goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンとねえねの散歩道~さんぽみち~ Since 2006 そして!モカ&モモとの日々!!

フレブル☆故ジョンや文鳥♡グロスターカナリア♡メダカ♡多肉植物♡イカリグッズが大好きなねえねのおさんぽ日記

2日連続滋賀へGO!!

2019-12-11 07:11:00 | おでかけ
久しぶりにダンナサマが土曜日のおやすみで、ちょっと帰宅時間を考えなくても大丈夫!(日曜日は月曜日の出勤時間が朝早いので、だいたい17時までには帰宅しているんです!)なんで、こちらも久しぶりの“あがりゃんせ”へ行こう!(バースディ御招待券が届いていたので!)となり、それなら・・・ずっと気になっていた野洲にあるメダカ屋さんにも行ってみることにしました!

場所は思っていたところと違っていましたが、無事到着!
もうメダカのシーズンはオフ状態なんで、あんまり泳いでいなかったんですが、店主サンがとってもいい方で、お茶を出してくださったり、いろんな説明もしてくださって、春が待ち遠しくなりました!
気になるメダカもミッケたんでねぇ〜♡
(写真は特別に作ってもらったそうな・・・“飛び出し坊や”!)
店主サンに見送られ、お次はあがりゃんせへ!

あがりゃんせはリニューアルしていて、入口からモタモタしちゃいました!(苦笑)
岩盤浴をして、サウナに入って(あんまり得意ではないんですが)、汗をいっぱいかいて、温泉も満喫(特にねえねは“電気風呂”と“高濃度炭酸泉”がお気に入り)し、疲れが溜まり、風邪気味でダルかった体もマシになりました。。。
やっぱりいいね!温泉は!!♨

そして、翌日はダンナサマの会社からいただいた“MIHO MUSEUM”のチケットがあったので、行ってみました!
最近、外国人に人気の場所だ!ということを知り、なんでかな?どんなところかな?と興味津々になっていたねえねだったんで、ワクワクしながら行くことに!


おっと!その前に、“宇治田原”の“宇治茶の郷”に立ち寄り、“おぜんざい”をいただいたり、おかいもんをしたのでガラガラしたら・・・カランカランカラ〜ン♬︎♡あたりました!
(写真☆うどんセット☆)
1回しか回さなかったのに・・・ありがとうございま〜す!
やっぱり、今年はあたり年☆!


いい気分のまま、途中、いつものギャラリーに寄り道!


この時期にしては人多め!


“信楽高原鐵道”も駅もホームもたくさんの人!
やっぱり、朝ドラの影響でしょうねぇ〜!


車も他府県ナンバーが目立ちましたし、外国人も多かったです!

タヌキたちはクリスマスの雰囲気で観光客をお出迎え〜!
いつもの大タヌキもクリスマス仕様に!!

ギャラリーにも人多く、オバサマもお客さんが多いのはありがたい♡みたいでしたが、時間がない方々が、購入したけど早くして!急いで!みたいにいわれ、大変っていっておられました。。。(汗)
うれしい悲鳴でもありますが・・・ねぇ。。。

ダンナサマはオバサマと作品の好みが似ていて、

「親戚みたいなもんや〜!」

とオバサマにいってもらえ、ますます仲良しになっていましたよ!(笑)


さぁ!いよいよMIHO MUSEUMに!
初めて通る道を走り、到着!!
駐車場も車やバスで多し!!!


駐車場から歩いて、ここが入口かな?と思いきや、“レセプション棟”!
“電気自動車”のりばがあり、“美術館棟”へ行くようなんで乗ってみることに!
(帰りは歩いたので写真はあとでね!)


お顔がとってもかわいい♡電気自動車!
人生初の電気自動車でしたが、静かでしたよ!


さぁ!いよいよ、ここから美術館棟です!!


この入口だけでも絵になります!


