あるキリスト教の手引きにあった話しですが…。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
一人のある女性が結婚後何年かして後夫が変わらない
だけでなく、態度も冷たくなり、今では会話さえもして
くれないとカウンセラーに駆け込んで来た事があった。
彼の酒癖の悪さを知っていて、それを変えてあげようとしていたが、
あらん限りの努力にも関わらず結局その結婚は破綻してしまった。
やがて何年かして彼女は再婚した。信じ難い事にその相手も
またもやアルコール中毒者だった。そうと知りつつまたも
「彼を変えてあげよう」と結婚したのだ。
実はこの女性の「相手を変えなくっちゃ」という気持ちそのものに
問題点があった。それは人を変えてあげたいという神経症的な
必要感だ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
他人は、世界は、全ては自分の鏡であると言われますが、
他人の例については理解しやすくも、自らの事に関しては、
しかもそれが善意に包まれたものであれば殊の外その態度の本質に
気づきにくい様に感じます。
相手の変化を望むならば自らが変わる事が先決とも言われますが、
わたくしもしばしば相手が先ず変わる事を望んでしまいます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
一人のある女性が結婚後何年かして後夫が変わらない
だけでなく、態度も冷たくなり、今では会話さえもして
くれないとカウンセラーに駆け込んで来た事があった。
彼の酒癖の悪さを知っていて、それを変えてあげようとしていたが、
あらん限りの努力にも関わらず結局その結婚は破綻してしまった。
やがて何年かして彼女は再婚した。信じ難い事にその相手も
またもやアルコール中毒者だった。そうと知りつつまたも
「彼を変えてあげよう」と結婚したのだ。
実はこの女性の「相手を変えなくっちゃ」という気持ちそのものに
問題点があった。それは人を変えてあげたいという神経症的な
必要感だ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
他人は、世界は、全ては自分の鏡であると言われますが、
他人の例については理解しやすくも、自らの事に関しては、
しかもそれが善意に包まれたものであれば殊の外その態度の本質に
気づきにくい様に感じます。
相手の変化を望むならば自らが変わる事が先決とも言われますが、
わたくしもしばしば相手が先ず変わる事を望んでしまいます。