晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 条幅 11月号 中級課題・仮名 お清書です。雅印がなくても大丈夫です。

2022-11-11 22:34:44 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

今日も小春日和でした。

今週は第2週目なので、
曜日によっては、
もう11月号のお清書です。

条幅・中級課題は、仮名でした。
頑張った、20代OLさん。
仮名は漢字より墨色を薄くね、と。
そうしたら、薄すぎて、
逆にもう少し濃く、と。^^;
それが
なかなかいい濃さにならなくて。。。 

でも、
最後の最後、
いい色になりました。
濃淡もできたし、
かすれもできました。
チラシの流れもいいです。

この方、仮名用の雅印を
お持ちではありません。

そういう場合は、
仮名は一年に数回しか
課題にされないですから、
そのために雅印を
わざわざ作りなさいとは、
本部は言いません。^^
でも、そのうちは作らないと、
ですね。


教本のお手本
【読み】
木がらしの
地にもおとさぬ
しぐれかな

【大意】
木がらしが時雨を吹き払い
雨脚が地上に届かないうちに
消えてしまう。

ー去 来ー


紙によって、
濃く磨っても、
書くと薄いということがあります。
また、濃いかな、と思っても、
乾くと書いた直後より、
薄めになることも。

半切仮名は、墨を磨ったら
必ず、試し書きをしてから
書いた方がいいようです。

ん~~~ん、
私が書いた色見本を
お渡ししてあるのですけど、
それぞれ使っている紙が
違うので、
加減がわかるまで、、、
そこは枚数を書くしかないでしょうか。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