goo blog サービス終了のお知らせ 

馨のおっちゃん

叔父でも親父でもない、馨のおっちゃんの orz 日記。

2004 ベルギーGP Free

2004年08月27日 | F1
鮭の如く赤い河を駆け上がる季節がやってまいりました。
安全の名の基にコース改修が進み、
名物コーナーや名物ストレートが消える近代サーキット。
鈴鹿名物・130Rでさえ改修され、
度胸を試す場所は、もうここにしかない!

 スパ・フランコルシャン

スタート直後のヘアピンの後、
山の手前に、壁の様に聳え立つ、
ドライバーの心・技・体が試される場所…

 オー・ルージュ

雨でも降ろうものならば、オー・ルージュの手前には、
スクラップの如くマシンが山積み。
そんな場所での初日2回目。

 1ライコネン
 2バトン
 3皇帝
 4デビットソン
 5琢磨



ライコネンには拍手。



皇帝はこんなもんでしょう。


問題はBAR-HONDA。



ジョーダン無限ホンダ以来の1-2狙いますか?
コメント

2004 ハンガリーGP 決勝

2004年08月15日 | F1
今シーズン、終わりましたね?
跳馬のコンストラクターズ決定。
もう皇帝を止めれない。
軍師ロスブラウンがレース終盤にバナナを食う余裕。

ストーブリーグが白熱する中、
レースはどんどん冷めていく…

来年も跳馬&皇帝の独走が続けば、
フェラーリファンしか観ないレースになりそうだ。
コメント

2004 ハンガリーGP 予選

2004年08月14日 | F1
予選をCSで観戦してたのだが、

気がついたら、寝ていた!

妻に起こされたら、

皇帝PPだった( ̄口 ̄;)

琢磨3位だった( ̄口 ̄;)

見逃した…_| ̄|○
コメント

今年のストーブリーグ

2004年08月08日 | F1
この猛暑なのに、来年の体制の話は「ストーブリーグ」って言われる。何か変だよね?

…で、今年のストーブリーグ。
上位チームのドライバー、フェラーリを除き変更が多い!
まぁ、バリチェロも予断を許さぬ状況であるけどね?

完全変更がウィリアムズ。
将軍のマクラーレン、弟のトヨタ行きで、空きが2。
ここにウェーバー確定後、なんとBARで好調のバトン!
BARは裁判を起こすようだ。しかしバトン、今のウィリアムズは魅力薄いぞ?ニューウェイ抜けてから空力パッケージがだんだん弱くなってるし、エンジンがフレームを優る状態が続いてるし…

次にマクラーレン。
将軍&ライコネン。来年は車を何台用意するんでしょうか?
下手をすれば1レースで本線までに4台大破の可能性あり。
極端な話、ウィリアムズの3倍は必要?
秋からマクラーレン本社は量産車製造並に設備フル回転でしょう。

よく判らないのがルノー。
現状維持が一番確実なのにトゥルーリ放出。フィジケラ獲得。
この2人、腕はいいのに、結構安く叩かれてるのが可愛そうだ。
チャンピオンになった事がないモナコ・ウィーナーって不運だよね?

あとBAR。
バトンが抜ける。これは痛い。
琢磨のアグレッシブさと、バトンのクールさで、
今まで上昇しつづけてきたのに。
ここのシートは結構狙ってるドライバー多いかな?

コメント

2004 皇帝母国GP 決勝

2004年07月25日 | F1
ふぅ…皇帝強いなぁ…

今回はBARのピット戦略が巧くなった分、バトンの10位降格が無ければ皇帝・ライコネン・バトン・アロンソの好バトルが観れたと思うので残念。

しかし、どのチームも№2が不甲斐無い状況。
バリ、クル、琢…
チーム・メートならば順位差は3以内でなければ。

今回はBARを中心にバトルが観れて、久々に面白かった。
しかしCS、現地中継そのままなのに、BARの露出度が異常に高かったのはなぜ?
コメント

2004 皇帝母国GP 予選

2004年07月24日 | F1
やっぱり赤い奴は通常の3倍の能力があるんだ!
白い悪魔は今回イマイチ・・・

皇帝容赦なし!
第3セクター早すぎ!

ほぼ跳ね馬フェラーリのコンストラクターズ獲得は決まったかな?

