goo blog サービス終了のお知らせ 

海月美紗のしょうかっこう

小確幸とは 小さいけれども確かな幸せ という意味
何気ない毎日の中で見つけた 小さな幸せを記録していきたいと思います

むつ湾にすむ生き物~あさむし水族館

2025年05月05日 | 美味しい

浅虫温泉は青森駅から車で約30分、目の前にきれいな陸奥湾が広がっています

浅虫温泉の沖合いに浮かぶ湯ノ島、朱い鳥居が気になります

あさむし水族館は本州最北端にある水族館です、子どもたちはイルカショーを見に行ってるのか、館内は割と静か…

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

「むつ湾の海」にすむ生き物たちが目玉です

△クロソイ

△エゾハリイカ

△オオカミウオ

△トゲクリガニ

△ムツサンゴ

△イソバナ

△お馴染みの海の生き物たち

トンネル水槽の中にホタテが吊され、養殖の様子が展示されていました

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

水族館を楽しんだ後は、裸島の近くの正立食堂でお昼ご飯を

ホタテ貝がパフッパフッと元気よく動いています

ホタテ·イクラ·イカ丼

相馬に嫁いで数十年、美味しい海鮮を食べ慣れた私でも驚くほど新鮮なネタでした

ウニは少しでいいから、ホタテをたくさん食べたいと決めていたんです

陸奥湾の自然の恵みを堪能しました


2025.5.2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ Heart Beat Bace にてランチ

2025年04月04日 | 美味しい

今日も冷たい雨です

南相馬市の「ハート・ビート・ベース」で友だちとランチ&おしゃべり、少し気分転換しなくちゃ!

HBBは、2年前に南相馬市に移住したご夫婦が、民家を改修してオープンさせたカフェです

営業日は週4日、曜日ごとにメニューが決まっています

****************

【木】皿数豊富なおばんざいランチ

肉料理と焼き魚、煮浸しなどの野菜の小鉢がたくさんならびます

△今週のおばんざいのメインは、かつ煮とトロサバみりん干し

HBB名物のおからサラダは、ちょっと酸味がきいてておいしいんです

雑穀米のご飯はおかわり自由! もちろん2杯めを食べました

△去年11月、HBBが新聞で紹介されているのを見て、初めて食べに行ったときのおばんざいです

***************

【金】女将の気まぐれランチ

女将のアイディアいっぱいのランチは、週初めのインスタでメニューを確認できます

△赤ワインたっぷりソースのハンバーグは、2月に食べました

△二重ガラスのカップに入ったコーヒーは、冷めにくいから、ずっとおしゃべりしていられます

****************

【日】スパイスカレーランチ

4種類のカレーから好きなカレーを選べます

定番は牛すじカレーとキーマカレー

△牛すじ肉とハバキ肉のスパイスカレー

ハバキ肉は「牛のふくらはぎ付近の外もも」という希少部位らしいです

お肉がトロトロ、ホロホロでおいしいんです!

△エスニックキーマカレー

豚と鶏挽肉のキーマカレーに4種のハーブ(三つ葉・細ねぎ・大葉・パクチー)とナッツをトッピング

レモンを絞って混ぜて食べるとすばらしくおいしいんです!

パクチーが苦手な人は減らしてもらえます

****************

奥さまは数年前まで中学校の音楽の先生、旦那さまは長年 IT 企業に勤務、という経歴のようです

奥さまが食材や調理法にこだわり、旦那さまが給仕や会計をフォローするという、あたたかい雰囲気がいっぱいのカフェです

【土】ちょっと気取ったランチとディナーは要予約なので、今度だれかを誘って行こうと思います

会計をすませたら、小さなお土産をもらいました

明日は晴れるかなぁ!と少し元気になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチがおすすめ!リボンキッチン

2025年03月10日 | 美味しい

リボンキッチンは、伊達市の多世代交流施設「まちの駅だて」の中にあります

去年オープンしたばかりで、敷地も駐車場も広々!

