goo blog サービス終了のお知らせ 

万博とモリコロとの一年 byニクモル

万博が終わっても万博ネタ・モリコロ情報、更新し続けます!!

超伝導リニア館その③

2005-08-03 23:35:14 | 万博:企業パビリオン
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ



万博企業パビリオンの超伝導リニア館でもらった団扇です。

モリコロのアップは



かわいすぎます!!

格好もモリコロニューバージョンでかわいすぎます

ぜひゲットしてください!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地の塔

2005-07-27 00:53:58 | 万博:企業パビリオン
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ



万博日本広場にある大地の塔です。

大地の塔は名古屋市が出展していて、藤井フミヤがプロデュースしています。

塔の横の壁には水が流されていて、涼しさを感じさせてくれますよ



私が行ったのはこの前の日曜(7/24)なんですが、比較的空いていたので、かなりはやく見ることが出来ました


表示では40分と書かれていたのですが、実際は20分!!

表示の時間と実際の時間はどこも違いますね

大地の塔の周りには、


風が吹くと木琴を叩いて音を奏でてくれる塔とか、



鮮やかな壁かなと思ってよくみると、綺麗な切り絵がはめ込んである壁だったりと、、待っていても苦にはなりませんでした

そこの切り絵にあった数点を紹介です!!




モリコロ切り絵です!!

こんなところにまでモリコロがいるとは!!

モリコロあなどれず!!


さて実際の大地の塔の中身なんですが、

最大の万華鏡です



めちゃでかい万華鏡です!!

模様はめまぐるしく変わり、二つとして同じ模様にはなりません

なかの壁にはもたれかかるところもあるので、疲れず見ることも出来ます!!


大地の塔の欠点は、大地の塔には万華鏡しかない!!ということでしょうか


20分くらい並んでみるならすごいなーと感動できるのですが、一時間以上並んだ人は、あっという間に終わってしまっうのでちょっと物足りないかもしれません!!


けどこんなけデカイ万華鏡もないと思うので時間があったら見てみてくださいね


もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業パビリオン

2005-06-12 00:33:15 | 万博:企業パビリオン
企業パビリオン



それぞれのパビリオンの紹介文を読むには各パビリオンの隣の、リンクが貼ってあるところをクリックして下さい。

日立グループ館 その① :動物とのふれあいバーチャル体験!

トヨタ館 その① :ロボットと人間が織り成すショー!

三井・東芝館 その① :自分が映画の登場人物に!

三菱館 その① :「月がなかったら」の世界をご案内!

JR東海館 その① その② その③ その④ その⑤ :リニアの500km/hを体験!

ガスパビリオン その① :ファイアーマジックにびっくり!

ワンダーサーカス その① :フク丸と一緒に夢の世界へ!

ウォーターラボ その① :水の神秘を実体験!

展覧車 その① :車の歴史を観覧車に乗って学ぶ!

グローバルハウス ブルー オレンジ マンモスラボ:巨大スクリーン・世界のお宝・マンモス!

大地の塔 その① :巨大万華鏡!

長久手日本館 その① :球体内部全部に写される画像がすごい!!

長久手愛知県館 その① :地球タイヘン大講演会!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立グループ館

2005-06-03 23:27:11 | 万博:企業パビリオン


万博企業パビリオン日立グループ館です。


ここは本当に人気があって平日最終でも90分待ちでした。ネットで予約していった方が良いですよねー



まずは入り口でこのようなゲートを通るときに、コンパニオンのお姉さんに写真を撮ってもらいます。そのときに名前も告げます。さぁいったい何が起こるのでしょうか?

プレショーが次に始まるのですが、その前に


このようなところで、


このような首からぶら下げる、テレビみたいなものを受け取ります

これはなんだろうなーって感じですが、ところどころに立っているポールに向かってこの機械を近づけると、絶滅危惧種の動物の紹介とちょっとした映像が流れる仕組みになっている!


立ち止まってみんなで同じ映像を見ていると飽きてしまいますからね、これなら自分のペースでどんな動物が絶滅の危機にあるのかというのが理解できますよー

そこの絶滅危惧種に出てきたんですが、最近注目が集まっていたレッサーパンダは絶滅危惧種なんですねー
レッサーパンダはあんなにかわいく立ち上がるのに、いなくなっては寂しいですねー


みんな動物紹介の画像を必死で見ています


次はお待ちかねのメインショー!!

最初に望遠鏡みたいなものと、手にセンサーみたいなものを取り付けますー


みんなどきどきしながらライドに乗り込みます、いざ発進!!





動物たちが本当にいるみたい!

望遠鏡で覗くと目の前にはリアルな動物たちがいて、上下左右いろいろな方向で動物たちを見ることが出来ます!箱の中身を覗き込むときは本当にびっくりしました


有名なサルにバナナを投げ与える!やつも投げ方でちゃんとバナナの飛び方も違うからなーどういう仕組みになっているのでしょうか?

望遠鏡をはずすとそこは何かいかにも作りもの~って感じのジオラマがあるだけなんですが、覗くと綺麗な自然の世界なんですよね不思議!

あとライドに乗っているときはフクロウ博士が色々と教えてくれるけど、そのとき自分の名前を呼んでくれますよー

望遠鏡を覗かないとこのすごさは体験できない!この楽しさはわからない!


ただ難点は、「メインショーの時間がちと短い」ことと、「望遠鏡が重い」ことの二つだけですね!


もうちょっと動物たちと遊びたかった!


ものすごく面白いので是非!


行く前に日立グループ館HPにて動物をダウンロードし、自分のPCで育てて連れて行こう!

私はまだ育成途中だから大きくなったら連れて行きます!




もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスパビリオン:炎のマジックシアター

2005-05-25 09:58:39 | 万博:企業パビリオン


万博企業パビリオンの「ガスパビリオン・炎のマジックシアター」です。



ここはマジックと演劇を組み合わせたような内容の展示で、お子さんにはとても楽しい内容になっていると思いますよ




ここは混み具合に変動が大きく、30分待ちの時もあれば90分待ちの時もあります。パビリオンの外まで行列がはみ出していたらすごい混んでいるときなので、やめておいたほうが良いかもしれませんね




最初にこのようなところに通されて、プレショーを見ます

内容は、大マジシャンの津川雅彦演じる火村大源と、その弟子コージ君が、万博でショーをやることになっているのに、時間になっても火村大源が現れて来ない!!


心配になってコージ君が電話をしてると、怪しげな警備員に扮した古田新太演じる燃八が大源先生に復讐するために悪さをしようとしている・・・

あとのストーリーは中に入ってからのお楽しみ!!

メインショーでは大きなステージでやります


そこではマジックとかをやるんですが、絶対に最前列で見ることをお勧めします!!いろいろマジックに参加できるかもしれませんよ


コージ君は一人で、(津川さんと古田さんは多忙のためずっと万博でショーは無理・・・だから絵映像だけね)ステージ内を所狭しと走り回り、熱いショーを見せてくれました!!



最後に将来の燃料になるのではないかといわれているメタンハイドレートを燃やす展示をしていましたー



万博期間中に一度くらい津川雅彦さんが来て実際に劇を見せてくれると楽しいかもしれませんね


合言葉はフリント・ファイアー・フゥ!

楽しんできてくださいねー詳しくはここに



もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンモスその②

2005-05-20 18:11:43 | 万博:企業パビリオン


この前行った時、グローバルハウスの近く通ったら、なんと
ならばなくてもグローバルハウスの入場整理券を手に入れることが出来た!

いやぁマンモス直通通路のお陰でしょうか、こんなにグローバルハウスが空くようになったのね


個人的にはマンモスだけだと一分かそこらで終わってしまうので切なくなってしまうので、グローバルハウスは見たいんだけどね

ただゆっくり全部の内容を見ると、ブルー・オレンジ共に一時間ちょっとかかるので、遠方からきた方とかは時間がないからマンモス直行ルートのほうが良いかもしれませんね



今回入ったのはオレンジホールのほうで、世界中の貴重なものが展示されてる方です!




まず


このようなAimuletというカード状のものを手渡されます。これは角を耳に近づけて、展示品の近くによると、

このような機械からでるレーザーを受信し、展示品の説明をしてくれる!という優れた代物です

本当に薄っぺらいプラスチックカードで、これから音が出るのはびっくりだよね


次に


NHKが開発したらしいハイビジョンの上を行くSUPER HI VISONの映像を楽しみます。

確かにきれいだったけど同じグローバルハウスならブルーのソニーが作ったレーザースクリーンのほうがでかかったし綺麗だったしよかったな


これが終わるといろいろなものの展示のブースに入るのですが、すべて撮影禁止!


あったものを列記してみると、

古代中国の甲骨文字古代中国の青銅製の鼎ポロをやっている姿を書いた中国の壁画ドイツ最古の金属性の天文図ニュートンが使っていた望遠鏡・マンモスの再現模型・700万年前の猿人の化石トゥマイの頭骨約320万年前の猿人の化石ルーシーの化石月の石・土星探査機「カッシーニ」・
イタリアポンペイ近くで発掘された石像・・・・

などなど世界的にはとても貴重なものばかりです!!

もうちょっとしたらこの中に、遣唐使の井真成の墓標が仲間入りします

グローバルハウスの中は写真に取れなかったので、ここを見てみてくださいねー


マスコミは写真撮影禁止のところも撮れるからうらやましい!!

けどニクモルは一般入場者からの視点で万博を紹介してくらいいのさ!!


少しだけ写真に収められたのは、


同じみSONYのロボットQRIO君!後ろでさりげなくモリコロが座ってます

と、NHKが昼時に放送しているときに使われているグローバルスタジオ

がありました。あんな人通りが多いところで撮影してたのね

撮影に使っていないときはこのようになにか映像を流していましたー


あとはお馴染み冷凍マンモス!ですが、これまた撮影禁止

これは写真なんぞ撮らんとちゃんと見ろ!って意味も加わっているのでしょうか

万博のグローバルハウス・オレンジは世界中の貴重なお宝満載なので、見に行ってくださいね


もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井・東芝館

2005-05-04 13:24:29 | 万博:企業パビリオン


万博の三井東芝館です。

ここは自分の顔の画像を取り込んで、映画の主人公になれるという出し物です。

GWで企業パビリオンはものすごい長蛇の列らしいのです。遠方から来られた方なら有名なパビリオンは一つは見てみたいと思ってならぶのと思いますが、いかんせん一時間以上の行列はしんどい

私は雨の日の平日とかは空いているので、そのときに並びました。その時は三井が90分待ちと書いてあったのですが、実際には20分足らずで中に入ることができました



まずは20人ずつ小さい小部屋の前に並びます。映画の主人公で顔の画像を入れ替えることができるのが20人なのでその人数で一つの部屋に入ります。



部屋に入るとこのような顔を読み込む機械が並べられ、読み込む手順をコンパニオンに説明を受けます。



これがちと面倒で、

顔に髪がかかってはいけない・顔を機械の中にしっかりと入れなければならない・顔は無表情で。

とか注意が多いのです

また恥ずかしくて自分の顔を取り込みたくない!ってひとは申し出てくれればやらなくても映像だけ見ることもできるので、読み取り前に申し出ましょう!!!

全員分を大体15分くらい位掛けて撮影し、いざ本番です!



映像を見た感想なんですが、自分の顔がよくわからない!!

最初の自己紹介のところではよくわかるのですが、映像でその人物が話したりして表情が変わると、別人のようになってしまいます

また子供とか小さい人は機会の性質上読み取りにくくて実際とは別人の顔になったりしています。

おじいちゃんとかはものすごくわかりやすかったけどね

またキャラによってはほとんど写らない役もあるのでそれにあたったら少しかわいそう

けど映像自体はすごくきれいで技術力の高さを感じます!!

ただ一つ失敗したことは顔を追いかけすぎて、話のストーリーがよくわからなかった

今度は顔だけじゃなくて内容もしっかり見たいと思います






万博・東海地方情報のブログのリンク集です。良かったら見てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博:三菱館 月がなかったら

2005-05-01 11:35:12 | 万博:企業パビリオン


万博企業パビリオン「三菱未来館@earth もしも月がなかったら」に行ってきました!!!

