている昨今。
 東洋ゴム工業の経営理念には「偽装」などないはずですね。

 その他公開会社でも不祥事のオンパレード。
 ましてや中小・零細企業なども。
 
 企業と人に商道は困難な道。
 求め続ける道なのですね。
 ここで問題です。
 具体例をあげます。

 A社は長く取引先B社に資材を納入しておりました。
 B社もA社も共存共栄を目指して、互いに努力をしています。

 そんな折、X社が3割も安い、同資材を提案してきました。
 B社の社長はA社を大切にしてましたから、価格だけでX社に決めるつもりはありませんでした。
 そこでA社に「こんな話が来てる」と。

 A社「うちはそれ以上に下げますよ」と。

 B社社長は「何年も前から下げることが出来たのに、ライバルが出たからと言って、下げてくる」
      「今まで腹の中でベロを出していたのか」
 A社は取引を停止され、既存取引業者も共存共栄の中にも緊張感を保ち。
 取引き業者と言えども、価格を含め提案をするようになった。

 架空の話ですが、商いの道を歩いているのはA社ですか。
 B社は商いの道を踏み外していますか。

 読者で答えを出して頂ければ良いと思います。
 世の中には解は一つじゃありませんし。

 どちらがパワーが出るかもそれぞれでしょうしね。

 今日も面白い一日でした。
 明日は朝から夜まで動き回る予定です。
 今日も応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへ
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損して得取れ・・・

2015-03-17 18:56:23 | 日記
 「損して得取れ」と言うことわざがあります。
 目先の利益を取ると、反って損をするとか。
 目先の損を我慢すれば大きな利益になるとか。
 そんな意味ですね。

 赤カブ不動産屋だって、小さな事務所を経営してますと、利益がね。
 損をし続けたら存続しませんがね。
 しかし、一時の利益では存続しないのも事実ですが。

 目先の利益も必要。
 目先を追って、大きな損失も。
 何か、二律背反ですよね。

 赤カブ不動産屋の経験では「利益」とは「相手の利益」だとね。
 不動産・住宅の販売促進が生業ですから、仕事を発注してくれる顧客なのですが。
 
 そんな事分かってるよと言われるかもしれませんが。
 結構この真理を忘れてしまっている事もね。

 そうすると、どんな営業をしても。
 顧客に対し、わが社に大切な「利益」をくださいと言ってるのに等しいと思うのですがね。
 どんな素晴らしいプレゼンをしても。
 
 この志は忘れないことだとね。
 勿論、どんなに役立とうが「ごっちゃんです」の会社もありますがね。
 そんな会社とは長い付き合いが出来ないので、早く決別してよいのですがね。

 こんな事がありました。
 事務所で新たなオリジナル媒体を提案し、ある部門に採用して貰ったのですが。
 関連の幹部に見せましたら、「フーン」とね。
 後日、下請けにしてた媒体に、別の広告会社から依頼があったと。

 事務所の新媒体を見た幹部が、息の掛った広告会社から制作させようと動いたようだと。
 事務所のアイデァを、これを奇貨としてね。

 そんな事もありますしね。
 誠意や商道徳も忘れた、世知辛い世の中でもありますからね。

 赤カブ不動産屋の事務所の仕事は良い会社、人と付き合う事に尽きるのですがね。
 本気で相手の発展や成功にコミットできませんと、仕事しちゃいけませんね。
 あ、綺麗ごとではありませんよ。
 今日も起こったことですし。
 日常的ですよ。

 現在の事務所の顧客は、そんな意味で本気でコミット出来る良い会社ですね。
 有り難い事なのです。

 今日は具体的には書けませんが、「損して得取る」の場面が。
 分かりにくいと思いますが、想像して下さればね。

 損して得取るには時代を超えても、変わらない真実があるのだとね。

 今日もゆっくりでしたが、面白い一日でした。
 明日はもっと面白くなればね。
 今日も応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへ
 暖かいビーチでゆっくりしたいね。ニャチャンビーチ。

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方選挙も桜も真っ盛りで…

2015-03-16 20:40:51 | 日記
 何時ものゆっくりの週初めかと思いましたら。
 周りは騒々しくなっていましたね。 

 浦和の事務所近くに選挙事務所の準備が。
 街中ではある党の街宣車が回ってますし。
 今日の土地調査でも、あちこちに事務所を見かけました。

 夕方、自宅に前町会長と市議候補が。
 勿論赤カブ不動産はいませんでしたがね。

 告示前には大勢が決せられるような。
 そんな勢いが増していますね。
 

 越谷から2期目に挑戦の、藤澤慎也県会議員も厳しい戦いを強いられますが。
 赤カブ不動産屋も越谷の有力者に同行しますが、今週も何件かね。

 そんな中、さいたま市在住のwさんから同僚4名に藤澤慎也県議を頼みましたと。
 名簿もファックスしますと。

 事務所の専務も、娘婿の関係者6名お願いし、更に有力者にご挨拶に行けそうだと。
 越谷に住んでいないのに、親しく頼めるご縁ってあるんですよ。
 有り難い事です。

 赤カブ不動産屋も越谷に住んではいませんが、信頼してる方も多いですし。
 話を聞いてくれる方も多いのでね。
 「人との繋がり」は赤カブ不動産屋の一番嬉しい事なのです。

 赤カブ不動産屋の周りも選挙真っ盛りに。


 何せ、若い政治家に地域のために、埼玉県のために取り組んでほしいと思いますから。
 その思いが強いだけなのですが。

 ですから、信頼してる人に頼んで回ってるんですがね。
 告示前の今月一杯は足で稼ぎませんとね。

 週初めの今日は統一地方選挙真っ盛りの感がありました。
 今月は桜も選挙も真っ盛りですね。

 今日から3週間は選挙三昧で行く事にしますね。
 おっと、仕事もしませんとご飯が食べれませんので、少しはね。

 今日も赤カブ不動産屋を応援していただきありがとうございました。
 どうぞ選挙の方も応援宜しくお願いいたします。
 
社長ブログランキングへ
 昨日はゆっくりしました。アンコールの日の出とともに、今日からはスピードを上げて行きます。

 

 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりしました

2015-03-15 17:38:13 | 日記
 昨日と今日はゆっくりしまして。
 ゆっくりと言いますか、無為に過ごしたと。

 今日などは朝、晩の犬の散歩のほかに。
 日中はあちこちと散歩しまして。
 2時間くらいは歩きましたかね。

 隣接の公園の 安行桜 も。
 
 
 数年前でしたか、安行の密蔵院で粉雪舞う中、桜を鑑賞したのが思い出されます。
 早く咲く桜なのですね。
 安行桜が何本も植えられていて、一足早く花見が出来るのです。
 もうすぐ満開でしょう。

 庭のカタクリの花ももう直ぐです。
 
 3月13日のカタクリ

 
 今日3月15日に薄いピンクの花が見えます。
 もうすぐです。

 無為に過ごした一日なのですが。
 無駄な一日だったのでしょうか。
 どこかに書いてありましたが。
 「酒を飲むのは時間の無駄。酒を飲まないのは人生の無駄」とね。

 時間の無駄をしましたが、散歩して花を眺めたのですから。
 人生を無駄にはしなかったとね。

 そう思えば心の洗濯をして、散歩で身体を動かしましたので。
 良い日だったとね。

 明日からも楽しく、面白い仕事をしたいですね。
 今週もどうぞ宜しくお願いいたします。

社長ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする