昔はこれで「CGスゲー!」って言ってたのに…
バトン余裕の5.5勝目
せっかくのPPをコースアウトであっさりとバトンに譲り、3ストップ作戦は裏目に出てしまったベッテル。
2度も他者と接触し、終盤にリタイアしてしまったバリチェロはFIAから警告かペナルティが無いのが不思議。
たまに話題にあがるがサッパリな成績の昨年の2強。
勝手に周りが潰れ、労せず勝ったバトン。
このまま2強が低迷のままなら、ウィリアムズ・ルノーの無敵時代の様に、欧州ラウンドでチャンピオン決定というつまらない年になりそうです…
せっかくのPPをコースアウトであっさりとバトンに譲り、3ストップ作戦は裏目に出てしまったベッテル。
2度も他者と接触し、終盤にリタイアしてしまったバリチェロはFIAから警告かペナルティが無いのが不思議。
たまに話題にあがるがサッパリな成績の昨年の2強。
勝手に周りが潰れ、労せず勝ったバトン。
このまま2強が低迷のままなら、ウィリアムズ・ルノーの無敵時代の様に、欧州ラウンドでチャンピオン決定というつまらない年になりそうです…
J.バトン完勝。
ブラウンGP、デビューイヤーにモナコ1-2フィニッシュ!
ブラウンにフェラーリが弄ばれているレース展開。
流石フェラーリの元戦術予報士、復活した元在籍チームを完全に抑えて勝つ。
反面、好調のレッドブルと堕ちたマクラーレンはモナコでは完全に沈んでしまった。
この時点で今年のF1、バトン&ブラウンの総合優勝がほぼ確定でしょう。
新居に引っ越してから、ハイビジョンで生放送を観戦しているのだが、晴天のモナコ、無茶苦茶綺麗やな!
海外行くのは大嫌いだが、モナコGP観戦には行きたくなる!
ブラウンGP、デビューイヤーにモナコ1-2フィニッシュ!
ブラウンにフェラーリが弄ばれているレース展開。
流石フェラーリの元戦術予報士、復活した元在籍チームを完全に抑えて勝つ。
反面、好調のレッドブルと堕ちたマクラーレンはモナコでは完全に沈んでしまった。
この時点で今年のF1、バトン&ブラウンの総合優勝がほぼ確定でしょう。
新居に引っ越してから、ハイビジョンで生放送を観戦しているのだが、晴天のモナコ、無茶苦茶綺麗やな!
海外行くのは大嫌いだが、モナコGP観戦には行きたくなる!
臨機応変のスケジュール変更で
バトン余裕の3.5勝目!
スタート直後の多重クラッシュで早々SC導入のスペインGP。
レース再開後は大きな混乱もなく淡々と進む。
大半のチームが2ストップか3ストップか分かれる所。
ブラウンGPは両名3ストップの作戦。
スタート直後の混乱を観てバトンは2ストップに変更、バリチェロは3ストップのままで続行。
結果は3ストップの利点を生かせなかったバリチェロは2位、SC中の燃費セーブを生かして2ストップで繋いだバトンはバリチェロを10秒以上引き離して優勝。
解説陣にケチョンケチョンに言われたフェラーリとマクラーレン、今年はもう駄目です…
バトン余裕の3.5勝目!
