goo blog サービス終了のお知らせ 

果てなき闘い~掌蹠膿疱症(難治性皮膚疾患)

原因不明、治療法がない難治性と言われている掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)の発症から経過を綴る為のブログです。

ビオチン治療について。

2013-01-23 20:27:24 | 日記

ビオチンとは、皮膚を再生する為に必要なビタミンの1種です。

※ビオチンは、即効性はありませんが、気長にキチンと毎日続けていれば、早くて3ヶ月~効果が現れる方も多いようです。



【掌蹠膿疱症のビオチン療法】
●ビオチンの摂取量/1回あたり( 1日3回)

◯ビオチン3mg (病院から処方されたものなら0.2%/0.5gなら、3包)
◯ミヤリサン(酪酸菌)10mg×4錠/40mg (ミヤBM錠なら2錠分)
◯ビタミンC 300mg~350mg


注:病院の処方による
ビオチン散を飲む場合
1日9包(0.5g×0.2%のものなら)
摂取量が必要です。
ビオチン散1包あたりの計算:0.5g(500mg)×0.2%(0.002)=1mg


●自分で購入するビオチン療法の摂取量/1回あたり
・ビオチンサプリメント 3mg(サプリの容量が5mgの場合は1錠)
・ミヤリサン 4錠=40mg
・ビタミンC 300~350mg
上記を1日3回飲みます。



ビオチンは、「水溶性のビタミン」。
一度にたくさん飲んでも
おしっことして出てしまいます。
なので、過剰摂取しても
体に害はないのだそうです。
血中のビオチン濃度を
一定に保つために
「8時間間隔」になるように
3回に分けて飲みます。

<その他の注意事項>
●ビオチンに副作用はありません
ビオチンは、ビタミンです。
ビタミンHと呼ばれることもあります。
ビオチンに副作用はありません。
ビオチンは水溶性のビタミンです。
摂取量を超えるビオチンを飲んでも
おしっことして体の外に出るので
心配ありません。
但し、アメリカで一例、
高齢の女性が、一日あたり
10mgのビオチンと
300mgのパントテン酸(ビタミンB5)を
あわせて服用したところ
2ヵ月後に過剰摂取障害を
起こした事例が
報告されているようです。


●気をつけたい食べ物
×生たまごはNG
生の卵白が、ビオチンの
吸収を妨げるためです。
(加熱した卵なら問題ありません)

ただし、ケーキの生クリームは・・・生の卵白を使っています。
なので、できるだけ食べないようにしなくては・・・。


●禁煙は、必須
ビオチン療法は、タバコを
吸っていては効果が出ないんです。
ビオチンを飲んでも
タバコがビオチンを
大量に消費してしまうため
掌蹠膿疱症の治療にまで
ビオチンが行き届かなくなるためです。
●大量の飲酒も
ビオチン療法の効果を下げる
アルコールもタバコと同様
ビオチンを大量に消費するそうです。
ビオチン療法をするのであれば
ビールなら、1日大瓶で2本まで。
焼酎なら、1日1合まで。
日本酒なら、1日2合まで。
を目安に。
ビオチン療法は、必ず、3点セットで飲むこと。

以上、別サイトより引用。



私は現在、普通のビオチンとタイムリリース式(2段階にゆっくり溶けて長く効いている)の2種類を、各5mgの計10mg/1日3回服用しています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