人間の肉しか食わぬわたしです焼肉ですか菜食主義よ (ゆり)
桃から生まれた桃太郎ならぬ、
おやゆびひめならぬ、
いちごひめとかきひめを、
紙ねんどかなにかでつくろうと思う。
ついでに、いっすんぼうしならぬ、
おわんおうじも。
どのくらいやる気があるかといえば、
……一寸ほど。
今年、このブログを読んで下さった方々、
ありがとうございました。
みなさま、よいお年を。
おやゆびひめならぬ、
いちごひめとかきひめを、
紙ねんどかなにかでつくろうと思う。
ついでに、いっすんぼうしならぬ、
おわんおうじも。
どのくらいやる気があるかといえば、
……一寸ほど。
今年、このブログを読んで下さった方々、
ありがとうございました。
みなさま、よいお年を。
ふとみればほどけて散りし桃色の丸い花びら活けてほどなく (ゆり)
『短歌』1月号(角川書店)の第三四五回公募短歌館の頁で、佳作でした。
選者は小池光さん。
『短歌』1月号(角川書店)の第三四五回公募短歌館の頁で、佳作でした。
選者は小池光さん。
天気は雪で晴れで曇りまた雪(大雪かな?)
少し前に、通販カタログ「月刊茶の間」を見て、(株)宇治田原製茶場へいろいろ注文したら、戌の置物の付いた「ここほれ招福セット」が入荷待ちで、商品配達予定は年末になるという葉書が届きました。
「サンタの絵本」(お菓子セット)も人にあげるつもりで注文しました。クリスマス終わってから届いてもねぇ……あるものだけさっさと送ってくれればいいのにと思いましたが、連絡するのもめんどくさいので、「サンタの絵本」はわたしのものにしようと決めました。
が、今日届きました。
戌の置物も、プレゼントの華うさぎ山中塗椀(3客)のうさぎもかわいかったけれど、「サンタの絵本」は思っていたよりかなり小さかった……。
一緒に頼んだ「愛宕柿ゼリー」を食べ終えると、伊藤園お~いお茶「とらや特製和菓子プレゼント」事務局から、Cコース当選の葉書が届きました。(Cコースはたしか、季節の果物を使った和菓子だったと思います。)
発送は1月中旬から2月にかけてで、旅行など長期不在予定の人は連絡をとありました。
その後、月刊『Cats』編集部から12月号のクリスマスプレゼントに当選したと、黒い和陶器のコーヒーカップ(1客)が届きました。
包みをひらくと、冷え切ったカップが出てきました。猫の絵が入っていますが、猫だと言わないとわからないかも。
ささやかかもしれないけれど、わたしはうれしいです。サンタさん、ありがとう!
★おまけ
去年か一昨年か、雑誌『with』か『MORE』の読者投稿ページの「女の川柳」にあった、忘れられない(?)川柳
サンタさんいい子にしてます彼をくれ (作者は、憶えていません。)
少し前に、通販カタログ「月刊茶の間」を見て、(株)宇治田原製茶場へいろいろ注文したら、戌の置物の付いた「ここほれ招福セット」が入荷待ちで、商品配達予定は年末になるという葉書が届きました。
「サンタの絵本」(お菓子セット)も人にあげるつもりで注文しました。クリスマス終わってから届いてもねぇ……あるものだけさっさと送ってくれればいいのにと思いましたが、連絡するのもめんどくさいので、「サンタの絵本」はわたしのものにしようと決めました。
が、今日届きました。
戌の置物も、プレゼントの華うさぎ山中塗椀(3客)のうさぎもかわいかったけれど、「サンタの絵本」は思っていたよりかなり小さかった……。
一緒に頼んだ「愛宕柿ゼリー」を食べ終えると、伊藤園お~いお茶「とらや特製和菓子プレゼント」事務局から、Cコース当選の葉書が届きました。(Cコースはたしか、季節の果物を使った和菓子だったと思います。)
発送は1月中旬から2月にかけてで、旅行など長期不在予定の人は連絡をとありました。
その後、月刊『Cats』編集部から12月号のクリスマスプレゼントに当選したと、黒い和陶器のコーヒーカップ(1客)が届きました。
包みをひらくと、冷え切ったカップが出てきました。猫の絵が入っていますが、猫だと言わないとわからないかも。
ささやかかもしれないけれど、わたしはうれしいです。サンタさん、ありがとう!
★おまけ
去年か一昨年か、雑誌『with』か『MORE』の読者投稿ページの「女の川柳」にあった、忘れられない(?)川柳
サンタさんいい子にしてます彼をくれ (作者は、憶えていません。)
雪眺めモスバーガーで海老シュリンプ (ゆり)
これ、ちゃんと俳句になっているかどうかは、???
海老シュリンプの商品名はバタフライシュリンプ。5個入り250円。期間限定。
名古屋は58年ぶりの大雪らしい。(生まれてないよ。)
積雪23センチとテレビは言っていた。
これ、ちゃんと俳句になっているかどうかは、???
