見出し画像

子ども2人不登校でした

代理母出産の物語『燕は戻ってこない』を読んだ

桐野夏生さんの話題作

『燕は戻ってこない』を読んだ。

面白くて引き込まれて一気に読んだ。

主人公は、北海道の片田舎での介護職を辞して上京したものの、非正規雇用ゆえに困窮を極める29歳女性。

貧困から逃れるために一千万円の報酬で代理母を引き受けるという話。

依頼人となった夫婦や代理母の心情の変化が面白かった。




うちの息子たちは二人とも体外受精で授かったので

不妊治療の大変さや子どもができない悩みは少しは分かる。

幸いうちの場合は2回の体外受精を行い、2回とも成功したが、これを何度も繰り返すのは心も身体も経済的にもボロボロになるだろう…

今は不妊治療に保険が通るようになったけれど、私たちの頃は全部自費だったので、いちいち凄い出費だった。

仕事しながら治療に通ったので、スケジュールを組むのにも苦労した。

体外受精で入院した時に同室になった方が、「うちは4回目だけど、一度も成功してないの」と暗い顔で言っていた。

1回50万円として、4回だと200万円💸

いつまでやればいいのか、どこで折り合いをつけるのか、辛いだろうなぁと思った。





さて、小説は波乱を呼びながらも最後はうまくおさまってハッピーエンド風。

ドラマ化されそうなお話。


しかし、大変なのはこれからだよね〜…

苦労して子ども作って、

さらに苦労は続くのよ

生まれてハッピーエンドではない。

そこからが苦悩の始まり。

自分の血が繋がった、自分で産んだ子でも大変なのに

小説では夫の精子と他人の卵子で他人のお腹を借りて産まれた子

出自の秘密をどうやって子どもに話すのか、思春期になった子どもがどう感じるのか

桐野夏生さんには是非この続編を書いて欲しい
(*´∀`*)









コメント一覧

uparin
@tochika さん
そうなんですね。
お仲間ですね。
今では16人に1人は体外受精で生まれているというニュースを見てびっくりしました。私がやった頃は100人に1人くらいだったような?
今では決して珍しいものではないですね。

不妊治療のクリニックは独特な雰囲気がありますよね。どんよりと暗く、思い詰めたような顔をした人が多かったような記憶があります。
お金もかかるし、お金をかけても必ず妊娠するわけでもない
うちはラッキーだったと思います。
とちかさんは子育ての苦労を楽しめているなんて、凄いですね
わたしは楽しめません😥

小説の中で代理母の女性はお金目当てで最初はサバサバしていたのですが、お腹が大きくなるにつれて色々な感情が出てきます。依頼した側も心の揺れがあり、とくに自分の卵子も子宮も使われない妻は疎外感を感じて、産まれた子を引き取って育てる自信を無くしてしまいます。
あんまり書くとネタバレになってしまいます(≧∇≦)
代理母になる人も依頼する側も、強靭なメンタルを持ってないと無理だ〜💦と私も思います。
子どもが育って思春期になってからの物語の続きを是非読んでみたいです
不登校になって普通は「何で産んだんだ」と母親に言うところを「なんで産ませたんだ」と言ってたりして( ^ω^ )
tochika
uparinさん、こんばんは。
我が家も体外受精で生まれました。
結婚して10年以上経ってからの不妊治療。
保険適用前で費用の負担が大きかったです。
2年ほどかかり息子を授かりました。

不妊治療のクリニックはとても緊張感がありました。
数十人が待合にいましたが、誰一人として会話をする人が無く
院内が静まり返っていたのを覚えています。
待合に流れるオルゴールの音だけが聞こえていました。

源次郎が産まれて、生活に光が差し潤いを感じたことは忘れられません。現在は予想外の展開の連続に...子育ての苦労を楽しんでいる(?)とも言えそうです。

小説の主人公は報酬を目的としていたはずが、出産までの道のりの中で心境に大きな変化があったのですね。思っていた事とは違う心情に陥りそうです。代理出産は依頼した側された側ともにメンタルが強靭でないと、複雑な感情に押しつぶされそうな気がします。

小説の続編...生まれてきた子どもが主役のストーリー。知りたいような?知らない方が良さそうな...?どうしても悲哀に満ちた物語になりそうな予感がしてしまいます(^_^;)
uparin
レイさん
こんにちは🌞
いつもコメントありがとうございます。
子どもが産まれた時の喜びは忘れられませんよね。小さい頃も可愛いかった。
思春期になってこんなに苦労するとはね〜😓
子ども達が不登校にならなかったら、あんまり苦労しなかったんじゃないかな。不登校や引きこもりの子どもを持つ親の苦労はなってみないと分からないものね。
Lei
おはようございます😃
何だか、考えさせられますねー。
本当、子供が出来た時の喜びは、今もよく憶えていますが、まさかこんなにも大変だとは思いもしなかったです。
特性があるないに限らず、子育ては大変だし(思春期は特に)、苦労も絶えないけれど、もし不登校などなく息子がこれたら、今の私は変わっていたかなとか。
どう育っても、親としての苦労は変わらないのかなぁ。
uparin
@1948219suisen 水仙さん
おはようございます。
コメントいただいて、少し記事を書き直しました。
長男ご夫婦は大変だと思います。
障害を持って産まれても我が子は可愛いですよね。なかなかできずにやっと授かった子ならなおさらですね。自分の子どもだから自分の生活を犠牲にして世話ができるのだろうと思います。
この小説の場合は旦那さんの精子と他人の卵子で他人に産んでもらった子どもなので、もし障害を持って産まれてきたら…
障害がなく育っても、子どもに出自をどう話すのか。思春期になった子どもはどう感じるのか、色々考えさせられます。
1948219suisen
私の長男は結婚四年目にやっと妊娠して喜んだのも束の間で流産、六年目の妊娠は絶対生みたいと、切迫流産をおこしてからは三ヶ月間入院して強いお薬を点滴してもらいながら出産日までもたせました。かなり強い薬だったようで、お嫁さんは自分で食事が摂れないほどの状態になり長男は朝、昼、晩と病院に通って食事の介護をしながら出産にこぎつけました。やっと産まれた孫を私達も毎週見に行きました。が、前に書いたように、四ヶ月検診で脳性麻痺の疑いがあると言われて、地獄に落とされました。が、それでもやっと生まれてきてくれた我が子であることには変わりなく長男達は全身全霊を込めて世話しています。これが順調に生まれた子であったなら、ここまで世話ができたかどうか。長男達にとっては脳性麻痺で生まれた子もかけがえのない我が子なのです。

長々書いてごめんなさい。何かの参考にならないかと思って書かせていただきました。
camper
日々の苦行を逃れた、高原の深夜を愉しんでおります。
uparin
@camper 先生
夜更かしですね〜(^人^)
本当に、苦労の始まりでもあるわけです。
小さい頃は可愛かったけど
今は苦悩の日々です。
camper
苦労はそこから始まる。
ですよねぇ
どこまで続くのだろうか
終わりませんよねぇ
淡々と我が道を行くしかないかと思っております。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書」カテゴリーもっと見る