半田沼の標高は、約420m。ふもとは暑いけど、山の上は少しは涼しいかと思って…
暑いです。陽ざしが強くて、今日は風がありません…
ナツツバキ
アザミの白花だと思います。
2025.7.9 半田山自然公園
半田沼の標高は、約420m。ふもとは暑いけど、山の上は少しは涼しいかと思って…
暑いです。陽ざしが強くて、今日は風がありません…
ナツツバキ
アザミの白花だと思います。
2025.7.9 半田山自然公園
ジュピアランドひらたは、平田村にある自然公園です。
「世界のあじさい園」では、825種、約28000株のアジサイが鑑賞できます。2018年に「展示されたアジサイの最多品種数」でギネス世界記録に登録されたとか。
入口にきれいな花手水が飾られていました。全部違う種類のアジサイ…
これを見ただけで、もうワクワクしてきました。
アオハナビ(青花火)、テンヲアオイデ(天を仰いで)、イズノウミ(伊豆の海)
青い色のアジサイが続きます。山の斜面、見渡す限りアジサイでいっぱい!
2025.7.5 ジュピアランドひらた
「ジュピアランドひらた」は、あぶくま高原道路の平田ICから5分。
「世界のあじさい園」には、825種、約28000本のアジサイが咲いています。その中から、お気に入り30種を厳選してみました。
11 ピンクアナベル
アナベルのピンクバージョン。
日当たりがよいほど、ピンク色が濃くなります。
30 マンゲキョウ(万華鏡)
花びらが白く縁取られて、万華鏡をのぞいたような華やかさがあります。
背丈が伸びにくく、葉っぱも小さめで、鉢植えに向いています。
たくさんの名前を覚えきれません。名前を知っていても知らなくても、花はみんなきれいです。
でも、花の特徴や命名の由来を知ると「なるほど!」と思い、もっと花が好きになります。
覚えたはずの名前はすぐに忘れますけどね…
今日は、一番気に入った花は、28番ハルヨコイ(春よ恋)
一番印象に残ったネーミングは、20番テマリテマリ(手毬手毬)
2025.7.5 ジュピアランドひらた
高林寺は、二本松市に所在する曹洞宗の寺院です。
紫陽花寺として有名で、国道349号線沿いに看板がいくつも立てられています。
国道からお寺に続く約5kmの「あじさいロード」は、運転しながら紫陽花の風景を楽しむことができます。
2025.7.3
船岡城趾公園は、宮城県柴田町にある公園です。この時期は、アジサイが公園の中いっぱいに咲きます。
今年は、6月20日~7月6日に「しばた紫陽花まつり」が行われています。
2025.7.2