平安時代の歴史紹介とポートレイト (アフェリエイト説明 / ちょっと嬉しいお得情報を紹介)

古代史から現代史に至る迄の歴史散策紹介とポートレイト及び、アフェリエイト/アソシエイト登録方法と広告掲載説明

鳥取城と吉川経家

2019年11月08日 | 国内旅行散策

 戦国時代中頃の天文年間に因幡の守護である山名誠通と対立する但馬山名氏の付城として成立した。武田高信は誠通の滅亡後、因幡山名氏の家臣であったが永禄年間には鳥取城を拠点とした。守護家に対して優勢になった高信は名目上の守護・山名豊弘を擁立し下剋上を果たした。1573年、尼子再興軍による鳥取城の戦い後、毛利豊元が城主となった。1580年に織田方・羽柴秀吉の第一次鳥取城攻めで3か月の籠城戦の末、9月に信長へ降伏、臣従した。秀吉は播磨・三木城攻め(三木合戦)で行った兵糧攻めをここでも実施した。江戸時代になると、関ヶ原の戦いの近江甲賀郡水口岡山城攻めでの功により、池田長吉が6万石で入り、池田氏によって近世城郭に改修された。1617年、さらに池田光政が因幡・伯耆32万5,000石の大封で入府、鳥取城も大大名に相応しい規模に拡張され、城下町の整備も行われた。その後ふたたび、備前岡山藩に入っていた池田氏と所領の交換が行われて池田光仲が入封、そのまま12代続いて明治維新を迎えた。 

 

吉川経家

吉川経安1525-1600(毛利氏の家臣 石見吉川氏10代当主)
  ┗吉川経家1547-1581 ✖⇔〇 秀吉(中国討伐軍)
  鳥取城主・山名豊国の家臣の森下道誉・中村春続の要請により、毛利家・吉川元春は吉川一門で文武両道に優れた経家に鳥取城を守備するよう命令。黒田孝高の献策により鳥取城を包囲、糧道は断たれ、3ヶ月目には守城兵の餓死者が続出し始める。吉川経家は森下道誉・中村春続と相談し、ここに至って城兵の助命を条件とし、降伏することとなった。秀吉は経家の奮戦を称え、帰還させるとの意思を伝えたが、経家はそれを拒否し、責任を取って自害したのである。 

コメント    この記事についてブログを書く
« 鳥取藩池田氏の墓所 | トップ | 鳥取東照宮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内旅行散策」カテゴリの最新記事