館内はガラスで造られている部分が多く、光が降り注がれて素敵です。

建築家☆“I.M.ペイ”サンの大きな作品といってもいいくらい自然と建物が一体化した美術館!
外国の方々はこの素晴らしさを知っているってことですよね?
1997年にできたのに・・・おうちからも近いのに、今まで来なかったことに後悔もしましたねぇ。。。


まず、ねえねたちは、北館へ。
秋季特別展の“THE 備前”をみてまわりました。

ねえねの親戚も備前焼を作っていて、昔から目にすることも多かったり、自分でも年末に作品を作ったりしているのもあり、親しみのある焼き色でしたが、昔の桃山時代や江戸時代、そして、現代の作品をみることができてうれしかったです。

その後は、南館へ!
南館はエジプト・西アジア・ギリシア・ローマ・南アジア・中国の作品をみることができました。


この景色も圧巻!


う〜ん。。。
やっぱり絵になるねぇ〜。


これはMIHO MUSEUMブリッジの景色。
紅葉の季節もいいけど・・・春ならもっと素敵な景色だろうなぁ〜と思いました。


ブリッジから振り返ると美術館棟はこんな感じです!


ここからはトンネルですよ!


この美術館棟へつながるためのトンネル!


中は・・・タイムマシンみたい。。。


電気自動車に乗らない方はここから道を歩いていきます!
両脇には“しだれ桜”が植えられているので、春にサクラが咲いたら・・・これまた圧巻でしょうねぇ。。。

冬が本格化する前に芸術鑑賞できた1日でした!
冬季は閉館していますので要注意ですよ!


帰りにとうと&かあかと宇治田原で出会い、“壱之庄”で抹茶ソフトクリームをいただきました!
(喫茶はありません・笑)

2日間おやすみがあると充実した活動ができるけど・・・年末が近づくと・・・年賀状に大掃除に・・・と焦り始めますねぇ!(汗)

今週日曜日は大学の“幼教保育科フェスティバル”で出勤です!
ねえねの出身大学ですが、幼児教育保育科が今年でなくなります。。。(涙)
フェスティバルも今年最後!
ねえねたちの思い出いっぱいの青春の場だったんで・・・さみしい気持ちです。。。

それが終わってから本格的に大掃除しなきゃねぇ!

☆大阪城公園方面へおでかけ☆

2019-11-30 03:15:00 | おでかけ
ダンナサマの会社の社長がこのイベントの方とお知り合い?のようで、会社からチケットをいただきました。


会場は“TTホール”!


大阪城公園に新しくできたホールです!


グリーンが印象的なホールの顔!
向かいには“WWホール”もあります!


“ブギの女王☆笠置シヅ子”という戦前戦後という激動の時代を生き抜いた女性の半生を歌と芝居と生バンドでよみがえる。。。

最初は新しいホールにワクワク!

久々のこういった観劇にドキドキ!

幕が上がれば・・・“神野美伽サン”が演じる笠置シヅ子サンの世界に笑いあり、涙あり・・・すごいよかった!のひとこと。。。
笠置シヅ子サンのことは、懐かしの歌謡曲や映像などでしか知りませんでしたが、彼女が歌うたくさんある歌はどれも聞き覚えがあり、女性としてもすご〜いパワーのある人だったんだ!と思いました!

途中で休憩があり、ねえねたちの席(いい席を用意してもらっていました・感謝)後ろに、キム兄こと”木村祐一サン”や俳優“國村隼サン”が鑑賞されていて、やっぱり素敵な舞台なんだ!と思いました。。。


街中にある“大阪城公園”はたくさんの人たちの憩いの場!


こんな汽車が走っているなんて!




紅葉も綺麗で秋を満喫することもできました!


“よみうりテレビ”のイベントもあったり、


“ダウンタウンDX”の“トスポ”のポストがあったり(懸賞を送っておきました!)、


“コナン君”がいたり、ねえね大忙し!(汗)


大阪城公園もほんまに久しぶりで、いろんなことを満喫した11月24日のお話でした。

☆50周年☆

2019-11-10 17:41:49 | おでかけ

研修で“リーガロイヤルホテル京都”に行ったら、50周年!?

