ペパーミントの香りがきらいなのだけれど、我慢できないほどではなく、ミント味のガムや食べ物は、ふつうに口にします。
が、ペパーミントの精油は濃縮されているので、ものすごいペパーミント! の匂いで(あたり前なのですが)、あまり嗅ぎたくない匂いです。(わたしには。)
十年以上前に花粉症になり、でも一度は治りました。というか、治まっていました。ここ数年は、症状は出たり出なかったり。(ん~、かなり出ている気もする。)
花粉症にペパーミントが効くというので、一度、ペパーミントのオイルでマッサージ(トリートメント)してもらったことがあります。
クラリセージを4滴(か、5滴)にペパーミント1滴だったのですが、わたしにはクラリセージの匂いはちっとも感じられずに、強烈なペパーミント! という印象でした。
マッサージしてくれた人は、後で、クラリセージが強いなぁと感じていたと言っていました。
それを聞いて、きらいな人とかきらいな物とか、ホントはちぃっっともたいした存在じゃあないのに、必要以上に大きく見えてしまうのかなぁ……と、思いました。
が、ペパーミントの精油は濃縮されているので、ものすごいペパーミント! の匂いで(あたり前なのですが)、あまり嗅ぎたくない匂いです。(わたしには。)
十年以上前に花粉症になり、でも一度は治りました。というか、治まっていました。ここ数年は、症状は出たり出なかったり。(ん~、かなり出ている気もする。)
花粉症にペパーミントが効くというので、一度、ペパーミントのオイルでマッサージ(トリートメント)してもらったことがあります。
クラリセージを4滴(か、5滴)にペパーミント1滴だったのですが、わたしにはクラリセージの匂いはちっとも感じられずに、強烈なペパーミント! という印象でした。
マッサージしてくれた人は、後で、クラリセージが強いなぁと感じていたと言っていました。
それを聞いて、きらいな人とかきらいな物とか、ホントはちぃっっともたいした存在じゃあないのに、必要以上に大きく見えてしまうのかなぁ……と、思いました。