今日(もう昨日)は双子座新月だった。双子座木星期ももうすぐ終わり。
このblogは引っ越しました。これが最後の記事です。(たぶん)
アメーバブログとはてなブログ。それぞれ、ちがうものをゆる~く更新する予定……。
いや、なんか使いずらい気もしている……。はてな、さっぱりわかんないかも。私はおバカさんだったのか……。
https://tennousei99.hatenablog.com/
https://ameblo.jp/tennousei99/
今日(もう昨日)は双子座新月だった。双子座木星期ももうすぐ終わり。
このblogは引っ越しました。これが最後の記事です。(たぶん)
アメーバブログとはてなブログ。それぞれ、ちがうものをゆる~く更新する予定……。
いや、なんか使いずらい気もしている……。はてな、さっぱりわかんないかも。私はおバカさんだったのか……。
https://tennousei99.hatenablog.com/
https://ameblo.jp/tennousei99/
昨日の朝、すごい大雨で、仕事に行くのに新しい傘をひらいた。
たぶん2年くらい前(?)に夫の妹にもらった傘。
お葬式用の傘、◯◯子がくれたよ、と私用と夫用と2本もらった。
黒い大きめの傘で、縁がフリルになっていて、昨日初めてひらいた。
ひらいてびっくり、内側に素敵な絵が描かれていた。
もっと早くひらいてみればよかったかもね。
わたしの傘だけなのかな。
gooblog が終了してしまうので、引越しサービスを使ってみた。
アメブロとハテナブログに移行できますと、まず、どっちにしようか?
商売人(?)ならアメブロでしょう。ハテナは? 静かな感じ?
ハテナでいいかなと思って引越し作業をやり始めて、つまずいた。
解凍ソフトのお試し期間が過ぎていると有料をすすめてきた。
お金、払いたくない。
アメブロならできるかなとやってみた。
解凍ソフトがどっちもいるようだ。
無料の解凍ソフト、他にある??? あったよ。
で、ハテナとアメブロ、どっちもブログを作ってみた。
ハテナはすぐに(3日くらいだったかな?)できて、
アメブロは1週間くらいだったか。
その間、このgooblog 更新してる。残したいなら、この記事とこの前の記事は
それぞれ手動でアップしないとね。
どっちに決めようかね。保険(?)かけて、どっちも残しとく?
めんどくさいが、仕方ない。
駄文でも、ストレス解消(?)になってて、ずいぶん前にも書いたけど、
blogなんてうんこかもしれないけど、わたしのうんこはオレンジ色なんで、
見たい人は見て、
(関係ないけど、うんこ美術館、楽しいの??? 💩 行く価値ある?)
引越し先は、また書きます。スマホだとすごくめんどくさいの、わたしには。
コピペとか戻る作業や、いくつもウインドウひらいて、というのができずらい。
でもパソコンひらくのめんどうな時、横に寝転んでパソコン作業はできないので、
スマホは便利かもしれないけど。
そして、見慣れた、やり慣れたことを変えなきゃいけないのは、億劫に思える。
さようなら、goo blog。
画像フォルダの画像は、どうしようかね。
JAFの家族会員だけ退会しようと、
その場合はネットで手続きできず、
電話でしか受け付けてもらえないようで、
ここ1ヶ月、折をみて、なん度もなん度もなん度もかけているが、
まったく繋がらない。
今日は、17時半ちょうどに繋がった! と喜びかけたら、
17時半までで終了したと自動音声が答えてくれた。
有料ナビダイヤルなら、もう少し繋がりやすいのか?
少ない人数でやってるのかね。
びっくり、goo blog はなくなってしまうそうな。
引っ越さないと消滅してしまうらしい。
goo blog 、ありがとう。
そのうち、引っ越します。
時間のある時に、文章もつけようと、画像フォルダに使ってない画像がいくつか残っている。
何年も前に(十年以上たってる?)、題詠blog に参加するのに
block blog (だったと思うんだけど)を使わせてもらった。
で、その数年後に block blog は終了しますと連絡があり、
でもblog は残してくれてあるんだよね。たまーに、何年かに一度見る。
誰かが描いてくれた(パソコンで? 手描きを取り込み?)背景(?)が、
水彩の光の感じがとっても素敵で気に入っていた。
残してくれて、ありがとう。
でもその時、goo を使っててよかった。goo blog はなくならないと思った。
理由は、なぜだろう、たぶん大手の安心感?
