goo blog サービス終了のお知らせ 
Un murmure d'un chat
日ごろの出来事を、つれづれなるままに...
 



★1/4(金)早朝、晩 極大予想は4日15時
しぶんぎ座流星群。HR=50程度の予想
遅く流れるので、写真に写りやすい。
。。。現在「しぶんぎ座=壁面四分儀座」はありません。
りゅう座の方向で、夜半に北東の方向に顔を出します。


★1/22(火)ころ 1晩中
くじら座のミラが極大(多分2等星ぐらい)
21時ごろ南西の空45度ぐらいに見える赤い星です。
ミラは332日ぐらいの周期で2等星~10等星ぐらいに明るさが変化します。
不思議な星なので、「ミラ」と名づけられました。
実際には、星の大きさが、心臓の鼓動のように、大きくなったり、小さくなったりしているんですね。


★1/30(水)19:55分ごろ
小惑星2007WD5が火星に衝突するかも?
確立は1/75ぐらいだそうです。
衝突速度は45000Km/h≒12.5Km/秒
もし衝突すれば500mぐらいのクレータが出来るそうです
衝突エネルギーは広島に投下された原爆の約200倍ぐらいだそうです。


★1/31(木)一晩中 最遠は13時ごろ
お月さんが地球から最も離れる日です。(つまり最も小さい)
ただ満月じゃないんですね。。。(下弦の月:22.6歳です)




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




★12/14(金)晩~15(土)朝 極大予想は15日AM 2:00~4:00
ふたご座流星群。母天体は小惑星パエトン
HR=80(量はペルセ群の1.5倍ぐらい)
ただ流星自身が暗いので写真写りは悪いかも
はっきり言って冬で寒い!気合入っている人はどうぞ


★12/19(水)朝方 最接近はAM 8:46
火星が地球に最接近する日です。
有名なのは2003年の大接近でした。あの時に比べると1.6倍ぐらい遠いですが。
今回以上に近づくのは2016年以降です。とりあえず一目だけでも観たいですね。


★12/25(火)朝方 衝ははAM 5:55
火星が太陽のちょうど反対側に来ます。
つまり太陽-地球-火星が一直線になります。「衝」と言います。
クリスマスです!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




★11/6(火) 1晩中
お月さんと金星が接近
約3度の距離(手を伸ばしてグーの半分程の距離)

★11/8(木) 1晩中
お月さんと水星が接近
約9度の距離(手を伸ばしてグーよりチョット大きな距離)
今日は立冬です(朝の4時24分)

◆11/15(木) 00:00
ボジョーレ・ヌーボ
かんぱ~い

★11/18(日) 夜明け前
しし座流星群
1時間に数個かな
翌19日の夜明け前も注目

★11/24(土) 夕暮れ~23:00
すばるがお月さんに隠される(すばる食)
すばるを見るチャンス(9月30日につづいて)
双眼鏡でお月さんを見ると後ろにすばるが見えます

★11/27(火) 1晩中
お月さんと火星が接近
約1度の距離(手を伸ばして親指の幅の距離)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




月別に分類しなおしました
月が変ったら「過去のイベント」にカテゴリを変更します

★10/21(日) 23:00~夜明け
オリオン座流星群
母天体はかの有名なハレー彗星
HR=10(昨年は突発出現)
気合の入っている人はどうぞ

★10/23(火) 1晩中
後の月(のちのつき)
旧暦の9月13日です
「十三夜に曇りなし」という諺があります
日本酒かワインを飲みながらお気軽に

★10/26(金) 1晩中
今年一番大きい満月
一番小さい満月は2008年5月21日
日本酒ワイン飲みながらお気軽に


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




★9月~ 早朝
金星が明けの明星として東の空に
毎日だんだん明るくなっていきます
双眼鏡レベルで三日月に見えます
周りの空が明るくなったほうが三日月が見やすいです

★9/24(月) 早朝
金星が東の空で最大光度(-4.8等)
まだまだ三日月です
双眼鏡レベルで三日月に見えます
周りの空が明るくなったほうが三日月が見やすいです

★9/25(火) 1晩中
中秋の名月
旧暦の8月15日です
中秋の名月は満月とは限りません(満月は27日です)
お団子かビールかワインを飲みながらお気軽に

★9/30(日) 21:00~23:00
すばるがお月さんに隠される(すばる食)
すばるを見るチャンス
双眼鏡でお月さんを見ると後ろにすばるが見えます



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »