goo blog サービス終了のお知らせ 

馨のおっちゃん

叔父でも親父でもない、馨のおっちゃんの orz 日記。

また分離指示が出るかも?

2023年03月02日 | PC/AV
MicrosoftがWindows11にBingを統合へ。
ChatGPTの機能を統合させた検索機能をWindowsに統合させる事は他の検索サービスを排除する可能性があるため欧米国家から分離勧告が出されるかもしれない。

過去にWindowsのOSの地位を圧えていた時代にExplorerとInternet Explorerを統合させていた事が他のプラチナ普及の足枷と判断され分理されたことがある。

二の舞にならなければ良いが…
コメント

消えた媒体

2023年02月09日 | PC/AV
・スマートメディア
・メモリースティック
・xDピクチャーカード
・コンパクトフラッシュ


実質、SDカードしか残ってない。
それもminiSDは消えてSDとMicroSDのみ。

コンパクトフラッシュが壊滅寸前なのは意外たったが。
コメント

老舗配信サイト終了

2023年01月16日 | PC/AV

GYAO! サービス終了のお知らせ

GYAO! サービス終了のお知らせ

誠に勝手ながら、「GYAO!」「GYAO!ストア」「トレンドニュース」は、2023年3月31日(金)午後5時(※)をもちまして、すべてのサービスを終了いたします。サービス開始より多...

GYAO!


大量コンテンツを持つ配信サイトの増加と普及に伴い、老舗サイトが終了へ。
ADSL普及のためのキラーコンテンツとしてUSENからYahooが買い取り運営してきた。そこそこコアなコンテンツもあり利用者も多かったし、一時は再生用のセットボックスも提供する勢いがあった。
今回はソフトバンクグループ全体での不採算事業の整理だろうか?昔のソフトバンクならテコ入れしていたと思うのだが時代の流れか?

コメント

組み合わせれば独り者には十分なメディア環境

2023年01月11日 | PC/AV

神アプデした「Echo Show 15」は、もはや「FireTV 15」だった【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

これまでディスプレイ付きEchoは、初代7インチ(日本未発売)、5インチ、8インチ、10インチを展開してきた。ディスプレイの用途としては、スケジュールや天気、メモなど、これ...

AV Watch


[スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] ピクセラ「Xit AirBox」で、MacもiPhoneもiPadもAmazon Fire HDも全部テレビになった!

 明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします!

ケータイ Watch


インプレス系の情報サイトでほぼ同時期の記事を組み合わせると、地上波/BS/CS/動画サイトの全方位視聴環境が安価で構築できる。
個人ユースには十分だな。

コメント

環境整う

2022年12月24日 | PC/AV
先日、弟から貰ったPCの活用について書いたのだが


PC機能を使わずモニター化する方法は単純でした。
単にPCの電源ボタンを押さずに、HDMI入力端子に繋いでいる機器の電源を入れれば良いだけてした。
単純な事に気付かなかったのが情けなかった…
何処にも書いてないので試行錯誤を繰り返しました。

しかし接続してから更に問題発生。

ボリューム調整が出来ないので最大音量で喧しい、
慌ててパソコン用スピーカーを購入。
しかし買ったスピーカーは電源はUSB供給。
PC側のUSBから電源供給出来るか不安でしたが


出力されていましま。


これは助かった。別に電源確保する必要が無いので。

ASUSのオールインワン機を使っている方の参考になれぱ…
コメント

旧式PCが重宝される

2022年12月22日 | PC/AV
弟から貰った10年落ちの21インチの一体型PC。
Windows8であり既にサポート対象外。
貰った時点では色んなソフトが入っていた事、
長く使用して重くなっていたこともあり、
起動するにも時間を要していたが、
工場出荷時状態へのリカバリー設定が残っており、
それをそのまま実行すると購入直後の状態に。
そこから不要なソフトをアンインストールした上で、
Google Chromeをインストールして標準ブラウザに設定し、
ブックマークにGoogle、Youtube、Yahoo!の登録をする。



それを娘達に勝手に使っても良いようにして1週間経過…


仕事から帰ると誰かが占拠し動画みている状態に。
テレビでYoutubu視聴独占や、ゲームとYoutubeで揉める事が減る。
特にスマホで見るよりデカイ事と、タッチパネル式である事が大きかった。
非常に重宝してます。
型落ちと永年劣化でいつかは壊れると思うけど、それまでは使い倒します。

唯一の悩みは機能としてある「モニターとして使う」方法がどこにも存在しない事…
コメント

斜め上の会社がグループ傘下に入る意義?

2022年11月30日 | PC/AV

 News Release

サンコー株式会社のプレスリリース(2022年11月30日 14時24分) News Release

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES


サンコーレアモノショップがまさかのニッケの傘下入り。
業種違い過ぎる気がするのだが…


最寄りの「ニッケパークタウン」内に「サンコーレアモノショップ」が出来るのならば大歓迎だけど。

コメント

一夜漬けする技術ではない

2022年11月26日 | PC/AV
長女、明日の試験のためにタイピング練習。

いや、タイピングは一夜漬けで出来るものでは無い…
コメント

マルチプラットフォームAV機器への回帰望む

2022年11月01日 | PC/AV
PSXでPS2とHDDレコーダーとの融合、PS3でBlu-rayを含む各種メディアフォーマット再生とPS1/2/3ゲームの対応など、単純なゲーム機ではなくテレビモニターと捉えAV機器の中心とした位置付けSONYの戦略をPS4で断ち切り9年経過。
10年前はデジタル放送の普及、DLNAの規格が定まりネットワークプレーヤーが流行った時期でもあり、その中でのPS3の発売はゲーマー以外もAVマニアも食い付く商品であった。

それが今ではゲーム専用機。デザインも凝り過ぎデカ過ぎ機能に合った美的感覚も無い。

そろそろ原点回帰の時期では?
コメント

今では見かけない

2022年10月21日 | PC/AV
自宅にフルコンポ・ミニコンポがある家
コメント

ラジカセ欲しい?

2022年10月18日 | PC/AV

Makuake|機能は今どき、デザインは80年代へタイムスリップ「俺たちの青春ラジカセ」|Makuake(マクアケ)

Makuake|機能は今どき、デザインは80年代へタイムスリップ「俺たちの青春ラジカセ」|Makuake(マクアケ)

1970~1980年代に若者を夢中にしたオーディオブーム。今年で60歳となる本製品の企画開発担当者も、当時はそんな若者のひとりでした。大好きな歌手の歌を録音するのに居...

Makuake(マクアケ)

昔ながらのラジカセがUSBやMicroSDからの再生や、Bluetoothスピーカーになる(笑)

実用的なインテリアになる…のかな?
コメント

4Kプレーヤーが無い…

2022年10月05日 | PC/AV

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』Blu-ray&DVDが3形態で発売決定!法人別オリジナル特典一覧・15秒SPOT公開! #エヴァンゲリオン «  エヴァ・インフォメーション

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』Blu-ray&DVDが3形態で発売決定!法人別オリジナル特典一覧・15秒SPOT公開! #エヴァンゲリオン « エヴァ・インフォメーション

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』Blu-ray&DVDが3形態で発売決定!! この度、映画の公開日からちょうど2年となる2023年3月8日(水)に、『シン・エヴァンゲリオン劇場版 E...

エヴァ・インフォメーション

やっとシン・エヴァのBD発売日が決定。
BDとは別に4KのUHD付も発売に。

テレビ4K対応でもプレーヤーが無い…

DBR-4KZ600か?PS5か?
コメント

色褪せないものなのか?

2022年09月16日 | PC/AV

ファミコンミニの登場から流行りだした古いパソコンやゲーム機を小型ワンボートPCでエミュレートして再現。
何処かがやると思っていたX68Kのミニ化。
ネーミングもX68Kの祖でもあるX1/X1turboの譜系をインスパイアしてZの称号を。
これをSHARPに快諾させるのだから更に驚き。

いまだに色褪せないツインタワーの通称「マンハッタンシェイプ」を見事に再現しているのも嬉しい。

安ければインテリアの一部(時々ゲーム)として買う人もいるのでは?
コメント

PSPと思ったら親父

2022年09月14日 | PC/AV

PSPそっくりなポータブルゲーミングPC「GPD WIN 4」。Ryzen 7 6800U搭載でどこまで進化する!?

PSPそっくりなポータブルゲーミングPC「GPD WIN 4」。Ryzen 7 6800U搭載でどこまで進化する!?

 中国・深センGPDは14日(現地時間)、PSPを彷彿とさせる6型ポータブルゲーミングPC「WIN 4」を発表した。

PC Watch


ポータブルゲーミングパソコン「GPD WIN 4」。
どう見ても見た目がPSPかPSvita。

そこまでしてパソコンでゲームしたいかと…
コメント

テレビではなくモニターの時代へ

2022年08月25日 | PC/AV
Android TVとかネットテレビとか、チューナーレスのモニターが売られ買われる時代に。

GoogleやAmazonが多種多様なネット動画の再生製品を提供する事で、パソコンやスマホを要らずに大画面で観れる(スマホも使いながらネット動画が観れる)というニーズに嵌っているのだろう。
中には在宅ワークでノートパソコン持ち帰り、サブモニターやテレビ会議の相手側・資料の表示に大画面が便利なパターンもあるけれど。

そういう意味合いでは、買う側も昔の慣習で量販店のテレビコーナーに行かずに、パソコンショップや量販店のパソコンコーナーでゲーム用モニターを物色したほうが良いのかもしれない。

但し、今のパソコン用モニターは大画面になると横長・湾曲仕様が多いので、フラットな大画面モニターを見つけるのが一苦労だけど…
コメント