gooblog は、有料サービスだと画像の大きさ無制限、広告が入らない、と
いつだったか通知があって、画像は小さくして使っていた。
有料サービス使って、有料から無料に切り替えた時、画像が自動で小さいサイズに
切り替えてもらえる訳ないし、無料サービスの方がよいと思った。
ログインするのに、goo ID を見えない(見え難い)ようにしてまで、
docomo の dアカウントでログインさせようとしてて、ずーっと拒否ってたのが
よくなかったのかね。
gooblog は一人1blog までですと、規約で謳っていた気がするが、
題詠blog はgooblog を使っていて、ブログのタイトルは、題詠blog2025 と
いう感じで、毎年新しいblog を立ち上げていた。
いいの? と思ったが、人じゃないからいいのかもしれん?
規約は読み込んでないので、別に問題ないのかもしれん。
このblog を始めるきっかけとなった、「枡野浩一のかんたん短歌blog」 。
終わってしまってずいぶんたった。
枡野書店(イベントぽい感じのお店だった?)とかやっているらしい、と見たような。
たまーに、元気なのかなーと思い出したり。
でもわりと最近、本屋さんで短歌の雑誌に記事を書いてるのを読んだ。
たぶんきっとそれなりに(?)お元気なんでしょう。
この間、3週間ぶりくらいに菜園に行った。ブロッコリーはもう終わってるかなぁと思いながら。
黄色い花が咲き始めていたが、収穫して、ゆでて食べた。(2/3は冷凍した。)
菜の花を食べているような感じ? ゆでるとちょっと黄色いつぶつぶが出たけど(つぶつぶは捨てた)、
じゅうぶん食べられる。
アスパラガスを育てたことがなく、去年、3株植えてみた。
ホームセンターで、売れ残りの処分品の苗。アスパラの苗を初めて見た気がする。
ふわふわの葉っぱで、どうアスパラガスが育っていくのか見てみたかった。
冬に葉が茶色になって枯れてしまったと思った。
が、2本出てきていた。もうちょっと太く大きく育つかね?
『無農薬菜園はじめよう 楽しく続けるアイデア50』 麻生健洲 (家の光協会)
この本、初心者じゃなくても、なるほどーといろいろ役立つと思う。
畝は、日当たりを考慮すると、東西より南北に立てる、とか、
ビニールマルチは片方を角材で押さえておけば、労力も少なく、
めくって肥料やったりするのも楽、とか。
数年前、通りすがりの小さな花屋さんの前に、ご自由にどうぞと、
ムスカリの小さな鉢が出ていて、1鉢もらってきた。
今、咲いていて、可愛い。
株分けして、山の家に植えたい。が、鹿に食べられるかな?
いろいろ、鹿の被害にあっていて、消えてなくなるのだが、
鹿が食べきれないほど、植えてやる!! と思っている。
仲間を連れてきて、食いつくされるのか???
今読んでる本
最新 食品工場の衛生管理がよ~くわかる本
河岸宏和 (秀和システム)
馬路村農協のゆずレシピ
馬路村農協共同組合 著 (パルコ)
予約の取れない人気店が教えるはじめてのメキシコ料理
アシエンダ デル シエロ ~モダン メキシカーノ~ (PHP)
メキシコ料理の本を見て、ほうれん草の炊き込みご飯を作ってみたいと思い、作ってみた。
作り始めてから、あると思っていた、○○も◆◆もない……。
△△はなくてもいいかと、なしで作ってみようと思っていたが……。
本にあるのとは、ちがうものができあがった。
が、ほうれん草の炊き込みご飯であることはまちがいない。
本の写真は、もっと緑色が薄い。※※を入れたせいなのか、撮影用の料理なのか、ライトの加減なのか???
ーーー本から引用
メキシコは、世界一、うつ病や自殺者が少ない国と言われています。それは、野菜をたくさん食べて
食物繊維を多く摂取しているからだとか。元気とキレイは腸内細菌を増やして腸内環境を整えること
から、と言われますが、この腸内細菌は「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンを増やすのに大きく
関わりがあるそうです。だから、メキシコ人は陽気で朗らかで、もめ事が少ないのかもしれません。
メキシコ料理は、おいいくてヘルシーな「幸せのごはん」なんです。
ーーー
ギリギリになってやってるわたしが悪いんだけれども。
弥生の青色申告使っているのだが。
いつも3月15日〆だったと思うが、今年は土日が入っているせいなのか
明日17日(月)まで。
やった! 間に合った! 最後に送信するだけ、と思ってからが進まない。
去年も識別番号が表示されなくて、そこで時間を無駄にした。今年も。
識別番号はマイナポータルのマイページに表示されると、e Tax の
公式(?)ページに丁寧に説明されているのだが、どんだけ探しても、
何度も何度もログインして探して、なんでマイナンバーカードを
読み込まないのだ、とイラ💢っとしながらやって。
iPhoneだと、マイナポータルにマイページが表示されないらしい。
なんで? わたしの周りは Android より iPhone の人の方が多いと
思うんだけどね。
識別番号と暗証番号は去年4月に郵送で送ってもらってもいて、
(去年は、日中電話でも問い合わせた。)
識別番号と暗証番号を入力してもエラーばかり。なぜ???
何度も何度もやってログインできたと思ったら、暗証番号を変更しろと要求されて、
新しい暗証番号を入力して送信したら、重大なエラーが起きましたって。
重大なエラーとは? 暗証番号の変更はされてないんだよね?
みんなが一斉に送信しているのか???
また何度もトライして、今度こそ送信できそう、終わりそうと
思ったのに、マイナンバーカードの暗証番号を4ケタの番号かと
思って何度か入力したら、リセットしないと使えなくなった。
……明日までに提出できなくなりました。
おやすみなさい。
名古屋駅すぐ近く、JPタワーの1階にある花屋さん。
花屋の宣伝がしたいわけではなく、まぁでもこの花屋さんは、花瓶も少し売っている。
日々、並んでいるお花の色合いが変わっていき、お花はいいね、って思う。
ミモザは好きな花なので、去年、60cmくらいのまだまだ葉も少ないものを庭に植えた。
北海道とか、山の方の寒い地域に育っているイメージだったが、寒さには弱いらしい。
で、茂りやすく倒れやすく、植えるのは避けた方がいい樹木だともネットで出てきていた。
これは、月の満ち欠けをイメージしたお菓子、薄氷。フェリシモで買って、また買いたいと思ったけど、
フェリシモのショッピングサイトに出てこず、ネットで探したら、フェリシモオリジナルデザインだそう。
富山の五郎丸屋さん、創業270年だって。材料に、和三盆とか柚子とか使っていて、グレーの黒いつぶつぶの部分は胡麻。
地球とうさぎと月だって。
もう一度、フェリシモのサイトで探したら、完売と出ていた。んー、もう買えないのかね。
ネットで、五郎丸屋さんの似た感じのお菓子を見たけど、断然、こっちの方が素敵。とっても上品に見える。
双子座木星期(?)って感じの画像。
ロッテのガムを模したペンケースは、本屋で買える宝島出版社が
出してたもので、買って現物見たら、横から見たらガムみたいに正方形じゃなくて、
写真は試作品だったのか? イメージとちがって、ちょっとだまされた気分だった。
まぁ、収納力はあるんだけどね。
グミはこれから食べます。
去年、ちょっと驚いたこと。
転職するのに面接へ行った。(結果は採用されなくて、
まぁでもお互いにその方が良かったよね、と思っている。)
面接に行った会社は、とあるビルの中にあった。
割と新しくて、そのビルはデザイン賞を取っている。
(って書くと、特定できちゃうのかな?)
そのビルは街中にあり、ワンフロアは広くない。
で、どうも十分なトイレのスペースが取れずに、男女兼用の
トイレとなっていた。
流行りのジェンダートイレ???
トイレに入ると、男性用便器がいくつか並んでいるのが
目に入る。個室トイレも2つか3つあった。
わたしが入った時は、男性用小便器で用を足している人はいなかった。
面接を受けに行った会社では、女性社員を2人か3人見かけた。
そんなトイレ、入るのヤじゃない? わたしはイヤだ。
商業施設のように、フロアごとに男性用、女性用と分けた方が良くないか?
と思ったが、会社が借りているので、別のフロアを借りている人たちが
自分たちのフロアにいるのが何か問題だったりするのか? どうなの?
