JAFの家族会員だけ退会しようと、
その場合はネットで手続きできず、
電話でしか受け付けてもらえないようで、
ここ1ヶ月、折をみて、なん度もなん度もなん度もかけているが、
まったく繋がらない。
今日は、17時半ちょうどに繋がった! と喜びかけたら、
17時半までで終了したと自動音声が答えてくれた。
有料ナビダイヤルなら、もう少し繋がりやすいのか?
少ない人数でやってるのかね。
JAFの家族会員だけ退会しようと、
その場合はネットで手続きできず、
電話でしか受け付けてもらえないようで、
ここ1ヶ月、折をみて、なん度もなん度もなん度もかけているが、
まったく繋がらない。
今日は、17時半ちょうどに繋がった! と喜びかけたら、
17時半までで終了したと自動音声が答えてくれた。
有料ナビダイヤルなら、もう少し繋がりやすいのか?
少ない人数でやってるのかね。
びっくり、goo blog はなくなってしまうそうな。
引っ越さないと消滅してしまうらしい。
goo blog 、ありがとう。
そのうち、引っ越します。
時間のある時に、文章もつけようと、画像フォルダに使ってない画像がいくつか残っている。
何年も前に(十年以上たってる?)、題詠blog に参加するのに
block blog (だったと思うんだけど)を使わせてもらった。
で、その数年後に block blog は終了しますと連絡があり、
でもblog は残してくれてあるんだよね。たまーに、何年かに一度見る。
誰かが描いてくれた(パソコンで? 手描きを取り込み?)背景(?)が、
水彩の光の感じがとっても素敵で気に入っていた。
残してくれて、ありがとう。
でもその時、goo を使っててよかった。goo blog はなくならないと思った。
理由は、なぜだろう、たぶん大手の安心感?
gooblog は、有料サービスだと画像の大きさ無制限、広告が入らない、と
いつだったか通知があって、画像は小さくして使っていた。
有料サービス使って、有料から無料に切り替えた時、画像が自動で小さいサイズに
切り替えてもらえる訳ないし、無料サービスの方がよいと思った。
ログインするのに、goo ID を見えない(見え難い)ようにしてまで、
docomo の dアカウントでログインさせようとしてて、ずーっと拒否ってたのが
よくなかったのかね。
gooblog は一人1blog までですと、規約で謳っていた気がするが、
題詠blog はgooblog を使っていて、ブログのタイトルは、題詠blog2025 と
いう感じで、毎年新しいblog を立ち上げていた。
いいの? と思ったが、人じゃないからいいのかもしれん?
規約は読み込んでないので、別に問題ないのかもしれん。
このblog を始めるきっかけとなった、「枡野浩一のかんたん短歌blog」 。
終わってしまってずいぶんたった。
枡野書店(イベントぽい感じのお店だった?)とかやっているらしい、と見たような。
たまーに、元気なのかなーと思い出したり。
でもわりと最近、本屋さんで短歌の雑誌に記事を書いてるのを読んだ。
たぶんきっとそれなりに(?)お元気なんでしょう。
この間、3週間ぶりくらいに菜園に行った。ブロッコリーはもう終わってるかなぁと思いながら。
黄色い花が咲き始めていたが、収穫して、ゆでて食べた。(2/3は冷凍した。)
菜の花を食べているような感じ? ゆでるとちょっと黄色いつぶつぶが出たけど(つぶつぶは捨てた)、
じゅうぶん食べられる。
アスパラガスを育てたことがなく、去年、3株植えてみた。
ホームセンターで、売れ残りの処分品の苗。アスパラの苗を初めて見た気がする。
ふわふわの葉っぱで、どうアスパラガスが育っていくのか見てみたかった。
冬に葉が茶色になって枯れてしまったと思った。
が、2本出てきていた。もうちょっと太く大きく育つかね?
『無農薬菜園はじめよう 楽しく続けるアイデア50』 麻生健洲 (家の光協会)
この本、初心者じゃなくても、なるほどーといろいろ役立つと思う。
畝は、日当たりを考慮すると、東西より南北に立てる、とか、
ビニールマルチは片方を角材で押さえておけば、労力も少なく、
めくって肥料やったりするのも楽、とか。
数年前、通りすがりの小さな花屋さんの前に、ご自由にどうぞと、
ムスカリの小さな鉢が出ていて、1鉢もらってきた。
今、咲いていて、可愛い。
株分けして、山の家に植えたい。が、鹿に食べられるかな?
いろいろ、鹿の被害にあっていて、消えてなくなるのだが、
鹿が食べきれないほど、植えてやる!! と思っている。
仲間を連れてきて、食いつくされるのか???
今読んでる本
最新 食品工場の衛生管理がよ~くわかる本
河岸宏和 (秀和システム)
馬路村農協のゆずレシピ
馬路村農協共同組合 著 (パルコ)
予約の取れない人気店が教えるはじめてのメキシコ料理
アシエンダ デル シエロ ~モダン メキシカーノ~ (PHP)
メキシコ料理の本を見て、ほうれん草の炊き込みご飯を作ってみたいと思い、作ってみた。
作り始めてから、あると思っていた、○○も◆◆もない……。
△△はなくてもいいかと、なしで作ってみようと思っていたが……。
本にあるのとは、ちがうものができあがった。
が、ほうれん草の炊き込みご飯であることはまちがいない。
本の写真は、もっと緑色が薄い。※※を入れたせいなのか、撮影用の料理なのか、ライトの加減なのか???
ーーー本から引用
メキシコは、世界一、うつ病や自殺者が少ない国と言われています。それは、野菜をたくさん食べて
食物繊維を多く摂取しているからだとか。元気とキレイは腸内細菌を増やして腸内環境を整えること
から、と言われますが、この腸内細菌は「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンを増やすのに大きく
関わりがあるそうです。だから、メキシコ人は陽気で朗らかで、もめ事が少ないのかもしれません。
メキシコ料理は、おいいくてヘルシーな「幸せのごはん」なんです。
ーーー