平安時代の歴史紹介とポートレイト (アフェリエイト説明 / ちょっと嬉しいお得情報を紹介)

古代史から現代史に至る迄の歴史散策紹介とポートレイト及び、アフェリエイト/アソシエイト登録方法と広告掲載説明

第25代武列天皇陵

2007年04月25日 | 天皇・皇后陵

第25代武列天皇傍丘磐坏丘北陵

 顕宗天皇陵のすぐ北、西名阪自動車道の香芝インターの南隣に第25代武列天皇傍丘磐坏丘北陵はあります。 父は仁賢天皇、母は雄略天皇の娘・春日大娘皇女で、春日娘女(ワニ氏系かと思われるが出自は不明)を皇后としたが皇子女はいなかった。  仁賢天皇が崩御すると、大臣の平群真鳥は好き勝手な政治を行い、権力を誇示します。 自分の為に宮殿を作らせたり、真鳥の子・鮪(しび)は武烈が皇太子時代に娶ろうと思っていた影媛という物部麁鹿火(あらかい:大伴金村とともに大連となる)の娘と通じていたために、皇太子は臣下の大伴金村を使って鮪を誅殺し、真鳥の家を焼き払い、真鳥も殺害したという。 その後に皇太子は武烈天皇として即位し、金村は大連になる。 武烈は暴虐な振る舞いが多く、一説には雄略天皇と同一人物ではないかと云われている。 武烈天皇の代で仁徳天皇の血統は途絶え、後に継体天皇が即位すると、武烈の姉・手白香皇女を皇后とした。

          春日大娘皇女 
24代仁賢天皇449-498  ┣-
   ┣ 第25代武烈天皇(小泊瀬稚鷦鷯尊)489-507 
   ┣ 春日山田皇女      堅塩姫(石川渡来系豪族)          
   ┣ 手白香皇女       ┣ 大兄皇子(第31代用明天皇)
   ┃    ┃        ┣ 磐隈皇女,臘嘴鳥皇子,額田部皇女,椀子皇女          
   ┃    ┃        ┣ 大宅皇女,石上部皇子,山背皇子,大伴皇女          
   ┃    ┃        ┣ 桜井皇子,肩野皇女,橘本稚皇子,舎人皇女          
 春日大娘皇女 ┃        ┣ 豊御食炊屋姫(推古天皇)          
            ┣ 第29代欽明天皇 509-571        ┣ 菟道貝鮹皇女  
           ┃     ┣32代崇峻天皇  ┣八田大兄皇子┣ 竹田皇子
           ┃     ┣茨城皇子    ┣第30代敏達天皇  
             ┃     ┣穴穂部間人皇女┣笠縫皇女  ┣ 押坂彦人大兄皇子
           ┃     ┃  ┗厩戸皇子 ┃     広姫(息長真手王・娘)
           ┃     ┣穴穂部皇子  ┃
           ┃     ┣宅部皇子   ┃
           ┃   小姉君(物部系)  ┃
        振姫 ┃ 橘仲皇女(顕宗天皇娘)┃
         ┣ 第26代継体天皇450-531┣石姫皇女
         ┃        ┃      ┣小石姫皇女(欽明妃)
         ┃        ┃      ┣倉稚綾姫皇女(欽明妃)━石上皇子
         ┃        ┃      ┣上殖葉皇子(欽明妃)
         ┃        ┣ 神前皇女  ┃ ┏日影皇女(欽明妃)━倉皇子
     ┏ 迂斯王      ┣ 第28代檜隈高田皇子(宣化天皇)467-539
   ┏ □             ┣ 第27代勾大兄皇子(安閑天皇)466-536
 ┏ 大郎子        目子媛(尾張連草香の女) ┃┃┃┃
 ┣ 伊自牟良君              ┃┃┃春日山田皇女(仁賢天皇皇女)  
 ┣ 伊自牟良君              ┃┃紗手媛(許勢男人大臣の女)  
 ┣ 伊自牟良君              ┃
香香有媛(紗手媛の妹)  
美美濃美濃豪族娘(息長氏系?)            宅媛(物部木蓮子大連の女)

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 第23代顕宗・第24代仁賢天皇陵 | トップ | 第30代敏達天皇陵 »
最新の画像もっと見る

天皇・皇后陵」カテゴリの最新記事