スタート直後の多重クラッシュで早々SC導入のスペインGP。
レース再開後は大きな混乱もなく淡々と進む。
大半のチームが2ストップか3ストップか分かれる所。
ブラウンGPは両名3ストップの作戦。
スタート直後の混乱を観てバトンは2ストップに変更、バリチェロは3ストップのままで続行。
結果は3ストップの利点を生かせなかったバリチェロは2位、SC中の燃費セーブを生かして2ストップで繋いだバトンはバリチェロを10秒以上引き離して優勝。
解説陣にケチョンケチョンに言われたフェラーリとマクラーレン、今年はもう駄目です…
J.バトン、無難に2.5勝目
トヨタのフロント・ロウ独占で始まったレースであったが、軽タンでの予選アタックと1回目のピットイン後がハードタイヤで失速し、結局バトンが大差で勝利。
特に荒れるレースでもなく、淡々と周回をこなすレース。残り10周を切った所で中嶋がリタイヤした以外、19台が完走。
1位バトン、2位ベッテル、3位トゥルーリという去年では考えられない3人が表彰台に上り、やっとフェラーリ/ライコネンがポイント獲得という状態だが、久々に眠いレースでした…
トヨタのフロント・ロウ独占で始まったレースであったが、軽タンでの予選アタックと1回目のピットイン後がハードタイヤで失速し、結局バトンが大差で勝利。
特に荒れるレースでもなく、淡々と周回をこなすレース。残り10周を切った所で中嶋がリタイヤした以外、19台が完走。
1位バトン、2位ベッテル、3位トゥルーリという去年では考えられない3人が表彰台に上り、やっとフェラーリ/ライコネンがポイント獲得という状態だが、久々に眠いレースでした…
2戦連続の豪雨戦
ベッテルがポール・トゥ・ウィン!
RedBullが初優勝&1-2フィニッシュ!
今回は初めから雨となり、SCカー先導でレース開始。
SC解除後は全員が様子を伺いながらのレースだが、攻める者・攻められる者が雨に足元を掬われる状況。
そんな中、異次元の速さを見せたのがレッドブル。雨に強い2人組であり、今季1番の完成度を誇るブラウンGPさえ置き去りにする速さで逃げてしまい、ベッテルが今季初、通算2勝目を挙げた。
しかし今季は厳しく見応えある戦いの連続だ…
ベッテルがポール・トゥ・ウィン!
RedBullが初優勝&1-2フィニッシュ!
今回は初めから雨となり、SCカー先導でレース開始。
SC解除後は全員が様子を伺いながらのレースだが、攻める者・攻められる者が雨に足元を掬われる状況。
そんな中、異次元の速さを見せたのがレッドブル。雨に強い2人組であり、今季1番の完成度を誇るブラウンGPさえ置き去りにする速さで逃げてしまい、ベッテルが今季初、通算2勝目を挙げた。
しかし今季は厳しく見応えある戦いの連続だ…
J.バトン&ブラウンGP
1.5勝目!
豪雨中断・日没終了となりました。
周回数が半分で、1/3は超えたが2/3を超えていないため点数が半分です。
バトンを初めとする燃料軽めのドライバーがソフト→ソフト→レイン→インターミディエット→レインと混乱しながらタイヤを変えていたが、ハイドフェルド&BMWはソフト→レインの1回交換で耐えて2位獲得。グロッグ&トヨタはスタートを大失敗したものの、タイヤ選択が上手く、ソフト→インターミディエット→レインとチェンジしベストタイムで3位まで上り詰めた。チームもドライバーも良い仕事をしました。
それに引き換えお粗末なのがライコネン&フェラーリ。何を血迷ったのか雨が降る15分も前からレインタイヤで勝負に出る。何故トップチームがここまで混乱しているのかが疑問で仕方が無い。
次は1週空いて上海。どーなるんでしょ?今年のF1・・・
1.5勝目!
豪雨中断・日没終了となりました。
周回数が半分で、1/3は超えたが2/3を超えていないため点数が半分です。
バトンを初めとする燃料軽めのドライバーがソフト→ソフト→レイン→インターミディエット→レインと混乱しながらタイヤを変えていたが、ハイドフェルド&BMWはソフト→レインの1回交換で耐えて2位獲得。グロッグ&トヨタはスタートを大失敗したものの、タイヤ選択が上手く、ソフト→インターミディエット→レインとチェンジしベストタイムで3位まで上り詰めた。チームもドライバーも良い仕事をしました。
それに引き換えお粗末なのがライコネン&フェラーリ。何を血迷ったのか雨が降る15分も前からレインタイヤで勝負に出る。何故トップチームがここまで混乱しているのかが疑問で仕方が無い。
次は1週空いて上海。どーなるんでしょ?今年のF1・・・
ブラウンGP完全勝利!
