goo blog サービス終了のお知らせ 

馨のおっちゃん

叔父でも親父でもない、馨のおっちゃんの orz 日記。

採用試験と役員報告会

2022年02月24日 | JOB
朝から採用試験と役員報告会が立て続けに。
試験の採点作業もあり、久々に定時後居残り。
そんな中で部長から話があると1時間近く説明を受ける。

肉体的にも精神的にも殺られた1日…
コメント

カルチャー・ショック?

2022年02月18日 | JOB
新人に開発の仕事を渡した先輩。
完成したとの事なので処理結果確認。
小計・合計処理が出来ていない。
新人と確認。



先輩「新人、【サマリー】の意味を知らなかった…」
る!「えっ?!でも、今どきのプログラムはSQLで全部計算も済ませるので【サマリー】という言葉も学校で習って無いのかも?」
先輩「でも、どのプログラム言語でも【SUM関数】くらいは習うし、【SUMMARY】の事だと解るはず」
る!「多分、【SUM】という単語と思ってるのでは?(笑)」


プログラムでレコードを読み、キーブレイクしながらサマリーする処理をガリガリとコーディングした世代からすればカルチャー・ショックな日でした…
コメント

「メインフレームって何?」というのが驚きの世代

2022年02月15日 | JOB

富士通も撤退を決めたメインフレーム。
専門学校時代はメインフレームでCOBOL学んだし、就職してから20年はCOBOLで飯を食ってたのだが…

記事はフムフムとほぼ内容が解り懐かしいものだった。
おっさんになった証拠(笑)
コメント

リファクタリングという愚行

2022年01月27日 | JOB
システム開発、特にプログラム生成において既に書かれたソースを整理する意味でリファクタリングを実施する場合がある。
しかし、リファクタリングはプログラマの欲を満たすだけのために実施している場合が多々見受けられる。
何故ならば、


他人のコーディングに対する不満を解消するため、自分のコーディング・ルールに沿って書き直しているだけの場合があるためである。


これはそのプログラマの技術力の高低に関わらず、自分に自信のあるプログラマで顕著に現れる行動であり、時にはプロジェクトで決めたコーディング・ルールを無視して書き直される場合もある。

30年以上前のソース・コードを修正したり、改善が繰り返されレスポンス低下が発生(実際にはSQL文やINDEXの見直し、データ再編成で治る事が大半)した場合等でリファクタリングというよりもプログラムの作り直しを実施する事はあっても、気まぐれにリファクタリングを実施する必要は無い。

もし、部下が突然「リファクタリングやりましょう」と言って来た場合は、その目的をよく聞いてから実施判断を。特にリファクタリングを得意と公言する人は要注意(やらせるな!)。その能力を高難易度のロジック検討をさせた方が良い。
コメント

画面のQRを直接読ませる

2022年01月24日 | JOB
読み取ったQRコードの中の数量を変更する仕組みを要望される。

どうしたものかと考えた結果、ExcelにAccessのRuntimeを入れ、Excelに読み取ったQRをテキストで表示させ、関数駆使して数値部修正し、修正後のテキストからQRを生成する事にした。

これを印紙すれば…と思ったが、紙に出す必要も無いので、画面に表示されるQRをQRリーダーで読ませる事に。



意外に現場で好評(笑)
コメント

教壇に立つ

2022年01月19日 | JOB
専門学校に行き、会社説明。
部門説明のため教壇に立つ。

開口一番、卒業生である事を明かし、
教員動揺させてからの説明開始。

喉カラカラになる(笑)
コメント

29人です

2022年01月14日 | JOB
仕事終わりの帰り際。
人事部の採用担当に声掛けられる。


「会社説明会の参加者、29人です。


今はIoT/DX関連とリモートワーク化に伴うシステム開発が多発。
どこのシステム開発企業も人不足で確保難しく、IT技術者は近年稀に見ぬ売り手市場。
そんな中、子会社のシステム部門の新卒募集で、1つの専門学校からの説明会参加人数としては多すぎ。

オミクロン感染拡大の中、水曜は母校で部門説明です…
コメント (1)

会社説明会

2022年01月13日 | JOB
俺、説明下手…orz
コメント

パワポな日々

2022年01月11日 | JOB
最近、パワポ資料作成ばかり続いて疲れる…
コメント

知らぬ間に採用担当?

2021年12月20日 | JOB
年明けには2年後の定期採用者の募集、試験、面接が始まる。
今回は他部門の人材の自分の部署で募集との事で色々やることがある。
そんな中で学校訪問関連の情報が入ってきたのだが、
知らぬ間に自分が自分の部署の対応担当に。

部長にはめられたか?
コメント

多忙な1週間終了

2021年12月17日 | JOB
久々に行事ギッシリな1週間。
それでも定時内で全てやり切り終了。
特に今日は会議のトリプルブッキングというあり得ない状況に。

疲れました…
コメント

時代逆行な会社ルール

2021年12月12日 | JOB
会社貸与携帯、内線、モバイルルーター、2段階認証用暗号受信を一纏めにしてコストダウンができるスマホがあるのに、

会社スマホ貸与は部長以上、一般はガラケーにモバイルルーター持って移動させて経費を増やさせる我が会社。

理由は「親会社の社長が幹部職にスマホ渡しても使いこなせないから部長以上に限定させたから」。


自主性無く、トータルコストを考えない…

コメント

踊る大捜査線ではないけと

2021年12月03日 | JOB
大局ばかりを観て将来像や理想像を語る上司は、今、現場で発生している危機的課題を理解できないし、解決なんてしない。
コメント

次年度に向けた商談

2021年10月27日 | JOB
まだ下期が始まったばかりなのに来期開発案件の交渉開始。

日に3件も対応して脳が疲労下…
コメント

意外に駄目な人

2021年10月06日 | JOB
小さな仕事でも複数の事を並行して同時進行されると脳内パニックになる。
ここから年度末まで、この状態が続くと思うと少し不安。
コメント