海月美紗のしょうかっこう

小確幸とは 小さいけれども確かな幸せ という意味
何気ない毎日の中で 小さな幸せを見つけたいと思います

8月26日(月)仙台市野草園~初秋の草花Ⅰ

2024年08月26日 | 

名前を知っている野草も多いけど、改めて

斑入りツユクサ

ツユクサはどこにでも生えてて見かけるけど、斑入りというのは珍しい!

ワレモコウ

今年の十五夜は9月17日、ススキやワレモコウを採りに行かなくちゃ!

ヤブラン

暑い夏に鮮やかな緑がうれしい、庭に植えたいと思うけど…

ミソハギ

お盆の頃に咲く、たくさん植えてハナトラノオと一緒にお墓参りに持って行きたい…

ホツツジ

今まで知らなかったけど、分かったら結構よく見かける

ミズヒキとギンミズヒキ

もちろんキンミズヒキも知ってるし、ヒメキンミズヒキというのもある!

フジバカマ

ヒヨドリバナとの違いは葉っぱで見分ける、ヒヨドリバナはどこでも見かけるけどフジバカマはなかなか…

ハッカ

野草と言うよりハーブだけど、薬草だから

ナンブアザミ

アザミも種類がたくさんあって見分けるのは無理!

センニンソウ

ボタンヅルが咲いたと思ったら、センニンソウも咲く季節になったんだ…

コムラサキとシロミノコムラサキ

ムラサキシキブとの違いは実と葉っぱの付き方の違い、実がパラッとしてて葉っぱから離れて付いてるのはコムラサキ

ゲンノショウコとキツネノマゴ

オミナエシとオトコエシ

オトギリソウとアキノキリンソウ

オケラ

つぼみが開きかけてるけど、ここからがなかなか咲かない…

雨上がりだから、水を落としてないのに水琴窟からきれいな音色が聞こえてる

葉っぱがつやつやと光って、沢の水も透き通ってきれい

まだまだ夏の日ざしだけど、ここは空気が涼しい

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月26日(月)仙台市野草園〜萩 | トップ | 8月26日(月)仙台市野草園~初秋の草花Ⅱ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事