初参戦1-2フィニッシュ!!
偉業達成!ホンダの資産を買収して勝ったと言われるかもしれないし、ロス・ブラウンが前年度からHONDAに参加しているので初参戦とは言えないかも知れない。
それにベッテルとクビサが2位争いで自滅しての1-2と言われればそのとおりだ。
しかし昨年は下位集団だったチームでフロント・ロー独占と1-2フィニッシュは素晴らしすぎる。
それほど今年のレギュレーション変更とテスト制限が各チームに及ぼした影響が大きかったと言う事だろう。
マクラーレンのマシンは設計ミス、フェラーリは熟成不足、ルノー・ウィリアムズ・レッドブルは今年のレギュレーションに嵌った感あり。
本日の表彰台は3位が失格最後尾から表彰台に上り詰めた予選番長トゥルーリで、HONDAのままなら日本チームの独占だったのか…本当に残念!
最多登場がロス・ブラウンって言うのが笑えるな?(w
中嶋・ピケ・コバライネンの2~3年目の若手は攻めてるのはいいが下手なドライビングで自滅している。ベッテル・クビサ・ハミルトンも同様か?
今年は若手が荒れて隙を突いてベテランが上がってくるレースが多いかもしれない。
今年のF1は大荒れ確実。来週が楽しみだ!
初参戦1-2フィニッシュ!!
偉業達成!ホンダの資産を買収して勝ったと言われるかもしれないし、ロス・ブラウンが前年度からHONDAに参加しているので初参戦とは言えないかも知れない。
それにベッテルとクビサが2位争いで自滅しての1-2と言われればそのとおりだ。
しかし昨年は下位集団だったチームでフロント・ロー独占と1-2フィニッシュは素晴らしすぎる。
それほど今年のレギュレーション変更とテスト制限が各チームに及ぼした影響が大きかったと言う事だろう。
マクラーレンのマシンは設計ミス、フェラーリは熟成不足、ルノー・ウィリアムズ・レッドブルは今年のレギュレーションに嵌った感あり。
本日の表彰台は3位が失格最後尾から表彰台に上り詰めた予選番長トゥルーリで、HONDAのままなら日本チームの独占だったのか…本当に残念!
最多登場がロス・ブラウンって言うのが笑えるな?(w
中嶋・ピケ・コバライネンの2~3年目の若手は攻めてるのはいいが下手なドライビングで自滅している。ベッテル・クビサ・ハミルトンも同様か?
今年は若手が荒れて隙を突いてベテランが上がってくるレースが多いかもしれない。
今年のF1は大荒れ確実。来週が楽しみだ!
ブラウンGP初参戦でフロント・ロー独占!
HONDAよ、何故踏ん張れなかった?
ルール大改正で混乱確実の2009年開幕戦。
勝利必達のHONDAが2008年を捨てて開発した2009年用マシンは、自社の名が剥され、自社のエンジンを剥された上で、策士ロス・ブラウンがイルモアエンジンを搭載しての参戦となった。
この世界恐慌の状態で選択と集中が必要だったのは理解できるが、他の広告宣伝費用を捨ててでもチームを維持して欲しかった。自社のエンジンを搭載していないため、今日必ずフロント・ローを独占とは言い切れないが、バトン&バリチェロと契約せずに琢磨&新人で費用を抑えてでも踏み留まれなかったのが残念。この成績を見れば見るほど残念すぎる。
明日はCSで15時、地上波で16時から。引越し作業を中断してでも観なければ。。。
HONDAよ、何故踏ん張れなかった?
