晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 小学3年生 毛筆 11月号課題で優秀作品に選ばれました。

2022-12-20 22:12:29 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

雲一つない青空でした。
日に日に空の青さが
濃くなっているように感じます。
気温は徐々に低くて乾燥して来ています。

先週届いた新年号の発表で、
小学3年生が、
優秀作品に選ばれました。

今日、本人に新年号を渡せたので、
「おめでとう!」と、知らせると、
目がニコッとしました。
マスクで口元の表情がわからなくて残念;

初めての写真版です。
上手なので、いつか選ばれると思っていました。



大人の方々がこの数ヵ月、
毎月、優秀作品に選ばれています。
今度は、小学生!
うれしいです。 ^^

小学生~中学生は、
来週は、書き初めの練習をします。



大人の方々の優秀作品例↓ 

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 12月号の 毛筆 漢字 上級課題 みなさまのお清書 ~郵便局の感染対策&ほっこりしたこと~

2022-12-19 22:45:47 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

冬の青空は澄んでいてきれいだなあ、
と、思う晴れの日でした、けど、
冷たい空気で耳が痛い…

みなさまの漢字上級課題の
お清書です。










・・・
「渓」「進」「晩」「風」
で入筆部の筆遣いが
共通している部分があります。
強弱と線の向きで、
線の形が違って見えますけど、
入筆方法は同じという、
すごい課題でした。;



***
提出準備ができたお清書を
レターパックに入れて、
郵便局へ、朝早く持って行ったら、
いつもの郵便局が
「コロナ感染対策のため閉局中…
22日から開局。。。」と、
貼り紙が!

そういえば、郵便局のネット情報で、
「順番に休むから気を付けて」と、
あったような…

近所には少し足を伸ばせば
あと3局あるので、
まあ、仕方なく…

そこから一番近いところへ
行ったら、混んでました。

どこか休んでも、
どこかが混むんじゃ
どうなんでしょう…。

と、思っていたら、
私がレターパックを持って、
ウロウロしているを見て、
奥の方から、
親切なお兄さんが、笑顔で、
「レターパック、お預かりします。」と、
手を差し伸べてくださいました。

ほっこりしました。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 教本の表紙 令和5年はこんな色 ~動画を視聴しながら眠くならない方法 みっけ~

2022-12-18 22:44:57 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨夜の雨は上がっていましたけど、
曇りかあ、と思っていたら、
少しずつ雲が流れて晴れました。
それにしても今年一番で寒いです。

日本書学館の教本は、
こういう表紙です。

毎年、教本の表紙の色が変わります。
令和5年は、

高校生以上 大人用
毛筆の教本



高校生以上 大人用
ペンの教本



幼年~中学生まで
学生用の毛筆・硬筆(鉛筆)の教本



20年前
 


****
連夜、動画配信の講義を
視聴しているのですが、
勉強するつもりが、いつの間にか
コックリ…眠くなって、
内容が入らないので、
数コマある動画が先に進まず…;

動画は、
広い部屋での講義を録画しているので、
周りの雑音も拾ってしまい、
聞き辛い、と、そこで、
動画を「字幕あり」に設定しました。

誤変換で、笑っちゃうので、
眠くならなくなりました。 ^^

王義之 = 大石、大岸
太宗皇帝 = 体操工程
蘭亭序 = 断定上、ランページ
褚遂良 = 貯水量
臨書 = 臨床、認証


~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 12月号 毛筆漢字 初級・中級課題 みなさまのお清書

2022-12-17 22:41:11 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

寒くて灰色の朝…
気温が下がったら雪でも降りそう…
冷たい空気のまま、
夜から雨になりました。

12月号の毛筆課題のお清書です。

初級(楷書)

「晨夕(しんせき)以て思う」

朝に今日一日のことを考え
夕には過ぎた一日のことに思いを致す
50代主婦の方


中級(行書)
「残葉帯霜焼」

残葉霜を帯びて焼く
シニア男性の方


シニア女性の方


男子大学生


女子大学生

みなさん、よく仕上げてくださいました。 

*****
一昨日、支部長研修会の動画が
配信されて、勉強中なのですが、
講義を聴くには、雑音のない夜がいいと。
すると、
いつのまにか、首がカクンとなって、
眠~くなります。
これから、動画を見ようと思うのですが、
なんだか、また眠くなりそう…;

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 お清書の提出準備が終わりました。ふ~っ。。。鍋を焦がして、今日はさんざん。

2022-12-16 22:43:25 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

気持ちよく晴れました。
日照時間が短いので、
それなりに干し物も長く干さないと
乾かないですね。

昨日も今日も、ボロ市で
世田谷通りの歩道は、
人通りが多かったです。
用事を済ませたら、
早く帰ろう……と思いました。

今日は、定休日でしたが、
お清書の提出準備と、
お手本書きをずっとやっていました。

ついさっき、できました。



出品票の貼り方は
左下にぶら下げ、
条幅は半切左下にベタ貼り、
同じ級位・段位の人は重ねる、
とか、
低学年から順番に重ねる。
出品票が はみ出ないように
半紙を折る。
こういうルールがあります。

そして、一人も漏れのないように、
何回も確認します。

また、明日の朝、
確認したらレターパックに入れます。


この作業の前に、
午前中と、午後に、計3時間かけて、
昨日届いた、新年号の予告を見て、
2月号!の条幅のお手本を
書いていました。

その間、実は、夕食準備もしながら、
と、
なんか怪しい香りが台所から。。。
シチューを鍋にかけていたのですが;
少し鍋を焦がしました。;;

別の鍋に移して、
焦げがついた鍋にたっぷり水をはり、
お湯を沸かすと、焦げが浮いて来ます。
少し冷めたら、洗剤をつけた硬めの
スポンジでこすると、落ちました。

お鍋を焦がした時って、
他にいい方法があったら知りたいです。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。