goo blog サービス終了のお知らせ 

ウェネトさまの館

★2025年8月、はてなブログへ引越しました!
https://unut.hatenablog.com

夏の汀 オトノタネ(ギャラリー汀)

2025年08月06日 20時08分00秒 | 展覧会・美術関連

昨日は、ギャラリー汀「夏の汀 オトノタネ」を観たのでございます。
https://www.tokisora.net/event.php#event_gallery
(写真撮影は許可を得ておりまする)

「音」がテーマのグループ展で、大好きな作家も参加。
購入した作品は即お持ち帰り可で、たくさん観られる初日に行きたかったのじゃが、4日目になってしもうた。

今回初潜入のギャラリー汀は、ガーデンカフェときそら 内にございます。

閑静な住宅街で、学芸大学駅からだと徒歩で10分以上かかるそうじゃが、渋谷や中目黒などからバスで行くと、ギャラリー近くのバス停にとまって楽じゃよ。

緑いっぱいのお庭が気持ちよいのぅ。

展示はこんな感じ。5~10㎝ほどの小さな丸い作品が、カフェの壁に並んでおりまする。

お求めやすい価格帯で、既にお持ち帰りされた作品もかなりあるようじゃが、それぞれ1点ずつ載せまする。

★伊豆里美《琴》


 
★市村沙織《音の妖精の家》


 
★上渕翔《ぐるぐる百鬼夜行・弐》


 
★Zero《生まれるのを待っているおとのたねの子たち》


 
★ダイゴー・セイコ(大郷聖子)《♫きとらにゃん♫》


 
★内藤徹《いぶき》(非売)
黒い輪島塗りの下地皿は、能登の災害ボランティアの際に頂いたそうな。


 
★西谷直子《ヨロコビノ音》(2個組)


 
★ひより《HI YO RI》


 
★mieco《夜の音》


 
★山本節子《サエズリ》


 
★山本有里《さえずり》


 
「オトノタネ」なるテーマも作品も可愛く、楽しゅうござりました。
会期は8月30日まで。

8月23日には、魚住幸正のピアノ演奏+西谷直子のライブペインティングのイベントがございます。(要予約。ワンプレート+ワンドリンク。5000円)
行きたいが、土曜日はお供のEが仕事で忙しくて無理かのぅ。

ちなみに本展DMのイラストも西谷直子が描いておるのじゃ。
本展の参加作家たちで、西谷直子と上渕翔しかお会いした事はないが、おふたりともそっくりじゃよ。

さて、ここはカフェゆえ、要ワンオーダーでございます。
外がよく見える窓際のお席へ案内していただきました。

わたくしは予約なしで行って運良く座れたが、いらっしゃる方は予約したほうがよろしいかと。

ランチセットも気になるが、もっと気になるのが・・・

季節のパフェをお願いいたしまする~。

ど~ん!

おお~、大きくくり抜かれたメロンがゴロゴロ乗っちょる。
中にはアイスやらクリームやら柔らかいスポンジケーキなども入っておるぞよ。
これで1280円とは嬉しいのぅ。え~い、おかわりを持ってまいれ~!

焼き菓子も販売されておりまする。

オレンジパウンドケーキとキャラメルパウンドケーキをお持ち帰り。
甘さはかなり控えめなれど、美味しゅうござりました。(ごめんなさい練乳かけました~)

★おまけ話
ねんどろいど ネロくんをお迎えしたぞよ♪

ちまっ!わたくしと比べてもこの小ささじゃ。

腕も動くし手先も取り替えられるし(顔や髪も付け替えられる構造)、このままでもじゅうぶん可愛いが、ねんどろいどどーるのボディに付け替えて、着せ替えを楽しむ所存。
う~む、ねんどろ沼にハマりそうでコワいわ~(既にハマっておるw)

★本の話
『こわい話の時間です 部分地獄』井上雅彦(編)

