goo blog サービス終了のお知らせ 

馨のおっちゃん

叔父でも親父でもない、馨のおっちゃんの orz 日記。

疲れてる?

2025年07月08日 | カラダ
部下に「疲れてませんか?」と言われる。

多分、寝不足と取れない疲れ。
暑さのせい?糖尿病予備軍?
コメント

熱はないのに

2025年06月11日 | カラダ
熱はないのに
鼻ズルズル
咳が続く
喉痛い
カラダダルい…


Geminiに聞いてみた。



お辛いですね。熱がないのに鼻水、咳、喉の痛み、体の倦怠感があると、日常生活も大変かと思います。
考えられる原因としては、いくつかあります。
考えられる原因
* 風邪(感冒):熱が出ない風邪はよくあります。ウイルスが原因で、鼻水、咳、喉の痛みなどの症状が出ます。
* アレルギー性鼻炎:花粉やハウスダストなどに対するアレルギー反応で、鼻水、鼻づまり、くしゃみといった鼻症状が主ですが、喉の違和感や咳が出ることもあります。
* 寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎):急な温度変化によって鼻の粘膜が刺激され、鼻水やくしゃみが出る症状です。
* 乾燥:空気の乾燥によって喉や気管が刺激され、咳や喉の痛みにつながることがあります。
* 副鼻腔炎(蓄膿症):鼻の奥にある副鼻腔という空洞に炎症が起きる病気で、鼻水が喉に流れて咳が出たり、喉の痛みを感じることがあります。
対処法と受診の目安
ご自身でできる対処法
* 体を温めて休む:十分な休息は回復に重要です。
* 加湿する:部屋の湿度を適切に保ち、喉や鼻の乾燥を防ぎましょう。
* 水分補給:こまめに水分を摂り、喉を潤しましょう。
* うがい:うがいは喉の炎症を和らげるのに役立ちます。
受診の目安
症状が長く続く場合や悪化する場合は、一度医療機関を受診することをおすすめします。特に、
* 症状が1週間以上続く
* 咳がひどくて眠れない
* 息苦しさがある
* だるさが非常に強く、日常生活に支障が出る
といった場合は、内科や耳鼻咽喉科の受診を検討してください。適切な診断と治療を受けることで、症状が楽になる可能性があります。
お大事になさってくださいね。




勝手に「寒暖差アレルギー」としておこう。
コメント

専門家は専門であるがこそ

2025年06月09日 | カラダ
月1の通院。
昨年から生活習慣病の人達は定期的な問診、身体計測が義務付けられ、半年に一度は通院先全ての病院で同じ検査を受けるのだが、今回から心電図も取られる事に。

心電図なので計測器具付けて数分で済むものだが、

・専任者不在
・新米看護師
・紙切れ発生

の状況でベテラン看護師も入って大混乱。
足首と腹を出したまま放置された状況で、隣で看護師2人がロール紙探し、見つかったロール紙が上手くセットでぎす警告音鳴りっぱなしの悪戦苦闘。

30分近く掛かり終了。

専任者が居たなら紙切れでも5分も掛からず終わっていたろうに…
コメント

顔面ピクピク

2025年05月27日 | カラダ
ここ数日、顔面がピクピクする。
夕刻になると非常に眠くねる。

体調不良か?ストレスか?
コメント

眠い

2025年05月19日 | カラダ
寝ても眠い。
正確には寝てもすぐ目が覚め、
二度寝も短い。

スッキリ寝れる方法を模索中…
コメント

梯子

2025年04月11日 | カラダ
午後から病院を梯子。
肝臓、腎臓、無呼吸症(予約変更依頼)。
始めの肝臓の内科の診察終わって、泌尿器科に行くときに診察券を返して貰うのを忘れて電話対応に時間を要した…
元気だけど不健康な午後。
コメント

蜂蜜が良いらしい

2025年04月10日 | カラダ
口内炎で口の中が痛い。
ストレスかな?食生活かな?

ビタミン補給が足りないなら蜂蜜が良いというが、本当なんだろうか?
コメント

朝風呂復活

2025年03月26日 | カラダ
ここ数年、夏場は寝ている時の汗が酷いので朝風呂に入ってクールダウンしている。


まさか4月にもならないのに朝風呂に入るとは思わなかった…

滅茶苦茶暑い夏になるとの話。夏が怖い…
コメント

寒暖差激しい

2025年03月03日 | カラダ
今朝はそんなに寒く無かったのに、
仕事を終える頃には真冬の寒さ…

長女は「寒い」と言いながら東京から戻る。

週末からお腹が下り気味。
嫁も調子を崩しているので、胃腸風邪かも…

気をつけねば。
コメント

今日は休息

2025年02月16日 | カラダ
金曜夜から土曜丸々遊んだので今日は休息。
コメント

重装備でも…

2025年02月05日 | カラダ
ヒートテックのインナー上下、
ヒートテックのズボン、
厚手のブルゾンで出勤しても、



寒い…
コメント

これは腸活では無い。

2025年01月16日 | カラダ
昨夜から嫁が吐き気でダウン。
夜中から俺が腹が下って寝れず。
娘達は平気。

食べてるモノは同じなのに…
腹を出して寝ていた訳でも無い。

胃腸炎・胃腸風邪ではなかった。

夜になって落ち着いたが、
何だったんだ?
コメント

缶詰

2025年01月03日 | カラダ
何もやる事無し…

寝るのも疲れる流行性感冒。
コメント

Type A

2025年01月02日 | カラダ
俺の誕生日から調子を崩した長女。
そこから次女も調子を崩す。

長女は大晦日には復調してバイトに行き、次女も徐々に調子を戻していたのだが、俺自身が大晦日の午後から調子が悪く、熱っぽい状況が続いていたが、元旦夜には38度超えたので、これはやばいと2日の早朝に夜間休日へ。

本当なら気付いたらすぐ行くべきなのだが今の夜間救急は何処の病院も正月休みなのに加えて新型コロナとインフルエンザの流行で殺到し地獄絵巻。なので人が減る早朝まで待つ事に。
朝5時の夜間救急は誰も患者がいないのでスムーズに進む。
…が、医師に「検査キットが無いので指定薬局で検査して、インフルエンザだったら薬出すのでもう一度来て」という説明が…

だったら先にその事を一般に伝えてよ!と言いたいところだが、下手な情報発信はいくら医療品には制約があるといっても転売ヤーの餌食確実なので公の発表は難しいのだろう。

夜間救急に検査キット販売薬局の一覧が出ているが、1/2以降の薬局は全て塗り潰し。会計の方に聞くと「既に在庫無しになってます」と…え?どうするの?の状況に。

慌ててAmazonにて調べると即日配送のものがあったので注文。朝6時半に頼んで到着したのが夜6時半。すぐに検査したらA型確定…orz

休日救急は終了している時間だったので夜間救急開始1時間前に自宅出発。着いたら既に15名近くの患者がいる状況で、俺が到着したあとも患者がどんどん増える。一瞬で夜間救急前駐車場が埋まり第2、第3駐車場に案内される事態。そこに何度か救急車がやってくる。
新型コロナやインフルエンザが大流行を目の当たりにする。
早目に着いたので問診・診察は早かったがタミフル貰えるまで受付開始から1時間要する。医師からは12/31発症、1/5まで自宅謹慎の指示。

今日は薬飲んで早々に寝る…
コメント

660ヶ月(55歳)

2024年12月28日 | カラダ
本日で55歳。アラ還です。
自分自身は何も変わっていないつもりですが、新入社員との関わりや、過去に在籍した職場で自分が知らない社員・自分を知らない社員と関わりの中で、自分が老いた事を感じています。
また、職場の先輩方々が還暦突入し退職・高齢者受入の話を聞かされる度に、自分もその年齢に近づきずつあることを実感します。
そんな54歳の一年は大きく変わることはない状況で、家庭は平和な状況、仕事はいつもの如く親会社の無計画な行動に振り回される日々でした。

しかし55歳となったこの年は、色々変化のため1年になります。
長女は就活、次女は高校受験を迎えます。
仕事は職場の運営を次世代に任せるための引継を進めなければなりません。

平和だった一年から知恵と体力が絞られ気苦労の絶えない1年になりそうです。

コメント