お店の中も明るくて、ゆったり…

基本メニューのランチプレート

新鮮な地元食材を使った優しい味付け、料理は2週間ごとに替わるから季節の食材を味わえます

秋の頃に新聞で知って、もう何度か通いました

あんまり美味しそうで、ランチドリンクとスイーツを追加注文!

施設内には本が置いてあったり、キッズスペースが設けられていたり

お土産コーナーには手作り作品が並んでいました

ポーチの柄が気に入って購入!

「写真を撮ってもいいですか?」「はい、どうぞ!」

スタッフの方の笑顔と穏やかな店内の雰囲気に、おなかも気持ちも満足です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日(日)HBBのスパイスカレーランチ

2024年12月01日 | 美味しい

スープカリーが大好き! キーマカレーも! 辛い辛いカレーが大好き! 

原町「Heart Beat Base」のエスニックキーマカレー。パクチーや三つ葉、細ねぎ、大葉がいっぱいトッピングされてる。レモンを搾って、下に隠れてる豚と鶏挽肉のキーマカレーと混ぜて食べると、もの凄く美味しい!

「Heart Beat Base」は最近オープンしたばかり、日曜日はカレーランチの日。牛すじ肉とネック肉のカレーは、トロトロほろほろのコラーゲンたっぷりのお肉がいっぱい! 

小高の「aosubashi」。月2回の出店「スパイスカレーとおやつ En」の11月のカレーは、相馬おさかな出汁の和風チキンカレー。来月はどんなカレーかな?と楽しみ!

伊達「ホットガレージ北福島店」のキーマカレー。タイヤ屋さんなのにカレーが食べられる。本がたくさん置いてあって店内もいい雰囲気、ゆっくり時間を楽しめる!

磐梯吾妻スカイライン「浄土平レストハウス」のMAGUMAカレー。浄土平湿原や桶沼あたりを散策した後に食べるから美味しい。もう少し辛くてもOK。

花巻「スープカレーハウスしっぽ」のグリルドチキンカレー。辛さを選べて、ご飯を少なくすると野菜のトッピングを増やせる。スープは美味しいし、パリッと焼けたチキンが最高に美味しい!

松川浦「ぐらんぱ」のスパイシーチキン。わりと辛口、スパイスが効いてて美味しい!+100円でドリンクがつくのも嬉しい!窓の外に松川浦の風景が広がるのも最高!

岩沼「NISHIKIYA KITCHEN 岩沼店」、種類が多くてどれを選んだらいいか分からないから、週替わりの3種盛りを。どれも美味しいから、いろいろ試して一番の好みを極めようか。

果てしなく田園風景が広がる中にポツンと建ってる、道の駅米山。「レストランわいわい」のスープカレー ポーク。スープが美味しい!辛口を選んだけど、もう少し辛くてもOK!

道の駅羽鳥湖高原のマカラムキーマ&マカチキンのあいがけカレー。マカは天栄村が新しい特産品として栽培に力を入れている野菜。スパイスたっぷりで辛くて美味しい!

「農事組合法人 蔵王わくわくファーム」の高原野菜と豚スープカレー。蔵王の地元野菜を使ったスープカレー。お肉がホロホロと柔らかくて美味しいけど、スープは甘口。

いわき市郷ヶ丘の「じゃがいも家族」の「からいからいポテトカレー」。ほんとに辛い!もう何十年も前から変わらないおいしさ!いわきに行ったときは絶対に食べる!

道の駅猪苗代のメインダイニング  I(アイ)の磐梯山ジオカレー。野菜がゴロゴロっと彩りもきれい!お肉も食べ応えがあって美味しい!

岩沼、金蛇水神社の食事処「IKoMiKo」の金蛇カレー。米粉ナンの白蛇はあんまりリアルすぎるから御新米バージョンで。頭を先に食べちゃえば、あとはただの白いご飯!

