goo blog サービス終了のお知らせ 

てんとう虫のティータイム

主人=おやじぃ 長女=カナタ 次女=アサリ 長男=タッチ

日々の事、山登りの事、手仕事の事、野球のお話など

女子4人旅

2012-06-21 15:32:25 | 旅行記

Dsc06477 今週の月曜日、一泊で伊香保温泉へ女子4人旅に出かけました

 メンバーはタッチの野球仲間のお母さん

地元の少年野球で知り合い、中学の野球部も一緒

中学時タッチの学年は7人、後の3人は別の少年野球チームで小学校も別

小学校3年から野球を始め19年のお付き合いです。

中学の卒業式の後「4人で旅行にでも行きたいね」

と話が出たものの、それぞれの高校野球のお手伝いなどで忙しく

高校卒業後も、年2~3回飲み会はするものの

なかなか具体的にならなかった旅行の話が 今回一気に決まり

中学卒業から・・・12年、やっと実現しました。

温泉に何度も入り(本来は透明だそうですが鉄分が含まれているので空気に触れ茶褐色の黄金の湯)、

岩盤浴(私は初体験。大量の汗をかきました)、マッサージに上げ膳据え膳の美味しい料理

一人の友達が韓国で買ってきたというエッセンスマスクでパックし、ぺちゃくちゃお喋り

1日目、お昼は地元の水沢うどんをいただき

お友達のリクエストでシャンソン館、私のリクエストで小野池あじさい公園へ

紫陽花の見頃にはまだ早く残念でした。

でも、伊香保インターを下りた近くの黄緑色の紫陽花の群生は綺麗でした

台風が近づいていた火曜日は朝から小雨模様でしたが

伊香保石段街、伊香保神社周辺を散策し

「あぁ~、現実に戻るんだね~」と言いながら帰ってきました。

次回は1年後、来年の6月です。

1年かけてゆっくり何処の温泉にするか考えましょう。

って、間近にならないと決まらないんだな~これが。


満足感たっぷり!

2012-06-05 17:13:51 | 旅行記

満足感たっぷり!

朝晩ヒンヤリとした札幌でしたが

お天気に恵まれ、食事も美味しく

ファイターズも勝利!

少々残念だったのは、ライラックは盛りを過ぎ、

旭山動物園を訪れた日の気温は25度と

暑いくらいだったので白くま君はじめ動物たちはへたり気味

ほとんどがじ~っとしていて動きが少なかったです

その中でアザラシ館では透明の円柱を活発にアザラシが動き回っていて

2度もアザラシ館に入りました。

ソフトクリームもいろいろな場所で食べましたよ~

札幌入りした1日は駅から歩いてすすきのへ

途中、時計台を見てテレビ塔と大通公園を散歩

すすきのの「鮨処 喜楽」で食事

2日、大倉山ジャンプ競技場・北大散策

そして札幌ドームへナイター観戦、ドームではタッチの巨大ポスターとご対面

試合は延長サヨナラ勝ちで勝利の花火も見ることが出来ました。

3日、旭川の旭山動物園へ

夕方札幌へ戻り松尾ジンギスカンを食べて札幌の夜景鑑賞

少々歩き疲れた様子の時もありましたが満足してもらえた北海道でした。

6日からはよさこいソーラン祭りが開催されるそうで

大通公園では舞台や見物席の準備が進んでいました

タッチの母校、市立船橋高校も毎年参加しているようです。

母にとっては20年ぶりという飛行機でしたが

揺れることもなく快適なフライトでした。

是非、次回はタッチのいる札幌ドーム観戦を実現したいものです。

「もう一度北海道!」 と言う事で

母にはず~っと足腰丈夫で元気でいてもらいましょう!


山・野球・観光・・大忙し

2009-07-10 15:56:22 | 旅行記

今回の函館は大忙し

ホークスとの2連戦を応援する前に、朝早くから起きて山登り

4日は横津岳(1,167㍍)、5日は恵山(618㍍)へ。実は駒ケ岳に登る予定でしたが、有毒ガスが噴出している為に入山禁止でした。

5時頃に宿を出て 10時過ぎには宿へ戻り汗を流し、着替えて11時過ぎには球場へ という2日間。

宿の朝食はキャンセルしてコンビニでパンや飲み物を購入。

帰京する朝初めて、ゆっくり起きて宿の朝食をいただきましたが、美味しかった~

ご飯の上にいくらやほぐしガニなどのせ放題、今までの分を取り戻すかのように朝から沢山いただきました。

夕食に出たイカのお刺身も甘みがあって、こちらで食べる物とは大違い

                

球場への往復は市内を走る路面電車で行きました、古いものから最新車両まで5分間隔くらいの運行で、しっかり函館市民の足です

冷房も無く床も木製の古い車両に乗れると「ラッキー」な気分、車窓から吹き込む風が、と~っても気持ちよかったです、古き良き時代を思い出しました。

中学生の頃住んでいた山口県下関市、ココでも当時は路面電車を利用してあちこちに行っていたなぁ~ でもこちらは、もう数十年前に廃止になりました。

球場からの帰り、五稜郭までぶらぶらウォーキング。五稜郭を一望に見下ろす事のできる五稜郭タワーがありました。が、山には登ってもタワーには上りませんでした

早朝から起きての応援、それほど疲れていたわけでもないのに・・・ありゃりゃ函館市内の写真を1枚も撮っていませんでした 

最終日には、赤レンガ倉庫へ行き函館を後にしました。

Img_0447 Img_0452

P7063601