阿蘇神社は熊本県阿蘇市にある式内社つまり肥後国の一宮である。第7代孝霊天皇統治の頃、神武天皇の孫・健磐龍命の子にあたる阿蘇都比古命(速瓶玉命)が初代阿蘇国造に任じられ、両親を祀ったのに始まる。以来速瓶玉命の子孫が阿蘇神社大宮司を世襲してこの地方の一大勢力阿蘇氏となった。つまり神武天皇の直系は2代綏靖天皇以降、大和を治めることになるが、神武天皇の皇子・神八井耳命や日子八井命は日向の国に残って阿蘇方面に進出して九州全土を支配していったと考えられる。阿蘇の一宮はもちろん健磐龍命で、二宮はその妻・阿蘇都比命、三宮は日子八井命、四宮はその妻・比御子神というように十二宮までが阿蘇神社に祀られている。
┏ 玉櫛媛(溝橛媛)
溝橛耳神 ┣ 五十鈴依媛命 渟名底仲媛命┏天豊津媛命
┣ 媛蹈鞴五十鈴媛┗━━━━┓ ┣息石耳命┣5孝昭天皇(観松彦香殖稲尊)
┃(富登多々良須々岐比売命) ┃ ┣4懿徳天皇(大日本彦耜友尊)┃┃┃
大物主命 ┣ 神八井耳命 ┃ ┃ ┃┃大井媛
┃ ┗健磐龍命 ┃ ┃ ┃┃
天照大神 (事代主神)┃ ┗・太安万侶 ┃ ┣磯城津彦命 ┃┃
┣大国主┛ ┣ 日子八井命 ┣3安寧天皇(磯城彦玉手看尊) ┃┃
┣加夜臣奈留美┣ 2綏靖天皇(渟名川耳尊) ━┓┏━━━━━━━┛┃
スサノオノミコト ┣ 岐須耳命 ┃ ┃ ┃┃ 渟名城津媛
鵜葺草葺不合命┣ 吾平津媛 ┛糸織姫 ┃┃
┣1神武天皇(磐余彦) x ┃
┣三毛入野命ミケヌノミコト ┃┃
┣稲飯命イナヒノミコト ┃┃
┣五瀬命イツセノミコト ┃┃
玉依姫命┣ 手研耳命 ━┛┃
┣ キス耳命 ┃
┏ 吾平津姫(日向) ┃
┗ 吾田オバシノキミ ┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃ 長髄彦(ナガスネヒコ) 埴安媛(河内青玉繋娘)
┃ ┏押媛命 ┣武埴安彦命
┃ ┃ ┣大吉備諸進命 ┃伊香色謎命
┣天足彦国押人命┣7孝霊天皇(大日本根子彦太瓊尊)┃┣彦太忍信命(武内宿禰の祖父)
┣6孝安天皇(日本足彦国押人尊)┃ ┣8孝元天皇(大日本根子彦国牽尊)
世襲足媛 ┃┃ ┃ 細媛命┣大彦命
┃長媛 ┏━━━━┛ ┣9開花天皇(稚日本根子彦大日日尊)
五十坂媛 ┃ ┣迹迹姫命┃┃┣彦湯産隅命
┃ ┃ ┃┃┃ ┗大筒木垂根王(山背)
┣倭迹稚屋姫命 欝色謎命(出石心命孫┃┃竹野媛 ┗迦具夜比売
┣倭迹迹姫命 ┃┃山代之荏名津比売
┃ ┃┃ ┣-
┃ ┃┣彦巫王
┃ ┃┃ ┣狭穂姫命、狭穂彦
┃ ┃┃大闇見戸売(大和の春日出身)
┃ ┃姥津姫(和爾氏)
┣吉備津彦命 ┣10崇神天皇(御間城入彦)
欝色謎命(倭国香媛) 伊香色謎命