


26日から八ヶ岳連峰の
赤岳(2,899㍍)
横岳(2,829㍍)
硫黄岳(2,760㍍)へまたまたカナタも一緒に行ってきました。
中腹では木々が色づき、今年初の 紅葉を楽しみました。
一日目は八ヶ岳の主峰・赤岳をめざしその日は赤岳頂上小屋泊



二日目は横岳から硫黄岳へ
鎖場あり、梯子あり垂直近い登り下りありの難所もありました。
空は快晴、いつも風が強い硫黄岳でも風もなく本当に最高のお天気&登山日和でした。
始まった紅葉、吸い込まれそうな青空、モコモコの雲海、均整のとれた富士山どれもこれも満足



最高の八ヶ岳登山を楽しんでいた同じ時間にまさか御嶽山が噴火していたなんて思いもよりませんでした。
最後の写真は、「変な雲が湧いているなぁ~」と 硫黄岳から撮った1枚
時間的に噴火して1時間も経っていない頃だと思います。
ほかの登山者も「おかしな雲ね」 「竜巻?」 「夏でもないのに入道雲?じゃないね」と口々に言っていました。
下山しニュースで噴火を知り驚きました、「あれは噴煙だったんだ」と。
御嶽山にはルートを変え3回ほど登りました。
見覚えのある景色が一変していてショックです、そして恐ろしいと思いました。
「まさか御嶽山に行ってないよね」と今回は、身内やお友達にご心配をおかけしてしまいました。
「御嶽山には行ってなくても山へは行っていたんだ。」とも。
身内・家族に「明日から山へ行ってくる」と、どこの山へ行くか言わなかったり。
山へ行くと全く言わず、お天気さえ良ければ気楽に出かけたり。
入山届も出さなかったり。
反省点いっぱいです。
今までも噴煙のあがる山にいくつも登っていますが、噴火するなんて全く気にしたことなんてありませんでした、山のお天気はすごく気にしますが。
連日の御嶽山噴火のニュースを見るたびに心が痛みます。
犠牲になってしまった方々のご冥福をお祈りいたします。