海老シュリンプの商品名はバタフライシュリンプ。5個入り250円。期間限定。
名古屋は58年ぶりの大雪らしい。(生まれてないよ。)
積雪23センチとテレビは言っていた。
今、読んでいる本。
俳句の花図鑑 (これです。)
復本一郎 監修 成美堂出版 ¥1700+税(5%)
「季語になる折々の花、山野草、木に咲く花460種」の写真はすべてカラーで、その花を詠んだ俳句もついていて、なんてお得なんでしょう。
白樺の花というものをはじめて見ました。(あまりきれいではない。)
白いシロバナタンポポも、わたしははじめて見ました。
ちょこっと蒲公英の所を引用。
歴史・文化
若葉は食用となり、タナ、フジナとして古来から食べられていた。しかし古典和歌に詠まれることはほとんどなく、『源氏物語』や『枕草子』にもタンポポの名は登場しない。近世になって俳句に詠まれるようになった。
作句のポイント
春の野を代表する花の一つ。名前の響きが可愛らしく、綿毛を詠むのもおもしろい。九州では白花の方が多いことに留意する。
たんぽぽの句は、九句載っています。
行けどたんぽぽ行けどたんぽぽ蝦夷広し (菖蒲あや)
(土曜日なのに、とっても退屈でヒマだという人は、このブログの過去ログからわたしのたんぽぽの句を探してみてね。検索窓を使わずに、目を瞑り集中力を高め、〇月の〇日辺りでは……と想像すると、第六感を磨く訓練になるかもしれません。)
沈丁の香にひたりゐて過去は過去 (上村占魚)
聖夜近し蝦蛄歯仙人掌の百の燭 (古賀まり子)
(※蝦蛄歯仙人掌 しゃこばさぼてん)
俳句の花図鑑 (これです。)
復本一郎 監修 成美堂出版 ¥1700+税(5%)
「季語になる折々の花、山野草、木に咲く花460種」の写真はすべてカラーで、その花を詠んだ俳句もついていて、なんてお得なんでしょう。
白樺の花というものをはじめて見ました。(あまりきれいではない。)
白いシロバナタンポポも、わたしははじめて見ました。
ちょこっと蒲公英の所を引用。
歴史・文化
若葉は食用となり、タナ、フジナとして古来から食べられていた。しかし古典和歌に詠まれることはほとんどなく、『源氏物語』や『枕草子』にもタンポポの名は登場しない。近世になって俳句に詠まれるようになった。
作句のポイント
春の野を代表する花の一つ。名前の響きが可愛らしく、綿毛を詠むのもおもしろい。九州では白花の方が多いことに留意する。
たんぽぽの句は、九句載っています。
行けどたんぽぽ行けどたんぽぽ蝦夷広し (菖蒲あや)
(土曜日なのに、とっても退屈でヒマだという人は、このブログの過去ログからわたしのたんぽぽの句を探してみてね。検索窓を使わずに、目を瞑り集中力を高め、〇月の〇日辺りでは……と想像すると、第六感を磨く訓練になるかもしれません。)
沈丁の香にひたりゐて過去は過去 (上村占魚)
聖夜近し蝦蛄歯仙人掌の百の燭 (古賀まり子)
(※蝦蛄歯仙人掌 しゃこばさぼてん)
今日、TBSの「クイズ ミリオネア」(みのもんた司会)を途中から見始めた。
新聞のテレビ欄には「現役政治家大会後半戦」とあった。
わたしがチャンネルを合わせた時、女性の政治家が挑戦していた。名前が出たけれど、忘れてしまった。(漢字四文字で最後は子だったと思う。)
その人が、「一千万獲ったら、読み聞かせの会の資金にしたい」と言っているのを聞き、わたしには???だった。
わたしには「一千万」と「読み聞かせの会」がどうしても結びつかない。
さすが政治家の金銭感覚とはこのようなものなのだと納得しようとしたが、どうしても無理。
不思議だな~。不思議だな~。わたしの貧困な頭でいろいろと想像してみた。
「あら、あなたの想像していらっしゃる『読み聞かせの会』とはまっっったくちがうものだと思うわよ。
だいたいあなた、ろくな学校出てらっしゃらないでしょう。……まったく。
わたしのやろうとしている読み聞かせの会はね、将来の日本を担う優秀な子どもたちばかりを集めた、両親揃って経済的にも恵まれた一部の学校でしか行いません。
読み聞かせといっても、そこらへんの父母にボランティアで頼んだりなんてしません。
誰もが知っている一流の有名芸能人に頼むつもりです。俳優とかね。だから、お金がかかるものなの。んー、二、三百万で足りるかしら?