先日読んだ『こわい話の時間です 六年一組の学級日誌』がこわ面白かったゆえ、こちらも読んでみたのでございます。

こちらも9名の作家の書き下ろしホラー短編集じゃが、作家はがらりと入れ替わり、芦沢央、井上雅彦、宇佐美まこと、太田忠司、加門七海、黒史郎、澤村伊智、斜線堂有紀、宮部みゆき。
大好きな澤村伊智と宮部みゆきが入っているのが嬉しいのぅ。

9話いずれもじんわり怖うござりました。


Dressing Up: Pushpamala N(シャネルネクサスホール)

2025年08月03日 20時00分00秒 | 展覧会・美術関連

先日、シャネル・ネクサス・ホール「Dressing Up: Pushpamala N」を観たのでございます。
https://nexushall.chanel.com/program/2025/dressingup/
(写真撮影可)

プシュパマラ N(Pushpamala N)は、インドを拠点に活動するアーティスト。

今年4月、京都での日本初個展に続き、シャネルでは3つのシリーズで写真作品54点の展示。
自ら様々な役柄に扮して物語を作り上げる「フォト・パフォーマンス」なのじゃ。

展示空間は、シリーズごとに3つに分かれておりまする。
物語についてのネタばらしはいたしませぬが、それぞれの展示風景と、作品(個々のキャプションはありませぬ)を数点ずつ載せまする。

★『Phantom Lady or Kismet(ファントム レディ あるいはキスメット)』1996-1998
24点の展示。
初めてフォト・パフォーマンスに取り組んだ作品シリーズ。全てモノクロじゃ。


 
★『Return of the Phantome Lady(帰ってきたファントム レディ)』2012
21点の展示。
ファントム レディの続編じゃよ。


 
★『The Navarasa Suite(ナヴァラサ スイート)』2000-2003
9点の展示。
インド美学における9つの感情「ラサ」を元にしたセルフ・ポートレイト作品。


 
インタビュー映像もあり、興味深うござります。

シリーズの解説や、作品の一部や、インタビュー記事が載った45ページほどの冊子も頂けまする。

今回初めて知ったプシュパマラ N、観応えござりました。

関連イベントで、タブラ(U-zhaan)+フラメンコギター(沖仁)のコンサートも聴きたかったが、抽選にハズレてしもうたのじゃった。
タブラ大好きじゃし、沖仁の演奏も好きなので残念~(涙)

会期は8月17日まで。


memento mori 2025(ぎゃらりぃ朋)

2025年08月02日 20時01分00秒 | 展覧会・美術関連

昨日は、2つの展示を観たのでございます。
会期の短いほうから書きまする。

ぎゃらりぃ朋「memento mori 2025」
https://gallerytomo.main.jp/
(写真撮影は許可を得ておりまする)

