goo blog サービス終了のお知らせ 

うのさとニュース

愛知県東浦町立卯ノ里小学校のブログです。学校で行われた行事等をタイムリーに載せていきます。

5月26日(金)

2017-05-26 14:45:29 | Weblog
業間に団旗授与式を行いました。
1から10団までの団旗が紹介されました。

団旗に自分の名前を書き入れました。団結への気持ちが高まります。


5年団長から6年に団旗が渡されました。
「にこにこ広場」まで,残り1週間です。

昼放課に「ピタッとタイム」を行いました。
気持ちがうわついたときでも,地震のときはいつも冷静に自分の身を守りましょう。

5月25日(木)鹿政談

2017-05-25 08:39:25 | Weblog
今日は,校長先生が修学旅行事前学習のひとつとして,6年生に向けて落語「鹿政談」を披露しました。京都と奈良の名物や有名なお土産に関することを織り交ぜた内容でした。6年生の子どもたちは、時に笑い,時に真剣に話を聞いていました。
6月の修学旅行への新しい視点ができましたね。校長先生の落語「鹿政談」は、明日の後半に続きます。お楽しみに・・・。




人権の花贈呈式 4年生 5月24日(水)

2017-05-24 13:24:48 | Weblog

今年,4年生が人権の花運動に参加します。

人権の花は,学校で草花を栽培し校区や町内の施設に
飾っていただき,皆さんの心を温めようという運動です。

今日は,花の苗やプランター,土などを人権擁護委員の方から
贈呈される式でした。
みんなで心込めて花を育てて,命の大切さをかみしめたいと思います。
そして,秋には施設においていただき,皆さんの心を温めたいと思います。

半田人権擁護協議会の方の人権講話もうかがいました。

5月23日(火)

2017-05-23 12:14:26 | Weblog
今日のスマイルモーニング集会では,「ねことねずみ」のゲームをしました。
ペアが「ねこ」と「ねずみ」に分かれて,追いかけっこをします。
すばやく動けたかな。


2年2組の神谷先生が今日から産休に入り,尾崎先生が担任になりました。
30センチものさしの使い方について,実物投影機と大型テレビを使って分かりやすく説明しています。

朝の読書 読み聞かせ2年生 5月19日

2017-05-19 08:32:21 | Weblog
今日は,読み聞かせボランティア「ピーターパン」の方が2年生に読み聞かせをしてくれました。


子どもたちは,絵本の世界に引き込まれるようにして聞き入っていました。


ボランティアのお母さんと一緒に来た保育園児も楽しそうでした。

2年生以外の学年は静かにいつもの朝の読書をしました。
1年生の様子です。担任も子どもたちと一緒に静かに読書をします。

5月18日(木)クラブ活動開始

2017-05-18 15:26:19 | Weblog
今日からクラブ活動開始です。
イラストクラブの子たちが,自己紹介をした後,何を描きたいかを話し合っていました。


パソコンクラブは,今日は校長先生がコンピュータルームでプログラミングを教えてくださいました。


バドミントンクラブです。仲良く話し合っています。

回数は少ないですが,楽しいクラブ活動にしたいですね。

5月17日(水)「さくらんぼ狩り」と「1年生となかよくなろう会」

2017-05-17 16:25:46 | Weblog
今日,1年生は,地区の方のご厚意でさくらんぼ狩りに行きました。
あいさつをしてから,早速採らせていただきました。おいしかったね。




5時間目は,2年生が企画した「1年生となかよくなろう会」をしました。名刺交換をしたり,じゃんけん列車をしたりして楽しく過ごしました。
これからもなかよくね。


5月16日(火)草ぬき大会

2017-05-16 12:19:25 | Weblog
 本日の児童集会は「草ぬき大会」を行いました。児童会執行部とグリーングリーン(緑化)委員会のコラボです。
 それぞれの団に分かれて運動場いっぱいに広がり,とった草を袋に集めます。


 大きな草や小さな草をペアで力を合わせて抜いていました。運動場がとてもきれいになりました。にこにこ広場が今から楽しみですね。



学校の1週間のはじまり 5月15日(月)

2017-05-15 12:30:46 | Weblog
1週間の始まりは日曜日ですが,学校は
月曜日から始まります。

子どもたちが元気に登校してきました。

気温が上がって,魚の活性もよくなったので,子どもたちは
水路の魚を見るのが楽しみなようです。

1ブロック前半(1時間目)に2年生が,サツマイモの
苗を植えていました。

生活科の学習です。

収穫できたら,おいもパーティを開くのかな?
暑くなってきました。卯ノ里小学校ではお茶のなくなってしまった子ども
のために補給用のお茶を用意しています。

4年 防災体験学習

2017-05-11 09:58:27 | Weblog
 5月10日(水)に,4年生が防災体験学習を行いました。地震と地震災害に対する意識を高め,地震に対する備えの大切さを学びました。
 身近にある新聞紙で簡易スリッパを作ったり,ごみ袋の防寒着の作り方を教わったりしました。

 県の地震体験車「なまず号」に乗って地震体験をしました。災害時の非常持ち出し品の展示があり,児童は興味深く見入っていました。


 東浦防災ネットの皆様,ありがとうございました。


5月11日(木)伝え合いタイム

2017-05-11 08:55:49 | Weblog
今日は木曜日。
木曜日の朝は、伝え合いタイムを行っています。
4年1組は,「ペアともっと仲良くしよう」という話題でたくさんの意見が出ていました。

5年1組は,「このクラスをもっとよくするには・・・」という内容を真剣に考えていました。

6年生は,学年全員で「修学旅行を成功させるには」という話題で話し合っていました。

GW明け 卯ノ里っ子は元気です 5月8日(月)

2017-05-08 10:27:49 | Weblog
ゴールデンウィークが終わりました。卯ノ里っ子は事件や事故
に遭うことなく元気に登校しました。



業間活動の時間には,グリーングリーン(緑化)委員会の子が
夏花壇の準備をしていました。


また,久しぶりに友達と外で楽しく遊んでいました。。


2年生は,生活科で夏野菜を育てる準備をしていました。
おいしい野菜ができるといいね。