ここは夜は比較的空いていて、日立やトヨタ、三井とかに比べると、見れると思います。

まず入場すると、この黄色いロボット「WAKAMARU」が館内の説明をしてくれます。

10分ぐらい彼らの寸劇が繰り広げられ、

月はどうやってできたの?月は地球にどのような影響を与えてるの?月がなかったらどうなるのー?という質問みたいなところ
を映像を交えて教えてくれます。

次にプレショーなるWAKAMARUと月と地球との少し画像を交えたショーをみます。

少しずつ内容が核心に触れられてきたかな、速く月がなかった世界はどんな感じなんだろう?という気分になってきます!!


次に大型スクリーンに移ります!



そこではこれまでにWAKAMARUがどうなるんだろーといっていた世界の映像が繰り広げられます。

その世界はものすごい強風が吹き荒れ、時点も今の地球よりも何倍も速いスピードで回っていたそうな。

そんでもってわけのわからん動物が住んでいて、もちろん人類は存在しないそうです。


クライマックスになってくると、カーテンが巻き上がり、全面綺麗な映像が映し出されますやっぱし各国パビリオンの映像とは金の掛け方がぜんぜん違うので、ものすごく鮮明で綺麗な映像です。CGもめちゃ使ってるしね。



やっぱし企業の技術力とお金は違いますねーけど外国パビリオンも見所いっぱいですぞ!

最後に宇宙食とかが売っているお土産屋さんがあります!!

みんな宇宙食買ってる!!しかも意外と安いのでお土産に買って行ってはいかがですか?


と言う訳で、万博に来て最後になんか見て帰ろうかなーと思ったら、

「三菱未来館@earth もしも月がなかったら」に行ってみましょう





万博・東海地方情報のブログのリンク集です。良かったら見てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンモス

2005-04-17 11:19:44 | 万博:企業パビリオン
ついにグローバルハウスに行くことができました!!

グローバルハウスはオレンジとブルーに分かれているのですが、今回はブルー!!

最初の写真がまず入り口ですーみんなどきどきしながら待ってます!!



まず入場してからこのような薄暗い部屋に入れられ、ソニーの開発した超大型レーザースクリーンのことについての映像が映し出されます。うーん難しくてよくわからんかったが、とにかくすごいということはわかりました




で、これがソニー自慢の横50m縦10mの巨大スクリーンです!!

でかすぎて写真とってもいまいち大きさが伝わらない!!

このスクリーンで20分ぐらいの地球の環境についての映像が流れます。

個人的には綺麗な画像で、自然が映し出されていたので楽しかったのですが、遠方から来ていた人や、一日中遊んで疲れてしまったおじいちゃんやお子さんが居眠り

まぁ教育番組的な内容だしね・・

で、つぎがお待たせのマンモスでしたが、撮影禁止!!

残念ながら、写真は撮れなかったのです・・

一瞬しか見れなかったけど18000年前とは思えないほどしっかり残っていました。まだ死後半年って位。

次はオレンジのほうを見たいと思います!!





万博・東海地方情報のブログのリンク集です。良かったら見てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニアその2

2005-04-11 23:53:59 | 万博:企業パビリオン
そのあと移動して映画館みたいなとこに座って、立体めがねをつけていざ本チャンの映像が始まります!!

実際立体に見えるので、本当にその場にいいるような臨場感たっぷりの映像を楽しめるかと思います。

ただ550km/hでてる時の映像らしいんですが、カメラも同じスピードで追っかけて撮っているので、リニア自体は静止画像

あと同じような映像ばかりなので、飽きてしまう人もいると思います。

もっとストーリー仕立てとかにすればもっと楽しい映像になるのではないかと思います。


ま、将来死ぬまでにこのような乗り物ができたらいいなーと思った位でした!!JRもっとがんばれー


あと思ったこと。

企業パビリオンのコンパニオンの女の人はみんな綺麗です。

実際ボランティアの子や売店の店員さん、レストランの従業員も含めみんな若くてかわいい子が多いような気が・・・

みんな若くて元気に働いているし、一生懸命さが伝わってくるので、彼ら彼女らを見ていると応援してやりたくなるんだよねー

一回来てみて下さい!!








万博・東海地方情報のブログのリンク集です。良かったら見てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする