goo blog サービス終了のお知らせ 

馨のおっちゃん

叔父でも親父でもない、馨のおっちゃんの orz 日記。

25年前、23時になるとネットが重くなってました

2022年01月21日 | PC/AV
NTT東日本・西日本が2024年1月に固定電話の通話料一律化と共に既存サービスの終了を発表。

その中に「テレホーダイ」が含まれていた。



まだあったんかいっ!(笑)
コメント

そろそろ次の規格の対応必要?

2022年01月20日 | PC/AV
UltraHD blu-rayの普及が始まった。
ネット配信が主流になりつつあってもメディアて残したいものもある。
まだ我が家はblu-rayレコーダーとPS3のみ。
そろそろ新規格レコーダーの検討かな?
コメント

今の子にはピンとこない話

2021年11月25日 | PC/AV
映像出力・入力がHDMI、更にはUSB-Cとなった事で、昔ながらの赤白黄色のピン端子、S端子、D端子は全て過去のもの。
今、新しいテレビ買っても端子が無い。
そういう時代になると、コンバータが出てくる訳だが、足元見られてちょいと高い…
コメント

いやいや、昔からのPCの画面たが?

2021年11月08日 | PC/AV


こういう80桁×25行のCUI画面は「ファミコン」風なのか???

昔ながらのグリーンディスプレイのDOS画面にしか見えないが?



その発想自体が老人なのか???
コメント

居間のテレビで流されてるものは?

2021年09月28日 | PC/AV
大半がYouTube等の動画サイトのコンテンツ。
リモコンにサイト用ボタンが付いているので娘達は当然の様に使いこなす。
せっかくのタイムシフト機なのに活用頻度が低下中。
コメント

YouTuberが消える方法

2021年07月06日 | PC/AV
・YouTubeが無くなる
・YouTubeがサイト開設時代に戻る
・YouTube視聴完全有料化
コメント

デスクトップの壁紙変えたら

2021年05月31日 | PC/AV
会議に持ち歩くモバイルPCの壁紙を変えた。

よくある壁紙では何の反応もしないのに、
駅のホームの壁紙にしたら反応する人が結構いる。

隠れ鉄ちゃんが多いのか?
コメント

良い商品知りませんか?

2021年05月28日 | PC/AV
Web会議で使用できる、

・USB接続
・ノイズキャンセリング機能付マイク
・カナル型
・低価格

なイヤフォンマイク。
コメント

2022年6月、IE終了。

2021年05月21日 | PC/AV
ブラウザとしては古参となってしまったIEことInternet Explorer。
来年6月にサポート終了。
バージョンは11まで進みましたが、現在はMicrosoft Edgeとして旧IE系のブラウザエンジンを一度生まれ変わったものの現在はGoogleChromeのブラウザエンジンに変更してIE駆逐を進めてます。

登場当時、mosaicが消えてNetscapeNavigatorが業界標準と言われていたのが、Windows95/98/98seが普及期にOS搭載となった事で一般ユーザーへ一気に普及。今でもChrome使わずIEに拘る人も多い。

俺にとっては昔は業務上、Explorerと一体化し、FTPクライアントにもなるマルチに働く複合ツールとして使い倒してましたが…

時の流れは早いなぁと、25年前を懐かしむ。
コメント

本気で探さねば

2021年05月09日 | PC/AV
程度の良いChromebookを探さねば。

小学校で全生徒にChromebookを配布して使えるように。
リモートの授業だけでなく、宿題も一部自宅のパソコンなどからChromeブラウザを使って実施になる。
家のノートパソコンで実施となれば、家族で共有している都合上、ブラウザ設定の問題で使いにくくなる。

夏休みまでには探さねば。

そんな状況下で非常事態宣言によって電気屋休み…orz
コメント

最近の風潮?

2021年04月08日 | PC/AV
DLNAやDTCP-IPの機能は、もう何処もサポートしないのだろうか?

どの製品でもSeeQueue、対応製品が増えて欲しい。
コメント

儲けに走ると情報の押し付けになりユーザーが離れる

2021年04月02日 | PC/AV
ネット文化の根幹は無償無料の情報共有からのスタートなのだが、企業が金の成る木と目を付け参入を始めると、崩壊へと進んでいく。

生まれてくるネサービスは、初めはユーザーも興味本位もあって順調に利用者が増加していくが、企業が儲けに走り出すと企業にとって金になる行為を優先するために、ユーザーは不要な情報を押し付けられた上に有益な情報が獲にくくなり去っていく。

GoogleやYahoo等の検索サイトが広告優先の検索結果反映はblogの登場も重なり個人ホームページの急激な減少に繋がり、
ソーシャルメディアネットワークも初めは共有スペースの提供だけであったが完全に企業の広告の場となってしまった。
そろそろ新サービスが芽を出す時期。企業が絡まずユーザーPush型の情報共有が産まれるのを期待する。
コメント

128°CSの今後

2021年02月19日 | PC/AV
東芝のテレビからスカパー!プレミアムチューナー内蔵モデルが消えた。
近年のテレビはBSチューナー内蔵ならば110°CSもセットとなるので必要性が低いのは理解できるのたが。
濃い趣味のチャンネル(公営ギャンブル、中華、ライブ配信や大人向け)はスカパー!プレミアムの方が豊富なのだが…

趣味系チャンネルはネット配信に移行するだろうから、110°と128°がセットでCS消滅を迎えそうな予感。
コメント

絶対に本丸には手を付けない

2021年02月05日 | PC/AV
国から値下げ要請をされているNHK。
携帯電話/スマートフォンと同じで、逃げる客が居ない事を良いことに一番行うと効果がある基本料部分は手を付けず、新規契約をネットのみ受付にして苦手な人達は現状維持で収益を維持させる。

NHKの場合は要請に対し「地上波契約は現行通り」の対応。
要は契約時に申請する視聴者の少ない4K/8Kを含む衛星放送を割引(実際には放送を減らして維持費削減)しても、契約者の大半が強制支払となる部分は据え置かれる。
何の意味も無い。求められているのは全体値下げかスクランブル化の2択だ。

既にテレビを持つ若者が減少し、スマートフォンやタブレットでの動画視聴が主流となりつつある。大画面を見たければ、HDMI端子を持つスピーカー付き大型モニターにAmazonスティックやGoogle Chromecastを接続する手段もあり、本当にテレビを買う事が無くなる状況を理解しているのだろうか?テレビが売れない・買わない=NHKでは無く民放が潰れるという事を理解してるのだろうか?

本来、NHKの現状の行動に改善を求めるのは国でも受信者でもなく、民放なのかもしれない。

コメント

NAS増強か?USB-HDD増加か?

2021年01月18日 | PC/AV
初期購入の録画用NASが潰れ始めている。
NASで増強するか、テレビにUSB-HDDを追加させるか?で悩み中。
コメント