果てなき闘い~掌蹠膿疱症(難治性皮膚疾患)

原因不明、治療法がない難治性と言われている掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)の発症から経過を綴る為のブログです。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
YouTubeで拝見し来ました (ゆう)
2017-05-14 22:13:14
今年36になる男です
掌蹠膿疱症と診断され数年が経ちます。
診断前の発祥は、かれこれ10年近く経っているかと思います。
はじめは、右手親指の付け根辺りに気泡が出始め次第に悪化。。。
病院の担当医も謎のようでモルモトの様に扱い処方も毎回のように変わってる始末
金属アレルギーのパッチテストも実施し結果亜鉛アレルギーを発祥していたので。。。
銀歯を総入れ替え(安価プラスチックに)
今は、スチブロンやオキサロールの軟膏で耐えてる状況です。

今後も定期的にブログを拝見させて頂きます
返信する
Re:ゆうさん (uiui-kaede)
2017-05-16 07:44:25
ありがとうございます!
賛同していただける方が1人でも増えていくと嬉しいです。
YouTubeの方も、これからいろいろとアップしていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
返信する
治療方法 (きぬちゃん)
2017-07-23 22:10:07
私は 60歳代
皆さんも 苦しみ よく分かります。
5年前に 初めて発症して 1年間 皮膚科の
ハシゴをしましたが 治らず やっとインターネットで探した大阪 岩橋クリニックに駆け込みました。 そこで初めて飲み薬 ビオチン治療を初めて 1年ほどで治りました(それまでは 塗り薬ステロイドだけで いつも 皮がむけていましたから) ショウホウは 皮膚病より腸内の免疫の病気だと言われて遅漏しました
 
返信する
誤字訂正 (きぬちゃん)
2017-07-23 22:13:33
腸内の免疫の病気だと 言われ 治療しましたへ 訂正
返信する
Re:きぬちゃんさん (uiui-kaede)
2017-08-19 13:22:40
初めまして。
コメントありがとうございます。
ショウセキは、原因不明と言われていますが、人それぞれ発症原因が異なるので、確立された治療法が見つからないのかと思います。
ショウセキと言えば、ビオチン欠乏によって発症する事が多い(腸内環境が関わってきます)そうで、ショウセキになったら皆さん、まずビオチン治療を試されるかと思います。
ビオチンは、水溶性のビタミンHなので、大量に摂取しても尿と一緒に排出されるので、ビオチン治療をしていた時は、海外からビオチンサプリを取り寄せ飲んでいました。(過去記事にあります)
しかし、残念ながらビオチンでは、良くならなかったです。
返信する

コメントを投稿