ルール大改正で混乱確実の2009年開幕戦。
勝利必達のHONDAが2008年を捨てて開発した2009年用マシンは、自社の名が剥され、自社のエンジンを剥された上で、策士ロス・ブラウンがイルモアエンジンを搭載しての参戦となった。
この世界恐慌の状態で選択と集中が必要だったのは理解できるが、他の広告宣伝費用を捨ててでもチームを維持して欲しかった。自社のエンジンを搭載していないため、今日必ずフロント・ローを独占とは言い切れないが、バトン&バリチェロと契約せずに琢磨&新人で費用を抑えてでも踏み留まれなかったのが残念。この成績を見れば見るほど残念すぎる。
明日はCSで15時、地上波で16時から。引越し作業を中断してでも観なければ。。。
個人的にフジテレビCS放送のチャンネル再編に怒りを感じてます。
何故ならば、4月からフジテレビTWO(旧721)ではF1、K1の生中継は無くなり、フジテレビNEXT(旧CSHD)で生中継となってしまうためです。
単純にTWOからNEXTに移るなら文句は言いませんが、NEXTが「よくばりパック」に含まれず、追加で千円払わないといけないから怒ってます。
コンテンツの魅力を落として値段据え置きにした上、上玉コンテンツで儲けようというのは経営側からすれば理解できるが、その場合は現行サービスレベルを落としちゃ駄目だろ?更にNEXTがHD放送だけでなくSD放送もするんだったら「よくばりパック」にNEXTも加えないと合わないだろ???
これでゲームセンターCXをNEXTに移していたらネット上で暴動が起こっていたぞ?
フジテレビCSのためだけにスカパー!を契約している訳じゃないけど、スカパー!でF1をリアルタイムに観たい為にe2に移らず新居にCSアンテナを準備して、スカパー!連動付きのレコーダーを準備したのに。
とっても勇み足…orz
現在契約プランの変更検討中…
何故ならば、4月からフジテレビTWO(旧721)ではF1、K1の生中継は無くなり、フジテレビNEXT(旧CSHD)で生中継となってしまうためです。
単純にTWOからNEXTに移るなら文句は言いませんが、NEXTが「よくばりパック」に含まれず、追加で千円払わないといけないから怒ってます。
コンテンツの魅力を落として値段据え置きにした上、上玉コンテンツで儲けようというのは経営側からすれば理解できるが、その場合は現行サービスレベルを落としちゃ駄目だろ?更にNEXTがHD放送だけでなくSD放送もするんだったら「よくばりパック」にNEXTも加えないと合わないだろ???
これでゲームセンターCXをNEXTに移していたらネット上で暴動が起こっていたぞ?
フジテレビCSのためだけにスカパー!を契約している訳じゃないけど、スカパー!でF1をリアルタイムに観たい為にe2に移らず新居にCSアンテナを準備して、スカパー!連動付きのレコーダーを準備したのに。
とっても勇み足…orz
現在契約プランの変更検討中…
一番始めにHONDAが撤退しました。
前回の日本がバブルが弾けた状況と異なり、世界全体が不況であり、ビッグ3が倒産寸前で米国政府に救済を求め、トヨタでさえ期間工の解約を行う事態。
撤退はHONDAだけなのか?
撤退が相次ぎF1が成立せず、選手権をGP2で開催や、EURO F3000やGP2、再立ち上げを試みるF2との統合も有り得るのでは?
非常に厳しい状況になってきました…
前回の日本がバブルが弾けた状況と異なり、世界全体が不況であり、ビッグ3が倒産寸前で米国政府に救済を求め、トヨタでさえ期間工の解約を行う事態。
撤退はHONDAだけなのか?
撤退が相次ぎF1が成立せず、選手権をGP2で開催や、EURO F3000やGP2、再立ち上げを試みるF2との統合も有り得るのでは?
非常に厳しい状況になってきました…
3分前の絶望から頂点へ
ハミルトン総合優勝!
スタート直前の雨で混乱をしたものの、マッサ1位、ハミルトン4位で進んだレースはラスト7周の雨で突然動き出す。
ナカジマのピットを皮切りに、下位から順にドライからレインに交換。その中で順位が乱れ、残り4周でドライでギャンブルに出たグロッグに抜かれ、何とか5位をキープしたハミルトン。
しかし後ろに迫ったのは新レインマスター・ベッテル!
残り3周でベッテルはハミルトンを抜き、このままではチャンピオンになれないため逃げるベッテル、追うハミルトンの5位を賭けた死闘が始まった。
雨で危険なコース状態、マッサにチャンスが転がり熱狂に包まれたスタンド、会場全てがベッテルを応援する状況。必死に攻めるハミルトンは周回遅れもいる状況で前に出れる状況では無い。
マッサは1位でチェッカーを受け、約30秒後にスタートラインを通過する5位を見守る状況。
最終コーナーに入った2台!
ベッテルが前!
これでハミルトンは万事休す!と誰もが思った瞬間…
グロック失速!!!
そのままベッテル4位、ハミルトン5位でチェッカーラインを通過する。
その瞬間、総合優勝はハミルトンに決定!
しかし会場はベッテルが抑えてゴールしたため、マッサ総合優勝を勘違いし、フェラーリも観客も大騒ぎとなるが、数分後には落胆の光景へ…
今年も1ポイント差で優勝が決定したが、その1ポイントの重みが最終コーナーまで重くのしかかった年となった。
FIAにポイントを弄ばれた印象が拭えない今年のF1だが、協調性は皆無だがチャンピオンを貪欲に求めた男が獲得した。これはこれでいいと思う。昨年、同じ場所で奪われたものを取り返し、やっと気持ちが晴れたハミルトンだろう。
印象が悪かった今年のF1はこれで終了。
エンジン問題で燻っているが、来年もこれまで通りF1は開催される。
来年はどんな戦いになるのやら…
ハミルトン総合優勝!
スタート直前の雨で混乱をしたものの、マッサ1位、ハミルトン4位で進んだレースはラスト7周の雨で突然動き出す。
ナカジマのピットを皮切りに、下位から順にドライからレインに交換。その中で順位が乱れ、残り4周でドライでギャンブルに出たグロッグに抜かれ、何とか5位をキープしたハミルトン。
しかし後ろに迫ったのは新レインマスター・ベッテル!
残り3周でベッテルはハミルトンを抜き、このままではチャンピオンになれないため逃げるベッテル、追うハミルトンの5位を賭けた死闘が始まった。
雨で危険なコース状態、マッサにチャンスが転がり熱狂に包まれたスタンド、会場全てがベッテルを応援する状況。必死に攻めるハミルトンは周回遅れもいる状況で前に出れる状況では無い。
マッサは1位でチェッカーを受け、約30秒後にスタートラインを通過する5位を見守る状況。
最終コーナーに入った2台!
ベッテルが前!
これでハミルトンは万事休す!と誰もが思った瞬間…
グロック失速!!!
そのままベッテル4位、ハミルトン5位でチェッカーラインを通過する。
その瞬間、総合優勝はハミルトンに決定!
しかし会場はベッテルが抑えてゴールしたため、マッサ総合優勝を勘違いし、フェラーリも観客も大騒ぎとなるが、数分後には落胆の光景へ…
今年も1ポイント差で優勝が決定したが、その1ポイントの重みが最終コーナーまで重くのしかかった年となった。
FIAにポイントを弄ばれた印象が拭えない今年のF1だが、協調性は皆無だがチャンピオンを貪欲に求めた男が獲得した。これはこれでいいと思う。昨年、同じ場所で奪われたものを取り返し、やっと気持ちが晴れたハミルトンだろう。
印象が悪かった今年のF1はこれで終了。
エンジン問題で燻っているが、来年もこれまで通りF1は開催される。
来年はどんな戦いになるのやら…
ハミルトン完勝で王手
完璧なレース運びでハミルトン完勝。
マッサはライコネンに譲ってもらった2位でその差7点。
ブラジルでハミルトンがリタイアしても、マッサは優勝か2位でなければチャンピオンになれない。
しかし最終戦はブラジル。必ず波瀾が起きうる場所。
無謀なドライビングと自分さえ良ければ何をしても良いと思っているハミルトンには最後の最後に痛い目に遭って欲しい。
できるならばマ・クベ大大佐にチャンピオンになって欲しかったが…(w
完璧なレース運びでハミルトン完勝。
マッサはライコネンに譲ってもらった2位でその差7点。
ブラジルでハミルトンがリタイアしても、マッサは優勝か2位でなければチャンピオンになれない。
しかし最終戦はブラジル。必ず波瀾が起きうる場所。
無謀なドライビングと自分さえ良ければ何をしても良いと思っているハミルトンには最後の最後に痛い目に遭って欲しい。
できるならばマ・クベ大大佐にチャンピオンになって欲しかったが…(w
スタート直後の地獄を切り抜けアロンソ連勝!
スタート直後にチャンピオン争いをするドライバーが自爆・他爆するのは日本GPでの伝統。
しかしマクラーレン・フェラーリの4台が鍔迫り合いから絡みつづけそのままコースアウトし、後続をズタズタにしたのはいただけない。
この混乱を味方にできたのがクビサとアロンソであり、悪夢に襲われたのがクルサードと一貴だろう。
結局、スタート直後の混乱で順位がほぼ確定し、マシンの進化とドライバーの力量でアロンソがクビサに大差をつけ完勝。
来週は上海。再度アロンソの勝利を願う。
スタート直後にチャンピオン争いをするドライバーが自爆・他爆するのは日本GPでの伝統。
しかしマクラーレン・フェラーリの4台が鍔迫り合いから絡みつづけそのままコースアウトし、後続をズタズタにしたのはいただけない。
この混乱を味方にできたのがクビサとアロンソであり、悪夢に襲われたのがクルサードと一貴だろう。
結局、スタート直後の混乱で順位がほぼ確定し、マシンの進化とドライバーの力量でアロンソがクビサに大差をつけ完勝。
来週は上海。再度アロンソの勝利を願う。
技も策も運も味方につけ、
アロンソ14台抜きでV!
セットアップが決まり、グリッド上位が確実だったが、Q2中にトラブルで沈み、15位スタートだったアロンソが、トゥルーリのブロックとピケのクラッシュによるSC導入で道が開け、最後は独走で優勝。今期6人目のウィナーとなった。
アロンソとは別の意味で運が良かったのはロスベルグ。ピケのクラッシュでSCが入り、ペナルティ覚悟で給油・タイヤ交換を行い、10秒停止のペナルティを受けたが、後続をトゥルーリが抑えてくれたことで2位を維持できた。今回は一貴も8位入賞でダブル入賞を遂げた。
ライコネンはラスト4周でクラッシュで不運を引き摺り、マッサはピット指示ミスでホースを引き摺りペナルティを受け、更には単独スピンで順位を落とし、フェラーリは0ポイントで終わってしまった。コンストラクターズ・ポイントでマクラーレンに逆転されたのは痛手だろう。
市街地ナイトレースは面白い。特にバレンシアと違い、同じ市街地でもモナコ並の狭さ。日本でも市街地レースを見てみたいと思った。
次回は富士。レースよりコースに行くまでに問題が無いか心配だ…
アロンソ14台抜きでV!
セットアップが決まり、グリッド上位が確実だったが、Q2中にトラブルで沈み、15位スタートだったアロンソが、トゥルーリのブロックとピケのクラッシュによるSC導入で道が開け、最後は独走で優勝。今期6人目のウィナーとなった。
アロンソとは別の意味で運が良かったのはロスベルグ。ピケのクラッシュでSCが入り、ペナルティ覚悟で給油・タイヤ交換を行い、10秒停止のペナルティを受けたが、後続をトゥルーリが抑えてくれたことで2位を維持できた。今回は一貴も8位入賞でダブル入賞を遂げた。
ライコネンはラスト4周でクラッシュで不運を引き摺り、マッサはピット指示ミスでホースを引き摺りペナルティを受け、更には単独スピンで順位を落とし、フェラーリは0ポイントで終わってしまった。コンストラクターズ・ポイントでマクラーレンに逆転されたのは痛手だろう。
市街地ナイトレースは面白い。特にバレンシアと違い、同じ市街地でもモナコ並の狭さ。日本でも市街地レースを見てみたいと思った。
次回は富士。レースよりコースに行くまでに問題が無いか心配だ…