10名の作家のメメントモリ、大好きな作家も複数名参加で、初日にまいりましたのじゃ。
会場はこんな感じ。

それぞれ1点ずつ載せまする。

★浅野勝美《Cocktail Salome》板、油彩、アルキド樹脂混合技法 220×300㎜


 
★浅野信二《Spectaculum》和紙、墨 150×150㎜


 
★市川伸彦《シェヘラザード》ボードに油彩、テンペラ 210×305㎜


 
★大森伸樹《擬ルネサンス 金と銀の肖像8》パネルに和紙、石膏、金箔銀箔、卵黄テンペラ 180×140㎜


 
★勝国彰《毘紐天(びぬてん)》板、油彩、箔 129×410㎜


 
★神田正信《虜れびとⅡ》板、油彩、テンペラ 400×280㎜


 
★北見隆《オルフェ》キャンバス、アクリル 300×300


 
★桑原弘明《scope 聖なる眠りよ》ミクストメディア 63×69×65㎜
光窓は2つで、覗き穴を覗いての劇的変化は行った人だけのお楽しみ。

かような解説写真は、初めてscopeを観る人にも分かりやすくて良いですのぅ。


 
★建石修志《水晶の子》パネルに油彩、アルキド樹脂絵具 F4号


 
★成田朱希《サイレン》キャンバス、油彩 F6号


 
10名の作品、観応えござりました。
会期は8月9日まで。

午前中に観た展示の話は、また後日。

さて、展覧会巡りの途中、純喫茶キラーズへまいりましたのじゃ。
お久しぶりでござりまする~。

何と!先日、森天飛の個展で観た《白の女王の息》があるではありませぬか!
ここでまた観られるのが嬉しいのぅ。お迎えおめでとうござりまする。

村上仁美の《愁のブーケ》と並べて展示されておるのじゃ。

じっくり観た後は・・・
ポークビーンズのキッシュとマンデリンをお願いいたしまする~。

ここのキッシュ、ほうれん草ベーコンは何度か食べたが、ポークビーンズは初めてじゃ。
美味しいぞよ。おかわりを持ってまいれ~!

テイクアウトした特上チョコのパウンドケーキ、帰宅して食べてみたらば、濃厚で美味しゅうござります。
丸々1台食べたいぞよ~!


fae fantasie(Otho Gallery)

2025年07月31日 20時20分30秒 | 展覧会・美術関連

昨日は、Otho Gallery「fae fantasie」を観たのでございます。
https://www.othogallery.com/
(写真撮影は許可を得ておりまする)

14名の作家の妖精テーマの作品。大好きな作家も参加しておるのじゃ。

会場はこんな感じ。森じゃ森じゃ。

それぞれ1点ずつ載せまする。

★上渕翔《believe in miracles》(2022)板にアクリルガッシュ,金箔


 
★江口あさ子《この心から》(2013)水彩 紙


 
★フェルミーゼ yoko《Spring》(2018)板の上に金箔・銀箔・テンペラ


 
★枯葉庭園《深海のセレナーデ》(2024)透明水彩、不透明水彩、アルティスティコ紙


 
★川邊りえ《いつも虹を追いかけている》(2025)キャンバスに油彩混合


 
★澤畑直実《魅》(2024)ケント紙、鉛筆、パステル


 
★高良麗未《Fairy and frog》(2025)油彩 板キャンバス


 
★新島知夏《A Meeting Inside My Heart》(2025)アクリル


 
★村松元子《花占い》(2025)油彩 キャンバス


 
★Yukari Molly《海の竪琴》(2025)ペン、インク、ガッシュ、デジタルペイント(ジークレー印刷)


 
★森田悠介《黄金の夜明け》(2023)古紙、岩絵具、顔彩、墨、金墨汁、洋箔


 
★山門みつき《ロージー・メイ》(2024)キャンバスに油彩


 
★悠莉 Yuuri《光の幕》(2023)和紙/鉛筆・アクリル・色鉛筆


 
★merrybell《妖精の乙女とユニコーン》(2019)


 
様々な妖精たち、楽しゅうござりました。
会期は8月10日まで。

さて、このギャラリーに向かう前の事。
小伝馬町駅の3番出口から出にゃならぬのに、暑さで呆けて1番出口から出てしもうたのじゃ。

方向音痴大王ゆえ場所が把握できず立ち尽くし、ふと左を見たらば、かような看板が目に留まったのでございます。

京町家 小伝馬町店とな?これはランチを先に済ませよというお告げじゃな?(ちがう)

雑居ビルの5階、エレベーターを出たらば、銭湯の如き下駄箱が。
靴を脱いで上がると、おひとり様なのに(お供のEはおるがw)個室に案内されたぞよ。
このお店、たぶん全席個室なのやも知れぬ。

掘り炬燵チックなテーブルのちっちゃな個室、妙に落ち着くのぅ。お昼寝してもいいですかぁぁ?(だめです)

ランチ色々ございますが・・・京町家御膳をお願いいたしまする~。

天ぷら(海老・茄子・南瓜)、季節のおばんさい3種盛、お刺身2種、焼魚、ちりめんじゃこ、赤だし。
ご飯は白米か玄米を選べるのが嬉しい。
わたくし、白米より雑穀米のほうが好きじゃからの。