明日はライコネン・モントーヤに頑張ってもらいましょう。


コメント

2004 皇帝母国GP Free

2004年07月23日 | F1
11戦10勝という、ファンも退いてしまうくらい圧勝状態で皇帝が母国に帰ってまいりました。弟不在で寂しいですが、ドイツ人&ティフォシは嬉しくてしょうがないでしょう。もし、皇帝に牙を剥く琢磨&BAR-HONDAがいなければ、日本じゃ本当にマニアしかみない状況だったでしょう。

数年前なら真夏の高速バトル3連戦・最終章、ホッケンハイムの森に潜む悪魔が牙を剥く西ドイツGP。

今回はちょっと面白い。
初日だから当てにならないかもしれないが、ウィリアムズとBARが好調。フェラーリとマクラーレンは№1と№2に差が開いている。更にルノー低迷。

明日の予選は1分13秒台の攻防か?
コメント

2004 英国GP 決勝

2004年07月11日 | F1
終盤のトゥルーリの大クラッシュ。
リプレイ見たときはゾッとしたが、平然と出てきたトゥルーリの姿に、カーボンモノコックとHANSの力は凄いなぁと思ったのと同時に、角度によってはラルフの様に今期絶望の場合もある。まぁ、今回は良かった。

今回はマクラーレン復活に尽きる。
確かに皇帝が勝ったが、それはトゥルーリと琢磨が要所要所のラップで壁になってしまった事が原因。決して楽勝だったわけではない。
マクラーレンの復活は、BAR・ルノー・ウィリアムズにとっては脅威である。後半はコンストラクターズ2位の座を争う激戦になる。ラルフが戦線から退いているのが不利なウィリアムズがついていけない可能性がある反面、マクラーレンはW入賞連発で追い上げの可能性が高い。楽しみです。



11戦10勝。
出口調査せずとも、今期のタイトルは、皇帝が当確です。



あと、琢磨がこんなに苦しんだ原因は何?
コメント

2004 英国GP 予選

2004年07月10日 | F1
現行の予選方式の一番悪い面を曝け出した。
一体、何のための予選1回目なのか?

本当ならば周回数規制、2回の予選の合計タイムで競う方式がフランスGPより採用される予定が、下位チームが車体露出激減になるため否決されてしまっている。

ならば、現行の方式はそのままで、タイムは1回目、2回目のどちらか早い方を採用すれば?但し、どちらかが天候が異なる場合(雨→晴or晴→雨なら)は合算にするとか。

もう一度考えてほしい。



それにしても、マクラーレンの速さ復活は嬉しい!
80年代、90年代の常勝軍団が戻ってきた。

それにライコネンのPP。素直にうれしい!

今後はライコネン、トゥルーリ、バトンというイケメンが表彰台の常連になってほしい。
決してモントーヤ、バリチェロ、クルサードで日本の女性ファンがひかないように・・・





それより琢磨、大丈夫?
コメント

2004 フランスGP 決勝

2004年07月04日 | F1
策士ロス・ブラウン健在!
ミハエル、4ストップで完勝!
バリチェロ、ファイナルラップで漢を魅せた!


フェラーリ強すぎ!
後はダラダラしたレース。
後半の3位争いと4ストップ戦略が成功するか?が無ければ寝そうでした。

さて、佐藤琢磨のリタイア理由は何だろうか?
バトンがマシンに優しいドライバのため、琢磨の荒さが際立っている。
アンソニーとの交代の可能性もあり。来年度どうなるか?
コメント

2004 フランスGP 予選

2004年07月03日 | F1
天候怪しいフランスGP予選。
何とか雨も降らず、終了しました。



◆◆◆ 予選寸評 ◆◆◆

やっぱり、接戦となるマニ・クールは面白い。
フェラーリ、ウィリアムズ、マクラーレン、ルノー、BAR。
5チーム10台の差は僅か0.8秒。
この中でPP獲得したのがミスしなかったアロンソ。
後は皆、小さなミスをしてしまった。

しかし、怪しい…
ルノーの2人とクルサードは燃料少な目?
逆にBARの2人とライコネンは燃料多目?
アデレード・ヘアピンでの突っ込み速度に差が大きすぎる。
もしや禁断の2STOP???



◆◆◆ 決勝予想 ◆◆◆

はっきり言ってしまえば、アデレード突っ込み合戦。
いくらロケット・スタートを決めたとしても、ルノー以外はアデレートで巻き返される可能性が高い。
前半逃げるルノーVS後半差し勝負のBAR
ここで皇帝はどんな作戦で挑むかが見物。
アデレードの餌食となるのは誰か?



◆◆◆ 戦略予想 ◆◆◆

逃げ ……… アロンソ、トゥルーリ
先行 ……… クルサード、バトン
差し ……… 琢磨、ライコネン
追込 ……… バリチェロ、ジェネ、暴れん坊将軍

万能 ……… 皇帝
コメント

2004 フランスGP Free

2004年07月03日 | F1
驚きのダマッタのトップタイム。
一人だけ15秒台。
これが予選仕様なのかどうかが気がかりである。

さてさて、欧州ラウンドに戻ってきましたが…

ウィリアムズはラルフの代役としてマルク・ジェネが参戦。
13位・14位と振るわない成績である。
しかし、このチームは予選1発の速さはある。
本線の低迷が謎である。噛み合っていないなぁ…

低迷のマクラーレンはBスペック投入。
7位・9位と3強チームとしては振るわない成績である。
MP4-19自体の設計失敗としか言いようがない。

フェラーリは1日目は無視。
ここは余裕としか言いようがない。
1日目は通常のテスト走行と同じなんだろう。

ルノーは順調な仕上がりだろうか?
抜群の旋回能力に今年は強力なエンジンが出来た。
ロングストレートとヘヤインの組み合わせのようなマニクールでは一番バランスがとれているかもしれない。明日は予選仕様で走るか、決勝仕様で走るのかが鍵となりそうである。

…で、BAR。
テストドライバのアンソニー・デビットソンが勿体無い!
初日のサードドライバ走行許可が決勝にも適用されるなら、バトン/琢磨を食ってしまいそうである。ある意味、優良ドライバを抱えて好調なのが頷けるチーム。
しかし、琢磨が低迷。
でも私は逆に安心してる。これまで初日から好調な場合は完走できず、何かトラブルがあると好成績を残している琢磨である。逆に期待してしまう。

…ところでBAR、本当に新スペック投入したんだろうか?
コメント

2004 米国GP 決勝

2004年06月21日 | F1
やりました!
佐藤琢磨3位入賞!
今、表彰台に立ってます。
おめでとう!



しかし!納得がいかない!
まずBAR。ピット戦略失敗だろ?
ラルフがクラッシュ後のセーフティ・カー導入時点でピットインしていれば、バリチェロの前に行けたのでは?優勝の可能性も十分あった!

あとFIA。一度目のセーフティ・カー後、トップのバリチェロを追い越したシューマッハはペナルティ無しなのか?

嬉しさ半分の米国GP。
次回こそは、皇帝を倒してほしい。
コメント (1)

2004 米国GP 予選

2004年06月20日 | F1
皇 帝、失敗…
バトン、失敗…
琢 磨、失敗…
バリチェロ、成功!

ノーミスのバリチェロ、PP獲得。
フェラーリ久々のフロントロウ独占。

しかし怖いのは、バリがガキ扱いした琢磨。
不運は金曜日に出尽くした。

明日は午前2時、第一コーナーに注目!

敵は強風、停電、避難勧告と丸山茂樹だ!
コメント

2004 アメリカGP その前に…

2004年06月18日 | F1
屈辱の3連続エンジンブロー。
琢磨自身も苦悩し、それ以上に苦しむHONDAスタッフ。
テレメトリを見る限りバトンとの差は無い。

インディアナポリスでは地獄の迷宮からの脱出はできるのか?


HONDAは今年、ブリックヤード完全制覇を目指す。



…で、話は一転して。
CSのフジテレビ721ででF1を見ている方、
川井ちゃんや今宮さんが実況中に各選手の区間タイムや、
普通じゃ判らない各選手のベストラップ更新はどうやって確認しているか?
CS契約してまで見ている方はすぐ思いつくのが「タイミングモニタ」。
これを見ながら生中継を見れば、更にレースを堪能できます。

では、これを自宅で観る事はできるのか?


できます!





このサイトに行き、OFFICIAL LIVE TIMINGのリンクを辿って行きましょう。
そうすれば見れます。
今回ならば[ここ]を押せば、一気に開きます。


特に前回のカナダと今回のアメリカ。
他にもブラジルなど北米・南米ラウンドは、レース時間が日本の日曜深夜になるので、地上波でもタイミングモニタを見て観戦可能です。

一度お試しあれ。

コメント