“タキイ種苗さん”の作品!
素敵だなぁ〜♡とパチリ☆*。

そして、研修後、ねえねのおうちの小学校区にある小学校の50周年のイベントがあり、そのひとつがねえねの興味あり!のことだったので、どうしても行ってみたいなぁ〜と思っていました!
だから、研修後お疲れモードだったけど、てくてく歩いて・・・歩いて(坂道)・・・ヘロヘロになりながら到着!


そのヘロヘロ状態で偶然にも卒園児に出会いました!♡


なんと!相撲大会で2位だったみたい!
(もうちょっと早く着いていたら見れたみたいでした。。。)




ちょうど体育館では女子が相撲していました!


“記念Tシャツ”が売られていたり、


いろんなものが売られていたり、在校生の親子や卒業生たちがいろいろな体験をして、楽しんでいました。

そして!そして!!ねえねが気になっていたのは?


わかりますか?


養蜂です!


ミツバチを集めたいのです!

ねえね、今、やってみたいことは・・・養蜂なんです!
おうちでねぇ!!

少しでもお話とか聞けるかな?って思っていましたが、そんな感じではなく、ミツバチを眺めるだけでしたが、これまた別の卒園児に出会い、オカアサマのご実家でも養蜂をされていると知り、ねえねもいろいろと調べて、いつの日かねえねガーデンで養蜂をするぞ!って気持ちになりました!!

あっ!ねえね、どちらかといえば・・・“ハチミツ”は好きではなく、ハチミツをとるために養蜂をしたいわけではなく、ミツバチをみているのが好きだから〜!です!!

それにしても、久しぶりによ〜く歩きました!

“越前秋季陶芸祭”へGO!GO!!☆後半☆

2019-10-14 17:00:00 | おでかけ

“越前秋季陶芸祭”だけではもったいない!と思っていたので、ねえね、リベンジを兼ねてソースカツ丼が食べたい!と!!

実は、むか〜し昔、ダンナサマたちと“東尋坊”に行き、福井市の“ヨーロッパ軒”でソースカツ丼を食べたんです。

そのときのねえね、すでに肺炎にかかっていたようで・・・数日後に入院したんです。。。(悲)

そんな状態だったんで、頼んだカツ丼1人前を食べることができず、カツを食べてもらい、ご飯を残したのと美味しかったのか?どうだったのか?味も覚えていない・・・あ〜、なんて悔しくって悲しい思い出なんだろう。。。

だから!リベンジ!!

しかし、福井市までは遠いし、帰り道に立ち寄れる“敦賀ヨーロッパ軒”を探してGO!GO!!

本当は本店に行く予定でしたが、一旦14時で閉まるとわかり、岡山店にルート変更!

なんとか到着しましたが・・・なんと!こちらも“都合により14時に一旦閉店・16時半再開”と張り紙が!!

ねえねたちが到着したのは13時50分頃。。。

ギリギリセーフでした!(よかったぁ〜!)

(下調べしておかなきゃねぇ・汗)

ホッとひと安心して座った席はふんわり!

そして、レトロな店内!

やかんもいい味出してます!

店内はお客さんでいっぱいだったんで、ちょっと待っていたら・・・きた!きた!!

“名物カツ丼”(ミニ)!

念願叶って食べることができました!

美味しかったんですが、歳を重ねたせいか?やっぱり普通サイズは食べきれないようになってしまったようです。。。(苦笑)

遅めのランチを食べたあとは来た道を帰ります!

なかなか、こんな遠くまで来ないよねぇ〜って話をしていたら、寄り道決定!

“メタセコイア”の並木道!

ねえね、こんなに遠くにあるなんて思ってもいなかったので・・・もう来ることないやろなぁ〜と思いながら記念にパチリ!

北側からスタート!

横からも撮ってみたよ!

秋や雪の冬も素敵だろうなぁ〜♡でも、人も車も雪も多いだろうなぁ〜と思うと・・・今でよかったのかも!(笑)

“湘南”ナンバーの男の子たちや

ライダー軍団も走り抜けます!

そして、あとは車窓から満喫しました。

“マキノピッグランド”も横目で見ましたがすごい人気でしたねぇ!

