晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 5月号 条幅 上級課題 ~大きな紙にかく達成感~

2024-05-09 23:08:44 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

今日は朝からず~っと暖房を
入れっぱなしでした。
5月なのにこんなに暖房したことって、
あまり覚えがありません。


条幅を書きたくても
床に広げて下を見ると、
喘息で胸が苦しくなります。

なので、私はがんばって
今回は残念ですけど、
ここまでです。


「無事観山如對客有
時隠几亦忘吾」

---事無く山を観ること客に対するが如し
時有りて几に隠(よ)り亦吾を忘れて
読書に耽る---

雨の日に書いたので、
紙が湿っぽかったのでしょうか、
線がもったりしました。

やや乾燥した日、
少し細い線を出せました。
やはり行心は注意ですね。



この課題の手本は ↓ こちらへ。


大きな紙に、筆で墨の線を書くと、
気持ちがいいです。
机で半紙に書く字も
気分がす~っとしますが、
床で書くと、もっと全身で
表現する分、達成感が
大きいですね。





~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