1皿1皿の量は少のうござりますが、このセットで税込1400円はコスパ良いのでは。
しかも13時以降なら、ソフトドリンクも付くそうな。
また行く機会あらば、ひれカツ御膳か丼物を食べてみようかの。


銀座動物園Ⅵ(スパンアートギャラリー)

2025年07月29日 20時11分00秒 | 展覧会・美術関連

昨日は、スパンアートギャラリー「銀座動物園 Ⅵ」を観たのでございます。
https://span-art.com/exhibition/2025/20250726_ginzazoo6.html
(写真撮影可)

動物モチーフ大好きゆえ毎年楽しみなグループ展、今年は39名の作家が参加。

会期3日目で、既にお持ち帰りされた作品もけっこうあるようじゃが、会場はこんな感じ。

作品たくさんございますが、18点だけ載せまする。

★赤綿《夢と希望の魔法の卵》2025年 アクリル絵具、パール粉、ラメ


 
★ウエノミホコ《白猫》2025年 ニードルフェルティング


 
★喜藤敦子《茜色の記憶》2025年 板に油彩、テンペラ、アルキド樹脂絵具


 
★黒木こずゑ《1番星だぁれ》2025年 鉛筆・透明水彩・墨


 
★坂井礼《BLACK BEAR》2025年 ぬいぐるみ


 
★澤田雅恵《黒猫》2025年 テディベア


 
★しろくろや《ダンデライオン》2025年 テディベア


 
★新家智子《Amour(アムー)》2025年 ぬいぐるみ


 
★高田美苗《聖なる猫》2025年 混合技法(アルキド樹脂絵具、油彩)、レプハド


 
★中村キク《あなたの夢をみた》2025年 透明水彩、鉛筆、水彩紙


 
★丹羽起史《Bestiary Ⅲ》2025年 水彩、ペン、水彩紙、等


 
★長谷川友美《おかえり》2025年 キャンバス・油彩


 
★藤木佑里恵《吽》2025年 紙・鉛筆・ペン・水彩


 
★マツノハルミ《Wolf》2025年 テディベア制作技法


 
★湊敦子《アルマジリン ピンクベージュ》2025年 モヘア、アルパカ、スレンレスチップ、ブラスペレット、グラスアイ


 
★むらいゆうこ《下校の時間》2025年 日本画


 
★森馨《gattino》2025年 球体関節人形 石塑粘土 等


 
★SOOYA《LUNA Bear》2025年 Viscose,Bisque


 
ほんの一部しか載せられんかったが、楽しい動物園でござりました。
会期は8月5日まで。

さて、久々にクリスピークリームドーナツでひと休みじゃ。
東京国際フォーラムの1階にあるこの店舗、広いし空いてるしソファ席もあるし、お気に入りなのでございます。

マンゴーチーズケーキとオリジナルグレーズドをお願いいたしまする~。

期間限定のマンゴーチーズケーキは、中にマンゴーチーズクリーム、上にはマンゴーのグレーズがかかって美味しいぞよ。
10個持ってまいれ~!

★おまけ話
『SPUR(シュプール)』8月号の結弦くん×GUCCI特集、結弦くんの手首に輝く金のブレスレット(約70万円)は買えませぬが、指先に輝く青いボールペン(約800円)は買えた!

OHTOの油性ボールペン、SPURの画像が公開された途端に品切れが相次ぎ、やっと昨日届いたのじゃ。
結弦くんチックなブルーが綺麗なのは勿論、たいそう書きやすくてビックリじゃよ。

ちなみに、結弦くんがボールペン持ってる動画はこちら↓  始まってすぐ出てくるぞよ。

★本の話
つるまいかだ『メダリスト vol.13』

やっと13巻まで辿り着いたが、これはなかなか辛い巻。
いのりちゃんの事は安心しておるが、いるかちゃんの怪我、早く回復して欲しいぞよ~。