goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 「ごっこ汁」は郷土料理・・

2025-01-26 16:21:41 | 日記
 今月6日に函館恵山沖の沿岸でタンカーの座礁事故で燃料の重油が流出して
恵山漁協はウニ、アワビや海藻類などを禁漁としている。
 一方、恵山沖の刺し網漁は重油の影響は無い‥との判断で「ごっこ漁」を開始している。

「ごっこ」は学名ホテイウオ 七福神の布袋様に由来する縁起の良い名を持ち 見た目は
グロテスクな魚だが 岩場に吸い付く吸盤を腹にありコラーゲンたっぷりのプリプリした
函館恵山だけで獲れる魚だ。身、皮、肝、胃袋、腸などすべて食べることが出来て
函館恵山町の「郷土料理」の一つなのです。

 40年ほど前、元職場の仲間が恵山町に友人が居て この時期「ごっこ」を送ってくる。
 職場帰りに大根、ニンジン、椎茸、豆腐、ネギを入れ「ごっこ汁」をご馳走してくれる。
 とても味が良く 日本酒が止まらない・・遠~い昔話です。’写真はネットから)

          
          






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 インバウンド3687万人・・

2025-01-25 16:17:46 | 日記
 昨年1年間の訪日客数(インバウンド)は3,687万人と過去最高になった。
 消費額も8兆1,400万円で過去最高額となった‥と新聞報道があった。
 訪日客の国別を見ると1位が韓国で819万人 2位中国698万人 3位台湾604万人 
次いで東南アジア404万人で アジア系が68%を占めている。
 政府は将来6,000万人を目指しているそうだが 各地で地元住民とのトラブルもあり
オーバーツーリズムが指摘されている。

 訪日客1位の韓国や2位の中国の訪日客は 世界で最も安全な日本で大自然など豊かな
自然と人間性に触れ 更に民主主義の自由さをたっぷり満喫して帰国しているからこそ
毎年訪日客が増えてくるのだろう‥と思っているが 韓国の大統領の異常事態でトップが
変われば「慰安婦・徴用工」や反日運動に参加して 気勢を上げるのだろうか?
 中国人も「反日感情」が薄れたり消えたりはしないのだろうか? 日本を旅しながら
心の底に「反日感情」を抑えて旅しているのだろうか? 分からないね~

 母方の叔父が先の戦争で戦死したが 反米感情なんて全く無い・・日本人って
人が良すぎるか それともおおらかなのだろうか?・・分らんね~(写真はネットから)

         
         






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 余命とホスピス・・

2025-01-24 14:23:36 | 日記
 隣家の奥さんの葬儀(お通夜・告別式)に参列した。
 無宗教‥と云う事でベルコが宗派を選ばず 市内の坊さんを手配してくれて
お通夜、告別式でお経をあげて 無事 葬儀を終えたようです。

 亡くなった奥さん(76)は元看護師で10年ほど前に「肺ガン」を発症して札幌の
「がんセンター」で入院、通院などで治療を続けていたのだが・・
 医師から余命宣告を受けたのではないが 看護師としての経験から回復の見込みが
ない「末期がん」と判断して 2年ほど前から旅立つための身辺整理をしていたようだ。
 昨年8月、隣町にある末期がん患者が多く入る施設(ホスピス)に 人生の最期を
穏やかに迎えたい‥と夫を残して入居した。
 その施設では病気を治す治療は受けられない、医師や看護師、薬剤師と連携していて
精神的な不快を緩和する。受けられるのは医師の診断で痛みを和らげる処理だけだ。
 芯の強い女性だった‥と感じた。

 私が余命宣告を受けたらどうするだろう‥ やけ酒を飲んで暴れまわるなど冷静を
失い 奥さんのように身辺整理なんて できゃしないはずだ。生きるって難しいね~

          
          





</strong>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「たこ焼き」食べたい・・

2025-01-22 15:54:04 | 日記
 生協での買い物に妻に同伴した。生協の玄関横に「たこ焼き屋」が出店している。
「たこすけ」の店名で屋台から美味しそうな匂いが漂って来る。 食べたい・・と思った。
 小麦粉の生地にタコと薬味を入れて直径3~5㌢の球状に焼き上げるのだが 
 大阪では「たこ焼き店」が5,000店ほどあり販売の激戦地域で郷土料理の一つのようだ。

 「たこ焼き」は昭和8年ころ 遠藤留吉さんが考案 大阪で生まれたそうだ。
 明石のタコとソースなどで改良して 現在の「たこ焼き」になったとの歴史がある。 
 1990年代 宇宙食として宇宙飛行士向井千秋さんがスペースシャトルで「たこ焼き」を食べた。 
 北海道ではあまりなじみが無い「たこ焼き」だが 看板を見ると食べてみたい気持ちが・・
  
 高齢になると食べ物に執着する。大阪に行ったつもりで明日にでも買って食べたいが‥
 「隣家の奥さん(76)が肺がんで亡くなった。「たこ焼き」どころではなくなった。

          




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 暖房用灯油代に苦しむ・・

2025-01-21 15:48:28 | 日記
 予想外の暖かい「大寒」が過ぎたが まだまだ北海道は厳しい寒さが続く‥
 今日、タンクローリーで暖房用灯油の給油があった。252㍑で1㍑108円(前回103円)
で消費税込みで約3万円の請求額だ。
 年金生活世帯としては非常に厳しく苦しい支出になっている。

 2月2日が季節を分ける「節分」翌日の3日が「立春」で暦の上では春の始まりだが
 北海道は雪解けの4月以降が春の始まりで5月半ばころまで石油ストーブが欠かせない
 だから冬期間の石油代は13万円ほどの高額になり生活を圧迫しています。

 アメリカ大統領にトランプ氏が就任「石油をどんどん掘って掘りまくれ」と発表・・
 石油価格が下がるのでは‥と期待されるが 円安もあって期待は出来ないはずだ。
 今年の春の訪れは早い‥と予報されているが とにかく暖かい春が待ち遠しい・・

          




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする