初回抽選から落ち続け、5回目にして当選。
未だに落選者が続いている状況下、
生産が追いついたと言われている状況でも
買えない人が多数いる中で当選は嬉しい。
家族会議開催が必要です。
もう今年の運は使い果たしたな…
ポケモンGOのアンノーン28種類をコンプリート。
ジョウト地方解放後から滅多に出ないポケモンであり、たまたま見つけたら奇跡、基本はイベントでの解放待ちのため、コンプリートは至難の技。
ただ、ポケモンGO開始初期にはポケモン発生の仕組みを解析して出現場所が調べられるサーチアプリケーション(日本ではP-GOサーチが有名)が登場し、未獲得やレアなポケモンを取りに行く事も出来たので、それまでに27種類まで集めていた。
しかし7年前にポケモンGOの大幅仕様変更でサーチアプリケーションが使用不可となり、ここで一気に利用者が減ったのと同時に、コンプリートが困難な状況に。頼りになるのは地域限定イベントでの大量発生だが、参加できる地域もほぼ無い事や、近隣であったとしても予約殺到で申込できないなどが続いていた。
7年間、コンプリート諦め続けてました。
そんな中で先日、大阪でフェスが開催されたが申込出来なかった事に加えて、残るアンノーン「?」が出ると後で知り凹んでいた。
そこに会社同僚から救いの手!
フェス参加して「?」を複数持ってるので頂けるとの事に!
本日、持っている色違いミュウツーと交換してもらい、念願のアンノーン・コンプリート達成。
Nintendo Switch2は落選連続ですが、達成感ある日となりました。
現行機種で、
・過去にヒットしたリズムゲーム
・プレステシリーズで人気のゴルフゲーム
・横スクロールの名作シリーズをまとめた上に新作付
・携帯機で人気たのあった友達系ゲームの新作
を矢次に発表。
その分、完全新作は次世代機かな?
予約が出来たニンテンドーミュージアムへ。
一階がゲーム体験とグッツショップ、
二階が任天堂製品のミュージアム。
ミュージアムは歴代のゲーム機・ソフトだけでなく、花札・百人一首やボードゲーム等の過去商品も展示。
ファミコン以前のゲーム15やブロック崩しのテレビゲーム機もある。
Wii以前は俺と嫁が、Wii・DS以降は長女も、WiiU・3DS以降は次女も、
懐かしのゲーム機本体、オプション、ソフトで盛り上がる。
同じ語れる人と一緒なら、半日はミュージアムで過ごせるかも。
体験コーナーは休日なので大混雑。
しかし巨大Wiiリモコンと巨大バランスボードで遊ぶゲームは待ち時間僅かで遊べるのでおすすめ。
嫁と娘達はまた行こうという結論に。
昔、SHARPは
・ファミコンとディスクシステムを一体化させた「TwinFamicon」
・ファミコン内蔵テレビ「ファミコンテレビC1」
・スーパーファミコン内蔵テレビ「SF1」
などを発売していた。
この他にも、
・8ビットパソコンにPCエンジンを内蔵させた「X1 twin」
なんかも…
そういう観点からすれば、何故か出てこないのが、
・任天堂Switch用ドック内蔵AQUOS
電源、有線LAN、HDMIの配線不要(有線LANはテレビと共用)で、一体化によりスマートな配置になれば便利なのに。
外資系になってしまっては無理か…
✕ MP=マジックポイント
◯ MP=マジックパワー
ドラクエは1から6までやっていたが、
ずっとMPはマジックポイントだと思ってた…
HPはヒットポイントで間違いなく、
けっしてヒューマンパワーでは無い。
今更ながらドラゴンクエストを始めた長女。
始めるにあたり、嫁に注意。
「絶対に先の話や説明をするな」
どうしても先のストーリーを知ってるので
次の進めるところを話そうとする。
ロールプレイングゲームの楽しみを奪う行為なので
厳禁させた。
現在、どハマリ中(笑)
Switch版ドラクエ1,2が出る頃、
長女が3をクリアしていたら、
嫁と長女が同時プレーで競い合いそう…
突然、任天堂が「Nintendo Music」をリリース。
Nintendo ONLINE会員は無料で聴けるので入れてみる。
ゲームの曲ばかりかと思えば…
Wiiのメニューやお天気チャンネルなどの曲も!
懐かしくてゲームの曲も聴かずに聴いている(笑)
建設発表段階から注目され、春に完成したニンテンドーミュージアムが10月開業。
予約受付中だけど…須磨と同じで殺到するだろうな。
落ち着いて行けるのは来年の梅雨時期だろう。
開業イベントには松竹のコンビも来るのかな?