デザイン賞より、大事なことがあるだろうと、わたしは思った。
★おまけの余談
上記に書いた会社をAとする。Aに面接に行った前日に、Bに面接に行った。
面接に行く前は、BよりAの方が少しだけ条件が良く、仕事の内容的にも同じ業種だけどAの方が良いような気がしていた。
が、色々聞いたら、Aは色々と不安を感じてしまい、Bの方がいいなと思ったけど、
どちらも不採用で、Bからは丁重な(丁重過ぎる?)お断りをもらった。
ちゃんと経験から学んで今後は、他に応募しているかと尋ねられたら、ウソだけど
応募していませんと答えよう。(そんなの、関係ない?)
転職を考える前に勤めていたCは、転職サイトで求人見て、Dと比べて
Cの方が自分のやりたいことに近くて良いと思いCにだけ応募した。
でも実際働いてみないと続けていける職場かどうかわからないよね。
CもDも最近また求人を見かけた。続く人は少ないのかね。
(Cは面接の時に1年続かない人が多いと聞いていて、その理由も尋ね、
教えてもらっていた。)
何が良いのか悪いのか、分からないよね。
良い職場と巡り合うって、奇跡的なことなのかもね。
地下街に、日替わりか週替わりかで貸し出ししている販売スペースがあって、
その一角に無人パン屋のコーナーがあった。パン屋は毎日やっていたと思う。
現金かPayPay払い。防犯カメラはあった。
たまに買っていた。3個で税込500円と安かった。袋の裏のラベルを見ると、
県外の製造場所だった。安いのは、売れ残りのパンだからだと書かれていた。
廃棄前に売っていると。
でもせいぜい、1日たってるだけでしょ? でも、わざわざこれだけのために
配達してたら、ガソリン代とか割が合わないんじゃない? 他に、新鮮なパンを
配達するついでなのかなー? と思っていた。
小さなスペースだし、そこまで売上がたつとは思えない。
で、ある時、パンにカビが生えていた。
いったいいつのパンなんだろう? と思った。
スーパーに並んでる感じの機械包装されたパンではなく、手作りパン屋っぽい
ふつうの袋に入っているパン。
その後見たら、またカビのついたパンがいくつもあった。
驚いたのは、貼り紙に、当店のパンは防カビ剤を使用していない為……
と書かれていたこと。
梅雨の時期でもないのに、カビがびっしり、みたいなパンもあったこと。
ありえない。
その後、パンコーナーはなくなっていた。
さすがに、保健所の指導が入ったのでは? と思っている。
学校でいじめられていた子が自殺してしまったら、クラスメイトは加害者かそうでないかに関わらず、きっと教室で黙とうしたりするよね??? 加害者は知らんぷりして、すませる??? 関係ないわって感じなの?
一緒に舞台を作っていた仲間が亡くなって、舞台で客席も一緒に、黙とうしたりしないんだね? なかったことにしたいんだよね、もうどうしたって隠しとおしたりなんてできないはずなのに。
これ、自宅マンションで飛び降りたと報道されたけど(事故死とか報道されてもいるけど)、宝塚歌劇団の建物内で飛び降りてたら、事故死ですまされてたのかね?
ん??? あれ? 以前、ずいぶん前に、宝塚歌劇団内で事故死した人いたよね??? 記憶違い???
記憶違いでなければ、とことん隠蔽体質な組織なので、えっ、事故死じゃなくて自死ならまだ平和な感じで、本当は真実は、恐ろしい集団リンチにあって突き落とされて亡くなっていたのだとしたら??? 恐ろし過ぎる。
美しく若い仮面の下の真実の姿は……。わたしの妄想であることを祈る。
裁判、やってるのかね。
宝塚の裁判。
96期のイジメ裁判。詳しくは知らないが、同期にイジメられて無実の罪に陥れられ、退団させられ、裁判には勝ったのに、しあわせとは程遠い。AV女優になったとか??? 加害者は下手くそなのに抜擢されまくりだとか。(余談ですが、加害者といわれるひとりは、綺麗だけど根性悪そうな顔だと、わたしは納得した。さも、ありなんと。)
被害者をまったく知らないのだが、どんな子だったんだろうね、可愛いので、他の可愛い同期に妬まれて、とか誰か書いていた。
AV女優になるような子なのかと、納得したと書いていた人もいた。
夢の宝塚に入って、地獄に突き落とされて、裁判で勝っても滅茶苦茶にされた人生は返ってこなくて、自暴自棄になってAV女優になったのか、頭が悪すぎて(?)人に騙されてばかりの人生なのか???
きっと、宝塚に受かってしまって入団したことが間違いだったと思ってるかな?