仙台市博物館の「カフェモーツァルト テオ」の宮城県産季節野菜と海老のココナッツカレー。テラス席で、木立を眺めさわやかな風を感じながら食べるリッチなカレーは最高!

道の駅そうま「キッチンにったき」の具だくさん相馬産野菜の特製カレー。甘口だけど彩りきれいな野菜がゴロゴロと、昔なつかしい味がするカレー。

原町の「すーぷかりー 伊藤市郎商店」のチキン&野菜カリー。ベーシックスープで辛さは5、ライスは小盛り。トッピングのゆで玉子は欠かせない!野菜たっぷりで美味しい!

月舘「つきだて花工房」の花花すうぷカレー。ていねいに煮込んであって美味しい、胃がもたれない。

あ~、美味しいカレーが食べたい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日(日)23日(月)山形の美味しいを満喫

2024年09月23日 | 美味しい
山形の鶴岡と酒田、4つの道の駅めぐり。クラゲと海鮮、それからご当地名物のデザートを食べることが今回の旅のねらい。
 
****************
 
加茂水族館にて
 
日本三大くらげ御膳
エチゼンクラゲの刺し身
ビゼンクラゲのサラダ
ヒゼンクラゲの味噌あえ
クラゲ自体に味はない。でも、美味しい! 食感がいい、癖がなくて食べやすい!
刺身は3種類のつけ汁で。よく見たら、お皿の上でクラゲが泳いでる雰囲気。サラダはこりこり感が一番強い。味噌和えがすごく美味しい、上品な味がする。
ご飯のおかずではなくて、お酒のおつまみに食べたかった!
 
国産の食用クラゲ「三前クラゲ」
越前国(福井県)エチゼンクラゲ
備前国(岡山県)ビゼンクラゲ
肥前国(佐賀県)ヒゼンクラゲ
3種類のクラゲが展示されているというから探してみたけど、ヒゼンクラゲ(シロクラゲ)が見つからない。

エチゼンクラゲ
ビゼンクラゲ(スナイロクラゲ)
ビゼンクラゲ属の一種(アカクラゲ)
 

クラゲ味噌ラーメンとクラゲソフトクリーム
ソフトクリームは普通のバニラ味、小さく刻んだクラゲがトッピングされてる。
 
****************
 
COCO'S 鶴岡店にて




サーモンのカルパッチョと赤ワインをデカンタで
ビーフハンバーグとクワトロフォルマッジ、カリカリポテト
半熟玉子とまるごとポテトのタラモサラダ
タラモサラダがあんまり美味しそうで、玉子を崩してから写真を撮ってないことに気づいた
****************
さかた海鮮市場の2階、海鮮どんや「とびしま」にて



サーモンイクラ丼とサーモンネギトロ丼
ネタは新鮮、さすがに美味しい。丼物はいつも食べ過ぎるから、ご飯を半量にしてもらった。
海鮮ミニ丼に焼き魚が付いた「漁師めし」も美味しそうで目移りしてしまう。
****************
道の駅にしかわのファストフード「NISHIKAWA]にて

こくわ&塩麹ミックスソフトクリーム
月山地ビールソフトもノンアルで美味しそうだったんだけど、地ビールは食べるんじゃなくて飲みたかったから。
いろんな種類の地ビールがあって非常に美味しそうだった。
****************
クラゲのお土産いろいろ

クラゲクッキーは子どもたちへのお土産に
クラゲキムチには国産クラゲが使われていると記載あり、そんなに辛口でもなく、あっという間に食べてしまった
海のおかきやクラゲこんにゃく、クラゲ珍味をつまみに、ゆっくり美味しいお酒を飲みたい!
****************
山に行ったら山の物を、海に行ったら海の物を美味しく食べる
保冷バッグは必携品、道中は飲めないけど、家に帰ってから美味しいお土産をつまみに美味しいお酒を飲もう!






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする