goo blog サービス終了のお知らせ 

馨のおっちゃん

叔父でも親父でもない、馨のおっちゃんの orz 日記。

2005 豪州GP 予選1

2005年03月05日 | F1
予選1、終わりました。(予選1結果 by Yahoo!

2005年新レギュレーションでの予選が採用された訳ですが…

 金曜夕刻の予選1+土曜午前の予選2=予選タイム

になりますから、明日の予選2が今回と同天候で無い限り、

 金曜夕刻の予選1=予選タイム

になります。

華々しい開幕を迎える筈が、予選前まで雨。予選開始後は晴れ間でどんどん乾いていったが、フィジケラのフィニッシュ直後に豪雨!
もう力の差も何もなく、殆どくじ引きでで決めた順位です。
更に琢磨はクラッシュでNO TIME。明日の予選2はスペアカーで調整&PITスタートがほぼ確定。

琢磨&BARはここで選択が必要だろうか?2レース1エンジンの今年のF1。皆が奇数レースで新品エンジンを使用するところを、偶数レースで新品エンジンを投入し、リタイヤ率の高いレースで入賞するのも1つである。

「最近はつまらない」と言われ続けている近年のF1。
更に拍車がかかってしまいました。FIA、ピンチです。



…でも何故、予選からタイア交換不可のくせに給油を許すのか?
レーススピードを落とすならば、車両重量を増やすように、給油不可にすれば良い。
2レース1エンジンのルールも不要。
即ち、1レース・1パッケージ・無給油にするだけで良い。

何故、給油を許すのか?謎である。
コメント

F1GP 2005 開幕

2005年03月03日 | F1
とうとう開幕です。
しかし、読めない…

色々聞いた話をあわせると、フェラーリ本命は揺るがない。
じゃ、勝負を挑めるチームといえば、今年は

   ルノー

らしい。

ただ、今年のレギュレーションを考えると、

   荒い奴は勝てない!

と言える。
これにより、皇帝に勝てる可能性があるのは

   バトン
   ウェーバー

と読んでいる。
完走率3割の可能性を秘める開幕戦。
この2人、レース中は目が放せません。
コメント (2)

不覚・・・

2004年10月25日 | F1
ブラジルGP録画失敗・・・_| ̄|○ガックリ

再放送まで1週間待ちっす!
コメント

2004 ブラジルGP 予選

2004年10月24日 | F1
力尽きて、30分も持たず、寝てしまった・・・

皇帝、10番降格で18位スタート。
ピットスタートかもしれないが、
今回はバリチェロの為のGP。
皇帝は2位狙いだろう・・・

決勝は基本的にインフィールドの終わりで並べば、
1コーナー迄のスピード勝負!パワー勝負!
気合と度胸がある者が勝つ。

今回はライコネン・琢磨・暴れん坊に注目だ!
コメント

2004 ブラジルGP Free

2004年10月23日 | F1
チャンピオン決定。
日本GP終了。
深夜の放送。

・・・盛り上がりに欠けるな・・・

ちなみに来シーズン、
ジャガー(Ford)に変わるチームのエントリーが無い場合、
各チーム3台エントリーする必要があるの?

それが本当なら、
予選落ちが生まれるから、

…予選中のミスは地獄だな?
コメント

2004 日本GP 予選&決勝

2004年10月11日 | F1
F1史上初の同日開催!
それもウェットからドライへ変わっていく路面。
朝の予選からエキサイティング。

今回は地上波も22時からで、多くの人が結果を知っているので多くは語らない。

ただ一言。

1日でフリー走行・予選・決勝の実施は十分可能である事が証明された。
それがサーキット・レースの最高峰であるF1であっても!
欧州で12戦、欧州以外で8戦も可能では?

フォーミュラニッポンも土日催に拘らず、
全国中小サーキットも含めて20戦ぐらいしてほしいものだ。
コメント

2004 日本GP 史上初!

2004年10月09日 | F1
台風22号の影響により土曜日が終日強風・暴風圏に入り、
鈴鹿サーキットが全面閉鎖となってしまい、
今後のスケジュールがどうなるか不安であったが、
それが別の意味でスペシャル・イベントとして開催される事となった。

2004フジテレビ日本グランプリ 予選/決勝同日開催決定!

今日のチケットを買った方々は悲しい思いをしているし、
明日の決勝チケットを買ったのに災害・交通機関麻痺が原因で行けない方々もいます。
非常に残念でしょう。
その分、明日サーキットに行く方々は皆の分まで十分堪能してください。

あと私を含むフジテレビ721契約のF1ファンの方々、
明日は8時には起きて万全で挑みましょう!



しかし同日開催は今後のF1開催に一つの可能性を示すのかもしれない。
よく言われている金曜日不要論と、開催回数増加に伴う費用問題。
特に欧州以外での新規開催が増えている現状では、
チーム側の負担も考えると運営コストを下げる必要もある。
金曜日を捨て、欧州での開催を増やす事も必要では?
確かに中国・日本・マレーシアのアジアラウンド、
カナダ・米国・ブラジルのアメリカラウンドも必要だけど、
チームの集中する欧州での開催を最低10戦は行わないと、
チーム撤退が相次ぐ可能性はある。
長距離遠征を維持するなら、少しでもチームにお金が入って且つ、
参加負担が減る対応が必要かも?
コメント

2004 日本GP Free

2004年10月08日 | F1
80年代後半から90年代にかけて、
イベリア半島決戦を終え、
王者決定戦として死闘が繰り返された鈴鹿。

その鈴鹿に波瀾を呼ぶのか?

時に自然は波瀾を呼ぶ。
地震しかり。
台風しかり。

明日15時頃、鈴鹿上空を台風が通過する。

予選は実施されるのか?
実施されても、まともなタイムアタックは可能なのか?

雨で完全に洗い流されたコースで決勝が行われる。

読めぬ展開。

10月10日

誰に女神が微笑むのだろう・・・
コメント

2004 上海GP 決勝

2004年09月26日 | F1
今回のレース、フェラーリ・マクラーレン・BARの微妙な駆け引きでのバトルとなりました。
しかし、駆け引きって言ってもピットに入るタイミングのみ。
現在のF1のルールではサーキット上のバトルはあまり意味を持たないものとなってしまっている事を証明したレース。
20世紀のF1に戻してほしい。

しかし皇帝、一体何があったんだろう?
不可解なコース上でのスピン。
どう考えてもマシンに何かがあったようにしか思えない。
今まで完璧過ぎた分、今皺寄せが来てるのだろうか?

BARはルノーを突き放す事に成功!
バトン2位、琢磨6位。
アロンソが4位だったので救われました。

次回はHONDAサーキット「鈴鹿」。
MotoGPの玉田のように、
奇跡の3位表彰台獲得した中野のように、
琢磨が表彰台にあがれるか?
コメント

2004 上海GP 予選

2004年09月25日 | F1
さすがアジア。さすが中国。
時差1時間。中継が昼間なのはイイ!

さてさて予選。
今回の予選ははっきり言ってコースの酷さが狂わせた。
スピンする者、ラインを外し続ける者が多かった。
満足なアタックが出来たドライバーがいたのかは疑問。
全てはコース上の砂。
ラインを狂わす砂との戦いであった。
多分、明日のレースの序盤はコース全体でアクシデントが発生するだろう。

そんな中、巧く攻めたのがバリ・ライコネン・バトン。
明日の上位グリットはある意味波瀾の少ない1コーナーとなるだとう。

しかし、スピンでタイムアタックを止めた皇帝は明日18番グリットから。
更に予選9位の琢磨が初日のエンジンチェンジで19番グリットに降格。
下位の2人がどのように上がっていくかが見物でもある。

明日は日本時間午後3時から決勝。
おやつを食べながらまったり観戦しましょう。



ところでBAR。
タバコ広告をラッキーストライクから555への変更は日本を意識したのか?
日の丸マークを隠すような行動に見えてしまう。
でも青に黄ラインのユニフォームもカッコイイ!
WRC見てるみたいだけど(笑)
コメント

2004 上海GP 初日

2004年09月24日 | F1
自転車王国にF1が上陸しました。
万里の長城で走れないのが残念・・・

ま、くだらない事は置いといて、

琢磨エンジン交換しちゃいました!

明日の予選、どっちを選らぬのか?

意地のアタックか?
フルタンクでのピットスタートか?

BAR絶好調だけに残念。
コメント

2004 イタリアGP 決勝

2004年09月13日 | F1
バリチェロ絶妙!

しかし、スピンして最後尾付近まで落ちても2位の皇帝って…

今回のレースはやはり前半戦。
ちょい濡れ路面のシケイン突っ込み。
セナ・中嶋が得意とし、教授が嫌った路面コンディション。

ここをPP&レインタイアで突っ込んだバリは得。
これで予選の少量燃料&早期ピットインでドライタイアへの変更タイミングも計れ、
3ストップ作戦で優勝。ある意味完璧。

逆に琢磨は荒さが出て4位。バトンと共に十分2位を狙え・B
コメント

2004 イタリアGP 予選

2004年09月12日 | F1
我が子誕生で、F1開催をすっかり忘れていた馬鹿親父です。

予選の結果を見て一言。

バリ、5周以内に給油?



とりあえず最初のシケインまでに頭取った奴が有利!
2位以下はクラッシュ覚悟でいかないと、突き飛ばされるのがオチ。
コメント

2004 ベルギーGP 決勝

2004年08月29日 | F1
ホッケン・ハイムの森には悪魔と妖精が住んでいたが、
今ではもう悪魔と妖精に逢えなくなった。

でも今年、魔物が住むサーキットが帰ってきた。

 スパ・フランコルシャン

悪魔が溜まっていた鬱憤を晴らすが如く、
ドライバー達に試練を与えた。

度胸が試される、オー・ルージュを抜けた直後、
右リアタイヤが悲鳴をあげる車が何台も出現。
エンジンが悲鳴をあげ、目の前の4位を失う者もいた。

その中で、耐え抜いたのがライコネン。
今までのリタイア7回を吹き飛ばす勝利。
今年のこれまでのレースで初めて皇帝を力で捻じ伏せた勝利である。
勝ちある1勝。これからも頑張ってほしい。



…にしても、今回はコンストラクター2・3・4位チームが得点0。
マクラーレンが一気に10点以上加算。
以降のレース、跳馬除外すれば、4チームが2位を目指しての総力戦。

 逃げのルノー
 先行のBAR
 差しのウィリアムズ
 追い込みのマクラーレン

自在馬の跳馬が混ぜ返す事となるが、
最終戦で4チームのポイント差が5点以内の可能性あり。
鍵を握るのはラルフ。彼の速さが戻れば面白い。
次回のレースはラルフに注目!



え? 皇帝がチャンピオン確定? ふーん…
コメント

2004 ベルギーGP 予選

2004年08月28日 | F1
オー・ルージュが川になりました。

予選の結果はドライ時と大きくは変わらない。
ただ、BARは久々に苦しいか?


明日のチェック項目は、
・天候
・ルノーのロケットスタート
・1コーナー後の攻防
の3点。
コメント