だいたいなんの訓練も受けていない一般のお母さんのする朗読なんて、聞けたもんじゃないでしょ。
私はね、相手が子どもであっても、一流のものを与えてあげたいんです。これは朗読に限らず、何事にも、です。そうして育つ子どもたちが将来の日本を背負い、世界でもリーダーシップを取れる人間になっていくのだと信じています。」
うーん……。学のないわたしにはこれしか想像できませんでした。
親切な方、教えてください。
でも、もしかすると、好感度をあげようとして思いつきで言っただけなのかな?
「一千万獲ったら、読み聞かせの会の資金にしたい」なんて。
まさかねぇ。ご立派で、優能な政治家ですもの、思いつきなんかでしゃべる訳ないわよねぇ。
彼女は一千万を手にすることはできませんでした。
「浦島太郎」を扱った問題で、まちがえてしまったのでした。
うーん……。それとも、「一千万? そんな端た金の使い道など考えたことないわ。うっかり思わず適当に応えちゃったわ」ってことなのかな?
新聞のテレビ欄には「現役政治家大会後半戦」とあった。
わたしがチャンネルを合わせた時、女性の政治家が挑戦していた。名前が出たけれど、忘れてしまった。(漢字四文字で最後は子だったと思う。)
その人が、「一千万獲ったら、読み聞かせの会の資金にしたい」と言っているのを聞き、わたしには???だった。
わたしには「一千万」と「読み聞かせの会」がどうしても結びつかない。
さすが政治家の金銭感覚とはこのようなものなのだと納得しようとしたが、どうしても無理。
不思議だな~。不思議だな~。わたしの貧困な頭でいろいろと想像してみた。
「あら、あなたの想像していらっしゃる『読み聞かせの会』とはまっっったくちがうものだと思うわよ。
だいたいあなた、ろくな学校出てらっしゃらないでしょう。……まったく。
わたしのやろうとしている読み聞かせの会はね、将来の日本を担う優秀な子どもたちばかりを集めた、両親揃って経済的にも恵まれた一部の学校でしか行いません。
読み聞かせといっても、そこらへんの父母にボランティアで頼んだりなんてしません。
誰もが知っている一流の有名芸能人に頼むつもりです。俳優とかね。だから、お金がかかるものなの。んー、二、三百万で足りるかしら?
だいたいなんの訓練も受けていない一般のお母さんのする朗読なんて、聞けたもんじゃないでしょ。
私はね、相手が子どもであっても、一流のものを与えてあげたいんです。これは朗読に限らず、何事にも、です。そうして育つ子どもたちが将来の日本を背負い、世界でもリーダーシップを取れる人間になっていくのだと信じています。」
うーん……。学のないわたしにはこれしか想像できませんでした。
親切な方、教えてください。
でも、もしかすると、好感度をあげようとして思いつきで言っただけなのかな?
「一千万獲ったら、読み聞かせの会の資金にしたい」なんて。
まさかねぇ。ご立派で、優能な政治家ですもの、思いつきなんかでしゃべる訳ないわよねぇ。
彼女は一千万を手にすることはできませんでした。
「浦島太郎」を扱った問題で、まちがえてしまったのでした。
うーん……。それとも、「一千万? そんな端た金の使い道など考えたことないわ。うっかり思わず適当に応えちゃったわ」ってことなのかな?
これは、壁画です。
小学校の塀です。
生徒が描きました。
この画像は、絵の右と左の部分が切れてしまっています。
(ごめんね。)
絵は、この他にもまだまだあります。
今日、通り掛かったのですが、
東側の(絵のあった)塀がなくなり、
フェンスになっていました。
中の運動場が、よく見えるようになりました。
小学校の塀です。
生徒が描きました。
この画像は、絵の右と左の部分が切れてしまっています。
(ごめんね。)
絵は、この他にもまだまだあります。
今日、通り掛かったのですが、
東側の(絵のあった)塀がなくなり、
フェンスになっていました。
中の運動場が、よく見えるようになりました。
たぶん、サル。
孫の手だった。
(わたしは使わないけど。)
折れた……。
さようなら……。
たしか百円ショップで買い、けっこう気に入っていた。
サルよりはゴリラがすきで、
わたしがこれを使うことはまったくなかったけれど。
折れた棒をよく見るとMADE IN CHINA
LET ME SCRATCH YOUR BACK!
と、あった。
棒は竹らしく、節がある。
これは、竹に登り、ばんざいをしているサル。
(が、あまりうれしそうではない。)
孫の手だった。
(わたしは使わないけど。)
折れた……。
さようなら……。
たしか百円ショップで買い、けっこう気に入っていた。
サルよりはゴリラがすきで、
わたしがこれを使うことはまったくなかったけれど。
折れた棒をよく見るとMADE IN CHINA
LET ME SCRATCH YOUR BACK!
と、あった。
棒は竹らしく、節がある。
これは、竹に登り、ばんざいをしているサル。
(が、あまりうれしそうではない。)