本日は展覧会の前に、新橋の烏森神社へ行ったのでございます。
新橋駅から歩いてすぐなのに、今まで全く気づきませんでしたのじゃ。
新橋に行くのは、パナソニック汐留ミュージアムへ行く時くらいですからのぅ。
烏森神社は平安時代、白狐のお告げで創建されたそうな。
御祭神は、倉稲魂命(ウガノミタマノミコト)と、天細女命(アメノウヅメノミコト)と、瓊々杵尊(ニニギノミコト)でございます。
あちらに狛犬が。
コンパクトな手水舎。
そして拝殿にお参り。
御祭神のおひとり天細女命は、「岩戸隠れ」の伝説にも登場する芸能の神で、技芸上達の御利益がありますゆえ、お供のEは特に一生懸命祈るのでございます。
Eの専門は音楽ですからのぅ。
4色のおみくじはこちら。引かなかったけど。エヘ
御朱印は、4色の巴紋と可愛い烏の社紋がカラフルで綺麗でございます。
御朱印をお願いしたらば、無病息災の御守と幸飴を下さりました。ありがたや。
幸飴はソフトタイプの甘酒味で、美味しゅうござりました。
御守は、体が弱っているEの母上に持たせる事にいたしまする。
この後に観た展覧会話は、また後日。