キラキラのギラギラの世界に目が眩んでしまって、若かった自分は愚かだったと悔やんでるかな?
若くなくても、キラキラギラギラ、見せかけの華やかさに騙されてる人はいっぱいいるよ、てか、騙されたい人が喜んで観に行ってるのよ。
恩恵を受けられる人にとっては、素晴らしい世界なのかもね。
みんな、しあわせになりましょう。
追加
ずいぶん前に youtube で、宝塚に入ったけど辞めたと言う人が
尊敬できる上級生は一人もいなかったと言っているのを見た。
そういうことを言うのはやめてください、とか、夢を壊すような発言は
やめなさい、というようなコメントを見た気がする。
わたしはその時、一人も?、一人もってことはないんじゃない? と思ったのだが、
集団イジメ、みーんな見て見ぬ振り、人として終わってるやろ、こんなとこ、
はよやめよ、って感じだったんだろうか? うーん、さすがにそこまで
具体的には言えないよね。どうなの?
おもしろい話を思い出したので、書いてみるね。
おもしろくなかったら、ごめんね、
四年くらい前か、その頃の職場でのこと。
職場で、日報とかいろいろ talknote を使っていた。
社員同士のメッセージのやり取りなどにも使っていた。
入社して、東京に研修に行って、色々教えてもらった。
その時に、talknote のメッセージに、社長の悪口とか書かない方がいいよ、
社長は、全部見ることができるから、と言っていた。
誰か、社長の悪口を以前書いていた人がいたのかね?
で、陰でコソコソ悪口言ったりはしない性分だと思うんだけど、
でも流石に直接言うこともできないから、talknote で
自分宛のメッセージに社長が読んでくれたらいいのになーと、
なんか色々書いてみた。
悪口だったかなー?
もう、憶えてないけど、うっぷん晴らしにはなったような気がする。
社長は読んだのかね?
新しい年を迎えるので(旧暦で)、一年をふりかえってみる???
去年、一月で仕事を辞めて、二月に転職した。定年まで勤めたいと思っていたが六月で辞めて、七月から今の職場で働いている。
どーでもいいようなことを書いてみる。
去年一月までいた職場には最初、加湿器がなかった。乾燥が気になって、濡れぞうきんを自分の机の足元に置いていた。パートさんに加湿器あるといいのにね、みたいなことをいったことがあって、「加湿器、置かないんですか?」って聞いたことあるんだけど、「カビが生えたりするから」っていわれてしまって、置いてくれないみたい、といっていた。コロナとか風邪とか、ウイルスは空気が乾燥していると浮遊して広がりやすく、湿度があった方が、ウイルスは下のほうに漂って広がりにくいと聞いたことがあるが、そんなことはいえなかった。
が、ある時職場に産業医が3人やってきて、ちょっと空気が乾燥しているようだとかなんとかいったらしく、その後すぐに大きな加湿器がおかれた。めでたし、めでたし。
二月から六月までいた職場には加湿器が置かれていたのだが、すぐに水がなくなり水の補給なんてする時間も水もない(?)という理由で(?)加湿器を使ってはいなかった。正確に書くと、空気清浄機兼加湿器で、空気清浄機能だけスイッチをつけていた。とてもとても、「わたしが責任を持って水を補給します」と言えない職場であった。いろんな意味で苦しかった(???)。辞めてよかった。床は土足でなく絨毯で、濡れぞうきんを足元に置くのはむずかしいかなと思ったけど、机の脚のスチールの上に置ける時は置いていた。
今いる職場は加湿器があって使っている。使っていてもとても静かで、水がなくなってもウンともスンとも言わない。蒸気も出ないのにすごく水が減って、一日一回は補給し、タンクの水の量が拡散されているのかと思うとちょっと驚く。
という加湿器だけでみたら(?)とっても良い職場なのかもしれないけど、いろいろ考えると他に良い職場が見つかったら辞めたい。
年齢を考えると難しそうだけど、道はひらける、と信じましょう。
一月ももう終わるけど、今年は初詣にいまだに行けてない。
去年、奈良県の天河神社に行った時のおみくじ。
紙はふつうのおみくじの倍よりも大きい。
陸の孤島とか言われているらしいけど、色々寄り道しながら行ったら
そんなに遠くには感じなくて、昔はそうだったのかもねーと思ったけど、
今でもそうらしい。
ご利益、いつあるんだろうね。