夕暮れになる前に“道の駅・あどがわ”に立ち寄り、トイレ休憩!

ここまでくれば大丈夫!ってことで、ねえねが運転を交代しました!が!!ここからが地獄への突入となりました!!!(驚)

なんと!大・大・大渋滞です!

ほんまにいっこも動かへん!(怒)

事故?お祭り?何?とわからへんからこそドキドキ・イライラしちゃいましたが、もしかしたら、自然渋滞(2車線から1車線になったり、合流があったりするから?)なのかも・・・と思うと・・・まっ、無事に帰れたらいいか!と思うとのんびりした気持ちで、

“白髭神社”の鳥居の撮影(ダンナサマに無理矢理撮ってもらいました)ができたり、

渋滞から夕焼け空を見たり、普段とは違った景色・経験ができました!ってことにしておこう!

道の駅を16時前に出て、18時半におうちに帰ることができましたが、当分(いや、多分・・・今後)は高島方面にあの時間帯に走ることはないだろう・・・と思ったのでした。。。(苦笑)

でも、越前なんてめちゃくちゃ遠いイメージ(実際遠かったけどねぇ)でしたが、キレイな海を眺めて、海岸線を走る気持ちよさは・・・いいもんやなぁ〜と思えたプチ日帰り旅でした!(完)


9月の3連休☆最終日の話

2019-09-30 07:07:07 | おでかけ



9月の3連休☆最終日、“セラミックアート”へ!
(今年から9月になりました!)
といっても、ダンナサマはお仕事だったので、帰宅後13時半におうちを出たので・・・とっても遅め。。。

約1時間で到着!
セラミックアートも最終日の午後なんで、駐車場もす〜いすい!



16時半までの間に全て見てまわりたいけど・・・やっぱり最初は“フジワラヤスヒロ”サンのところへ!

もう、顔を覚えてもらったようで、あいさつし、じっくりと見まぁ〜す!



来年の干支☆ネズミ!
(お買い上げぇ〜!)



こちらもネズミ!
(フジワラサン的にネズミ=“トムとジェリー”のイメージらしいです!)







そして、“月”と“ウサギ”!
(ダンナサマはこちらのシリーズをお買い上げぇ〜!)







やっぱり、フジワラサンワールド全開でした!



今日から始まる朝ドラ“スカーレット”でさらに盛り上がるでしょうね!
信楽!!
また、“ギャラリー高原”のオバサマにも会いに行かなきゃねぇ!!!

おうちでは、冬に親戚が“備前焼”を登り窯で焼いてくれるので、ねえねたちも制作中!
作ってみたいもんを楽しんで作るのだぁ〜!


日帰り☆女子旅・常滑へ!⑤

2019-09-28 19:55:33 | おでかけ

やきもの散歩道にあったお店はおやすみ(あとから知ったんですが、この日、常滑は思っていたよりもひっそりとしていました!その理由は・・・愛知県瀬戸町で“やきものまつり”っていうのがあったそうな!お店の方は出展されていたのかも?)だったり、コレ!っていう出会いもんがなく、大満足なおかいもんができなったのもあり、近くに常滑焼があるお店がないかな?と調べ、行ってみました!

やっぱり!招き猫!!

そして、常滑といえば・・・“急須”とねえね的には“植木鉢”!

(よく植木鉢の裏に“トコナメ”ってカタカナで書いてあるのを見た覚えがあるのだ!)

ここで、お得な鉢を買いました!

(多肉植物の寄せ植えをイメージしてみました!)

さぁ!お次はお腹もすいたので・・・ランチへGO!!

名古屋めしの“味噌カツ”?“ひつまぶし”?と悩みながら、近くで食べられる“エビふりゃ〜”の“まるは食堂”へ!

目の前は“セントレア”がある“りんくう常滑店”へ!

車の中は“りんくう”の意味について話が盛り上がり、大爆笑しながらあっという間に到着!

上に招き猫&エビフライ〜!

そして、うめサン!

(まるは食堂の創業者)

お刺身ももずくも、

エビフライも美味しい〜!

そして、煮魚も!

もりもり食べて、お腹も超☆いっぱ〜いです!! 

お決まりの手ぬぐいです!

常滑の招き猫&土管&急須です!

そして、ねえね1番の掘り出しもんは・・・“とこWAN”!

そして、“大黒さま”!

めっちゃ大きなおかいもんはしなかったけど、年に1~2回くらい会うおともだちと会わなかった間のお話をぶらぶら歩きながらしたり、ドライブ中に大笑いできちゃう日帰り☆女子旅は、思い出いっぱ〜い!そして、また会う日までのパワーになります!

楽しかったなぁ〜!

みんな、またねぇ〜♡

☆完結☆


日帰り☆女子旅・常滑へ!④

2019-09-25 21:08:05 | おでかけ

ここからはギャラリーや工房がたくさんありました!

ねえねの心くすぐるもんがあちこちに!

お地蔵さまがお顔をだしていらっしゃる。

こんなところにも!

そして、“ウォーターマッシュルーム”もよく似合う!

あ〜!ねえね、今年の夏に、大量にふえたウォーターマッシュルームを大量に処分してしまったぁ〜!(涙)と、後悔しちゃうくらい、やきもんと植物が合う〜!

お宝的なやきもんもミッケ!

ここのお庭には“多肉植物”がやきもんとコラボしていて・・・これまた素敵でした!

何気ない感じがいいんです!

再び、散歩道を歩きます!

自販機にも招き猫!

そして、最後に出逢ったお店!

お店の真ん中に大きな大きな“睡蓮鉢”が置かれていました!

そぉ〜とのぞいてみると・・・ひょっこり“ヒドジョウ”が!

お店のオバサマに、

「これはヒドジョウですか?」

と、聞くと、

「そうよ!ヒドジョウご存知?」

と。。。

ねえねんちにもヒドジョウがいることや、オバサマのヒドジョウの模様の話などをしました!

そして、気になっていた上のやきもんがなんなのか?をきいてみたりもしました!

これは、土の中にケーブルなどを埋めるものなんだって!

ねえねも植物(多肉たち)とのコラボに使ってみたぁ〜い!と思うくらいの活用法ですが、地元の方にしたら、

「こんなやきものも私たちは当たり前なものって思っているけど、気になるのね!」

と、いっておられて、ひとつのことにだけ目を向けるよりもあらゆる可能性(ピ〜ンとくる直感)を大切にすることもこれからのやきもんの活用方法なのかもなぁ〜と思いました。

本当にあちこちが常滑焼の味わいでいっぱい!

不思議な木もミッケ!

道も壁もみーんな常滑焼!

白い長い筒もやきもんでした!

むかぁ〜し昔から常滑で作られてきた常滑焼。

活用のされ方が変わっても、やきもんを愛する街でありました。

それと、ねえね、この散歩道を歩いて回って思ったことは、常滑焼の街はここ一帯だけが丘?山?になっていて、ここで発展していった理由などますます気になることがふえました!(笑)

(“ブラタモリ”の影響ですねぇ。。。)

ここで買ったのはメダカとともに入れるうきもん!

あえて、クローバーに乗っているのは招き猫にしちゃったよ!

もう少し・・・つづく!


日帰り☆女子旅・常滑へ!③

2019-09-23 23:12:31 | おでかけ

常滑に来たらこの“とこにゃん”を見なきゃ!にゃんにゃにゃ〜ん!!

招き猫にはいろいろあるのかな?

常滑は、二頭身のふっくらした体つきで、小判を抱えた招き猫が“常滑系”と呼ばれているらしいですよ!

道路下から見ても結構な大きさだろうとは思っていましたが、近くに行くと・・・やっぱり大きい!!

でも、ちょっと意外なこともミッケたのですが・・・ここではナイショ。。。

(気になる人は行ってみてね!)

とこにゃんの近くには、やきもんでできた本物そっくりの猫たちがの〜んびりくつろいでいる感じ!

常滑に似合うねぇ〜!

とこにゃんの下にある“とこなめ招き猫通り”に行きたいけど・・・すぐ下なのにこれまた散策!

記念に“マンホール”も撮ったり、

なんかハート♡がかわいかったり、

またまた、こんな道に出逢ったり! 

そんなに距離はないけど・・・やっとこさ、とこなめ招き猫通りに到着!

(日差しはきつく、汗だく・大汗)

たくさんのいろいろな猫がいて、招かれているようで・・・幸せいっぱいでした!

そうそう!

あちこちでカメラ小僧ならぬカメラオジサマたちに遭遇するくらい、カメラで撮りたくなる景色がいっぱいなんですよ!

(ただただ絵のように写真を撮るんじゃダメみたいですよ!アングルが大事!!)

そして、七福神ミッケ!

やっぱり、“大黒さま”♡

再び、 やきもの散歩道コースへ!

よーくみると“小”みたいにみえるぅ〜!(笑)とかいいながら・・・狭い道を歩きます!

ちょっとショートカットできる道?には、トイレなどがありました!

そこを抜けると“廻船問屋 瀧田家”の前の道!

絵になるぅ〜!

“土管坂花園”もお手入れされていて綺麗!

(この日は暑すぎたぁ(汗)ので休みませんでした。。。)

そして、“土管坂”!

土管や焼酎瓶が積まれた素敵な風景です!

空も綺麗で、ねえねもモデル風に!!(大笑)

そして、また、散歩道を歩いて、

興味をそそられるとパチリとしての繰り返し!

“登窯広場”に到着!

“水琴窟”を聞き、

登窯を見てみました!

“備前”“信楽”“伊賀”といろんな窯を見てきましたが、登窯といっても・・・やっぱり全然違いますねぇ。。。

まだまだ、散歩道は続きますが、今日はここまで!

お楽しみに〜!!


日帰り☆女子旅・常滑へ!①

2019-09-19 22:41:12 | おでかけ

久しぶりに会う約束をしたIkumiサン&Rumikoチャン!

どうせならおでかけしちゃう?となり、日帰りでどこ行く?となり・・・いろいろと考え、約2時間くらいで行けちゃう?というので、いざ!愛知県・常滑へ!!

3連休初日ということもあり、高速道路が混んじゃうかも・・・と心配しましたが、出だしの京滋バイパス・宇治東から少し混んだくらいで、Rumikoチャンの運転で愛知県へ!

そして、常滑まであと少しのところで、一旦、トイレ休憩!

そして、ミッケたのは・・・“半田”“ごん”“彼岸花”?

ここは“ごんぎつね”の街?

“新美南吉”の故郷?

この彼岸花は91歳のオバアサマがペットボトルで作ったものですって!

とってもキレイで素敵な彼岸花でした!

せっかく立ち寄った“知多半島道路”の“阿久比SA”で、どうしても食べたくなったおむすびを買っちゃいました!

“知多牛しぐれ煮”!

ボリューミーでお米もしぐれ煮もウマウマでした!(満足☆満腹)

常滑はまだ着かんのかぁ〜い!(笑)


☆ボクちん☆ジョンタンの夏休み☆博多駅編

2019-09-03 22:22:55 | おでかけ

博多駅に戻ってきたねえねたち!

ホテルに預かってもらっていた荷物を持って、博多駅をぶーらぶら!

“アミュプラザ博多”屋上にある

“つばめの杜ひろば”!

“九州新幹線・つばめ”のデザインも手がけた方がプロデュースした屋上庭園!

“つばめ”がいるね!

ねぇ!

そして、九州の形ですよね!

電車ごっこをしている子どもたちが新幹線かな?

九州が新幹線でつながっている!ってことかな?

“鉄道神社”!?

無事、九州に来ることができたことに感謝し、手をあわせました!

博多駅の筑紫口側には、

こんなショップをミッケ!

そして、早めに新幹線のホームへ移動!(まずは待合室で待機です!)

14時~14時半くらいには新幹線ホームで待機しておきたかったねえね。

その理由は?

“ハローキティ新幹線”!?

By ジョンタン