goo blog サービス終了のお知らせ 

馨のおっちゃん

叔父でも親父でもない、馨のおっちゃんの orz 日記。

F1GP2006 サンマリノGP 決勝

2006年04月23日 | F1
皇帝、鉄壁のV

レースの半分はアロンソのブロックを続けたのでは?
中途半端にストレートで伸びるフェラーリのマシンのおかげでもあるが、まさか最後のピットストップでアロンソの前に出るとは…

昔、古館がミハエルを「F1サイボーグ」と言っていた事を思い出した。

アロンソが何度も車をふらつかせながら必死に抜きにかかっても、全くラインを乱さない。これが皇帝ミハエルの恐ろしいところだ。
決してアロンソが下手な訳ではない。皇帝の経験値の差だ。



かつて教授プロストが若きセナに勝ち方を教えた様に…


コメント

F1GP2006 オーストラリアGP決勝

2006年04月02日 | F1
今回は地上波と10周差しか無かったため総評だけ。


魔物多すぎ



以上。
コメント (2)

F1GP2006 マレーシアGP 決勝

2006年03月19日 | F1
フィジコV!ルノー1&2!
今日のフィジコは完璧でした。
アロンソのレースの組み立て方も素晴らしいものがある。
バトンとホンダは学ばなければならない事が多すぎるようだ。

今日はエンジンブローが多く、ウィリアムズは2台ともリタイアし、
他にも数台ブロー。予選から通しても、2レース使うエンジンは、思った以上に負担がかかっているようだ。

そんな中、琢磨が攻めた走りをしていた。
4年落ちの非力過ぎるマシンで、井出を周回遅れにする走り。
琢磨を放出し、バリチェロを獲得してホンダは何を得たんだろう?
コメント

F1GP2006 マレーシアGP予選

2006年03月18日 | F1
マレーシア予選終了

PP:フィジコ!
2位:バトン
3位:(^_^)ロズベルグ

なかなかのメンツがフロントに集まりました。

今回はマッサがエンジン交換2回で20グリット降格、ミハエル、バリチェロが10グリット降格が確定した状態で開始。他にも降格者がいる模様。そのため予選結果と決勝グリッドが一致しない。
更にラルフがピリオド2で1回目の計測直後にエンジンブローで、ピリオド3に10位で通過なのに10番降格。そのため13位のトゥルーリが明日9位グリッド。新ルールの良い面であり、悪い面である。
しかしピリオド3の残り5分は通常レースの様な展開。あわてて飛び込み、Newタイヤに変えて最終アタック。そして実質1ラップ限りのタイムアタックに突入。目まぐるしい展開で今回はフィジコがスーパーラップを獲得!

さぁ、明日はどうなるか?
それにしても日中の予選/決勝はいいねぇ~

コメント (1)

F1GP2006 バーレーンGP 決勝

2006年03月12日 | F1
決勝終了

アロンソ王者の貫禄
シューマッハを押さえての優勝

今回の注目:
・ライコネン最後尾から表彰台へ
・脅威の新人、熱き血統ロスベルグ
・琢磨、ピットイン6回の謎

来週はマレーシア。
今年はロズベルグに大注目!
コメント

F1GP2006 バーレーンGP 予選

2006年03月11日 | F1
本日の予選、なかなか面白かった。

予選方式が変更された。
3パートに区切られ、
1回目は15分走り、下位6台脱落。
2回目も15分走り、更に下位6台脱落。
3回目は予選終了後は給油不可の状態で20分走り順位決定。
となる。

皆、何か変だと思うが、私は今回の予選はよく考えられていると思うし、何故そうしたかの理由をいきなり教えてきた予選であった。

結論から言えば、全パート油断せずに全力走行が必要であるという事だ。

各パートの前半は路面の汚れやラバーグリップ不測で、残り5分前に出走すれば良いという考えになりやすいが、一度クラッシュでも発生し、赤旗中断になれば、タイムを出せない恐れがあるからだ。
現に第1パート残り5分の所でライコネンの事故により予選中断。その時点でタイム計測済が10名の状況となって、赤旗解除後全車出走となった。ドライバーは皆必死の状態であり、観ている客からすれば満足する予選だったと思う。出せるときに出す事が今後増えるだろう。

しかし、フェラーリがフロントロウ独占とは…早いのか、ホンダが燃料満タンで入れたか不明。結論は明日の決勝で確認か?



※ウィリアムズとザウバー、どっちがどっちか判らん!
コメント

いよいよF1開幕

2006年03月06日 | F1
今週末から開幕です。
今年はチーム名が大幅に変わった所が多いから、混乱します。

期待はマクラーレン。
スーパーアグリは開幕戦ベスト10入り出来たらベストかな?
コメント

11番目のエントリー

2005年12月22日 | F1


既存全チームの承諾を得て、SUPER AGURI Formula 1(チーム代表、鈴木亜久里)の参戦がほぼ確定。
増える事はいいことだ。
できれば15チーム30台エントリーで予選落ちが出る状況になってもらいたい。

ね?>予備予選不通過監督
コメント (1)

2005 中国GP 決勝

2005年10月16日 | F1
地上波は放送中ですが、
CSのLIVE中継は先程終わりました。

アロンソ7勝目!

今日のレースは一言で言えば、


何じゃこりゃ?




…な状況が続く。
フォーメーションラップもしていない状態でミハエルはクラッシュするし、琢磨は明らかなフライング。レースは2度もセーフティーカーが入るし、フィジコは意味の無いピットレーン前にの減速。

今年のシーズンと似たような、わけのわからんレースであった。

次年度は途中でルールが変わったり、6台でレースをやったりするような、本来のレース以外で水を差すような事はあって欲しくない。

ただ、新王者アロンソは素晴らしい結果を残したと思う。

反面、ライコネンが無冠の帝王になりそうな予感…



さぁ、OFFシーズン。
琢磨は何処に行くのやら…



コメント

2005 日本GP 決勝

2005年10月09日 | F1
今日は地上波も生中継だったので、感想のみ。

スタート直後は読みが的中。やはり大混乱となってしまった。暴れん坊将軍のクラッシュでセーフティ・カーの導入となってしまった。
琢磨は1コーナーでのポジション取り失敗が全て。自分のラインがとれず、追い出された挙句にバリチェロが止めを刺した。折角の予選5位がパー。今年は散々でした…
中盤は中弛み状態になり、私自身も寝てしまう始末。
気が付けば半分終了。順位がいつもの状態。
ただ、CSではバトンが給油量が多いとか、HONDAの燃費次第では?とか川井ちゃんが盛り上がってHONDA初優勝かも?状態。結局残り数周でバトンはピットイン。
最後はフィジコとライコネンの一騎打ち。ライコネンの勝利に対する執念は凄まじい。17番グリットからの優勝は凄いと言うより恐ろしい…

来週のチャイナGPで今年のF1シリーズ終了。
コンストラクターズの争いで、最後はどうなる?
コメント

2005 日本GP 予選

2005年10月08日 | F1
はっきり言って予選に意味無し。
シャッフル状態での決勝は、速度差があり過ぎるため、1コーナーの進入が非常に危険。
鈴鹿をよく知るラルフがペースメーカーとなる今年の鈴鹿。
明日の決勝までに路面が乾くことを祈る。
コメント

2005 ブラジルGP 決勝

2005年09月26日 | F1
稲刈り後&深夜放送って事で録画を見終わりました。

新王者アロンソ誕生!

誰も文句は言わないでしょう。
ドライバーもチームもイケイケムードの好循環の状態で開幕ダッシュに成功。フェラーリの不振、マクラーレンのスタートダッシュ失敗、ウィリアムズの不安定さ、BARの未熟さと、色々言われているが、確実に勝ちを拾ったアロンソ&ルノーの総合力が王者を勝ち取ったのである。

暴れん坊将軍の優勝が霞んだのが残念。



追伸:琢磨、今こそウィリアムズに移籍せよ!
コメント

2005 ベルギーGP 決勝

2005年09月11日 | F1
濡れたオールージュ決戦、終了。

ライコネンV!

何とかアロンソのチャンピオン決定は阻止。
しかし雨の後のスパ・フランコルシャンは危険。
ウェットタイアからドライタイアのギャンブルに挑戦した者が皆失敗。
ミハエル、琢磨、バトンはSC中にドライチャレンジして無理と判り2度ピットイン。
琢磨に至ってはミハエルにオカマを掘って怒られる。
ラルフは好調に順位を上げ、表彰台間近だったのに、ドライに替えて空回り。

雨で且つ高低差の激しいこのコース、ルノーは辛いようだ。
それでも何とかアロンソ、粘りの走りが効き、残り3周でピッツォニアに暴れん坊将
軍が刺され2位入賞。

マクラーレン速すぎ。この車、雨だろうが何があろうが、どのサーキットでも速いが、
前半戦で勝てなかったのが痛すぎる。

今日は選挙でgoo Blog開かない…久々にモバイルギアから裏技メールで投稿。
さて、寝ましょう…
コメント

2005 イタリアGP 決勝

2005年09月04日 | F1
ティフォシーの国のGP終了。

暴れん坊将軍V!

最後はいつバーストするか判らない状況だっただけに、スリリングでした。
2位アロンソ、3位フィジコでルノー2-3。
怖いのがライコネン。11位から給油1回で猛追。しかし、途中タイア破損でピットイン1回、スピン1回があり、これが無ければマクラーレン1-2が実現していただろう。
ライコネンは厳しい状況だが、このまま最終戦まで引っ張って欲しい。

しかし謎は琢磨。1回目の給油の時点では4位を維持していた。しかし給油の次の周、再び戻って給油を実施。これで15位に転落。ただでさえチーム放出がほぼ確定の状態だけに、大きな痛手だ。


今回、20台全車完走の珍記録達成。ある意味凄い…
コメント

砂糖琢磨・予選5位/決勝グリッド4番目

2005年09月04日 | F1
自治会行事で予選を見れなかったのが残念だが…
とりあえず決勝のロケットスタートを期待!

あとライコネンの切れた走りが久々に見れるか?
コメント