ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
今日は冷たい雨の一日でした。
3月号のお清書が全員揃いました。
小学生~中学生のお清書
毛筆課題です。
小学1年生

初めて筆を持って書きました。
「ぬ」が迷子になってますけど、
2回目のお稽古でお清書だったので、
ここまでできればいいでしょう。
小学2年生

十級
初めて級をもらいました。

準八級 → 七級
昇級しました。
脚を怪我して
正座ができないからと、
自宅で自習して
届けてくれました。
正座は絶対ではないのですが、
ご本人が正座でないと書きにくいからと、
おうちの腰掛け机で書いたとか。
小学3年生

準八級

準八級
小学5年生

三級 → 準二級
昇級しました。
しかも優秀作品に選ばれました。
それは後で記事にします。

準初段
中学3年生

五段
これ上手く書けた!と、
満足そうに、
見せてくれました。
ほんと、今までの中で最高!!
一人お清書の提出が
お休みになってしまって
残念。
~~~~~~
少人数なので、
一人一人に 時間をかけて、
良質な授業を提供させていただいています。
大勢を見回る教室ではありません。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。