今年の4月、幼稚園に入園した姪っ子・みいみ!
10月某日。
幼稚園近くの小学校の運動場を借りての初めての運動会でした!
前日、雨で運動会は延期となり、その日は予定があって行けそうになかったねえねも、この日は、朝からとうととかあかが“小学校区の体振の運動会”に参加するため、ちょこっとお手伝いをする任務を与えられていたんですが、それ以降はフリーにしていたんで行ってみることにしました!

みいみの通う幼稚園は、ねえねが勤める幼稚園と同じ地区に分類されていて、研修などではよくお顔をお見かけする先生方もいらっしゃるので・・・帽子を深々と被り、こっそりと覗いてみることにしました!

みいみの作品です!
ねえねが到着したときは“開会式”半ばでした!

すぐに、弟・Makotoを発見!
指さす方向にみいみがいました!

Makoto 『ムスッとしと~る!』
ねえね 『まぁ・・・仕方ないよぉ・・・初めての運動会やもん!』
しかも、運動会前まで、“マイコプラズマ肺炎”で幼稚園もお休みしていたんだから・・・と思うんですが、親としては・・・ニコニコ笑顔
で参加して欲しいんでしょうねぇ!

しか~し、確かに何度近くに行って顔を見ても
、カメラを向けても
、みいみ・・・笑顔がないんです!
緊張かな?

楽しくないのかな?

Makoto曰く、毎回、園行事で参観に行くと・・・こういう表情らしい。。。
でも、みいみ自身は、“幼稚園!大好き!!”らしい!!!


“かけっこ”は表情が硬かったけど、このダンス“ハッピージャムジャム”のときは、少し・・・ほんの少し、笑顔が見られた気がしました!

だって、みいみはダンス
が大好きだもんねぇ~!
それに比べて、次女・ここは堂々としています!

が、この表情・・・ねえねの顔を見て・・・泣くか?
泣かないか?
って感じなんですよぉ~!
今回は、何とか泣かずにいてくれました!
(フゥ~)

MakotoもKyokoチャンも、パパ&ママとして初めての運動会なので、時々、ねえねがここを見ながら、ふたりがしっかりとみいみを見てあげられるように・・・と思っていたんですが、ここは・・・なかなか手強く、笑ってくれません!

口に何かが入っていたり、手に何か持っているとご機嫌サ~ン
って感じです!

ここがねえねの前で見せる笑顔
、これは・・・貴重かも!

『いないいない』

『ばぁ~!』
こんな風に遊びながら、みいみの運動会の間中、おりこうさんでいましたよ!
(ほんと、ぐずりませんでしたねぇ~!
)

Makotoと一緒に“まわれまわれ風車”にも参加してきましたよ!

お土産にいただいた“風車”を持って、近くにいたおともだちと交流中!

たぶん、同い年くらいだとは思うんですが、大きな体のここです!
元気ならそれでいい!

そんなこんなしている間に、午前の部は終了となりました!

みいみを迎えに行き、Makotoと3人で歩いていると、
『○○!』(私たちの名字)
と呼ばれたのです!
見ると・・・Makotoの中学校時代のM先生ではあ~りませんか?
ねえねもこの先生のことはよ~く知っていて、ねえねが中3のときの担任と部活つながりで仲良しだったし、別の中学校であっても、すごく有名な陸上部の先生として大活躍されていた記憶があります!
北京オリンピックに出場していた“早狩実紀サン”の中学校の顧問の先生だったんじゃないかな?(たぶん。。。)
そんなM先生は、Makotoのオッサン・・・いや・・・いいパパになった姿をよ~く気が付いてくれたなぁ~
と感心しちゃいました!
だって、中学校時代のMakotoと今のMakotoは、全く別人ですから!


で、なぜ?M先生が幼稚園の運動会に来ているのか?というと・・・なんと!
今、この小学校の教頭先生なんですって!

中学校の先生だったのに・・・大変なことです!
そんな再会もありつつ、ランチタイムとなりました!

あれれ?
みいみ、素敵な笑顔になってるじゃ~ん!

ここもガッツリ食べてるじゃ~ん!
ねえねはといいますと・・・お昼で帰るつもりが、午後の部の親子ダンス“崖の上のポニョ”をみいみと踊ることになってしまい
、妙~な緊張感からか?Kyokoチャン手作りのおむすびも・・・なかなか喉を通りません。。。

だって、予想外の展開じゃ~あ~りませんか?
本職が幼稚園の先生とはいえ、他の園で踊るなんて・・・想定外!でした。。。

食後、気分を変えようと、みいみと遊ぶことに!





“風車”ひとつでこの笑顔!
やっぱり、緊張していたのかな???なんて思っちゃいますね!

走り回るだけではなく、おえかきもしました!

こんなのも作って遊びました!
見・て・ね!

何ができるのかな~?

じゃ~ん!
“いしころ”の森です!
ひこ抜いた野草の周りに石をぐるりと飾ります!
みいみの遊び方を見ていると、ねえねが子どもだったころと同じようなものに興味を持ち、同じような遊びをしているなぁ~
と、遠~い昔を思い出してしまいました!
そうこうしている間に、午後の部が始まり、みいみとねえねの出番も近づきます!!!
整列したものの、先生の声は聞こえませ~ん!
練習とかあったのか?もわかりませ~ん!
こういうときの“保護者”の気持ちがよ~くわかりましたねぇ!
とにかく、みいみのご近所の方の近くにいるべし!
って感じでした!

ドキドキもんです!


なんとか?かんとか?最後まで踊ることができましたが、“崖の上のポニョ”というよりも、“崖っぷちのポニョ”って感じでした!

が、楽しめましたよ!

他園のリサーチもしつつ、みいみの初めての運動会を見守りながら、“親(保護者)の気持ち”&“子どもの気持ち”など、ねえねの園でも、当日は必死になってしまうことも多く、子ども一人ひとりをしっかりと見ることができているかな?と、振り返れたいい機会にもなりました!
お天気
もよく、本当にいい運動会
でした!
みいみ、次は“動物園”に行こうね!


10月某日。
幼稚園近くの小学校の運動場を借りての初めての運動会でした!

前日、雨で運動会は延期となり、その日は予定があって行けそうになかったねえねも、この日は、朝からとうととかあかが“小学校区の体振の運動会”に参加するため、ちょこっとお手伝いをする任務を与えられていたんですが、それ以降はフリーにしていたんで行ってみることにしました!


みいみの通う幼稚園は、ねえねが勤める幼稚園と同じ地区に分類されていて、研修などではよくお顔をお見かけする先生方もいらっしゃるので・・・帽子を深々と被り、こっそりと覗いてみることにしました!


みいみの作品です!

ねえねが到着したときは“開会式”半ばでした!


すぐに、弟・Makotoを発見!

指さす方向にみいみがいました!

Makoto 『ムスッとしと~る!』

ねえね 『まぁ・・・仕方ないよぉ・・・初めての運動会やもん!』

しかも、運動会前まで、“マイコプラズマ肺炎”で幼稚園もお休みしていたんだから・・・と思うんですが、親としては・・・ニコニコ笑顔




しか~し、確かに何度近くに行って顔を見ても


緊張かな?


楽しくないのかな?

Makoto曰く、毎回、園行事で参観に行くと・・・こういう表情らしい。。。

でも、みいみ自身は、“幼稚園!大好き!!”らしい!!!



“かけっこ”は表情が硬かったけど、このダンス“ハッピージャムジャム”のときは、少し・・・ほんの少し、笑顔が見られた気がしました!


だって、みいみはダンス


それに比べて、次女・ここは堂々としています!


が、この表情・・・ねえねの顔を見て・・・泣くか?



今回は、何とか泣かずにいてくれました!


MakotoもKyokoチャンも、パパ&ママとして初めての運動会なので、時々、ねえねがここを見ながら、ふたりがしっかりとみいみを見てあげられるように・・・と思っていたんですが、ここは・・・なかなか手強く、笑ってくれません!


口に何かが入っていたり、手に何か持っているとご機嫌サ~ン



ここがねえねの前で見せる笑顔



『いないいない』

『ばぁ~!』
こんな風に遊びながら、みいみの運動会の間中、おりこうさんでいましたよ!
(ほんと、ぐずりませんでしたねぇ~!



Makotoと一緒に“まわれまわれ風車”にも参加してきましたよ!

お土産にいただいた“風車”を持って、近くにいたおともだちと交流中!


たぶん、同い年くらいだとは思うんですが、大きな体のここです!

元気ならそれでいい!


そんなこんなしている間に、午前の部は終了となりました!

みいみを迎えに行き、Makotoと3人で歩いていると、
『○○!』(私たちの名字)
と呼ばれたのです!
見ると・・・Makotoの中学校時代のM先生ではあ~りませんか?

ねえねもこの先生のことはよ~く知っていて、ねえねが中3のときの担任と部活つながりで仲良しだったし、別の中学校であっても、すごく有名な陸上部の先生として大活躍されていた記憶があります!

北京オリンピックに出場していた“早狩実紀サン”の中学校の顧問の先生だったんじゃないかな?(たぶん。。。)
そんなM先生は、Makotoのオッサン・・・いや・・・いいパパになった姿をよ~く気が付いてくれたなぁ~

だって、中学校時代のMakotoと今のMakotoは、全く別人ですから!



で、なぜ?M先生が幼稚園の運動会に来ているのか?というと・・・なんと!



中学校の先生だったのに・・・大変なことです!

そんな再会もありつつ、ランチタイムとなりました!

あれれ?
みいみ、素敵な笑顔になってるじゃ~ん!


ここもガッツリ食べてるじゃ~ん!

ねえねはといいますと・・・お昼で帰るつもりが、午後の部の親子ダンス“崖の上のポニョ”をみいみと踊ることになってしまい



だって、予想外の展開じゃ~あ~りませんか?

本職が幼稚園の先生とはいえ、他の園で踊るなんて・・・想定外!でした。。。


食後、気分を変えようと、みいみと遊ぶことに!





“風車”ひとつでこの笑顔!

やっぱり、緊張していたのかな???なんて思っちゃいますね!


走り回るだけではなく、おえかきもしました!


こんなのも作って遊びました!
見・て・ね!

何ができるのかな~?

じゃ~ん!
“いしころ”の森です!

ひこ抜いた野草の周りに石をぐるりと飾ります!

みいみの遊び方を見ていると、ねえねが子どもだったころと同じようなものに興味を持ち、同じような遊びをしているなぁ~


そうこうしている間に、午後の部が始まり、みいみとねえねの出番も近づきます!!!

整列したものの、先生の声は聞こえませ~ん!

練習とかあったのか?もわかりませ~ん!

こういうときの“保護者”の気持ちがよ~くわかりましたねぇ!

とにかく、みいみのご近所の方の近くにいるべし!


ドキドキもんです!



なんとか?かんとか?最後まで踊ることができましたが、“崖の上のポニョ”というよりも、“崖っぷちのポニョ”って感じでした!


が、楽しめましたよ!


他園のリサーチもしつつ、みいみの初めての運動会を見守りながら、“親(保護者)の気持ち”&“子どもの気持ち”など、ねえねの園でも、当日は必死になってしまうことも多く、子ども一人ひとりをしっかりと見ることができているかな?と、振り返れたいい機会にもなりました!

お天気


みいみ、次は“動物園”に行こうね!


