新生姜を、漬けました。 2012年07月13日 | グルメ 六月と七月に、一年間のしんしょうがを漬けます。この頃の物が、一番柔らかくて、美味しいのです。店で、皆さんにお出しできる量は、有りませんので、知っているかただけのサービスです。このブログを見た方は、是非、「ブログに載っていた、しんしょうがを、ちょうだい。」と言って下さい。サービスさせていただきます。
ハモと、ハモの子の卵とじ鍋をつくりました。 2012年06月29日 | グルメ 梅雨に入ると、ハモが、子を持ち、あぶらものってきます。皮が柔らかい。これからドンドン美味しくなってきます。今日のハモは、徳島産です。淡路のタマネギと合わして、ハモすき風にたいて、卵を割りほぐしたら、すぐに火を止めて、フタをしたら出来上がりです。あっ!忘れてました。お出しは、ハモの骨を焼いて、昆布だしと合わすと美味しいです。ハモは、いろんな料理があります。また、ごしょうかいさせて頂きます。
岩ガキ、瀬戸内ムール貝、大アサリ仕入れました。 2012年06月20日 | グルメ これからが旬の岩ガキです。生食が美味しいのですが、50度のお湯で洗ってから氷で冷やして、ポン酢で食べると、うま味が増すようです。瀬戸内産ムール貝は、洋食っポイものが合うようです。グラタンやバター焼きが美味しいです。大アサリは、やっぱり海水浴場の海の家で売っているように、醤油焼きが一番です。
ハモと、キアラを仕入れました。 2012年05月30日 | グルメ キアラ、知ってますか。和歌山でよく捕れる魚です。クエなどと同じハタ科の仲間です。とても美味しいです。刺身としゃぶしゃぶ、あらだきがお勧めです。1キロ以上あるので、三、四人で食べるのがお勧めです。ハモは、いろんな料理がありますが、淡路のタマネギと合わした、鍋物がイチ押しです。ハモは、これから、雨が降るたびに脂がのってきます。白子や、卵を持ちだすと、皮が柔らかくなって、ドンドン美味しくなってきます。
ホッキ貝、ヤリイカ、ズワイ蟹、生うに、ヨコワを仕入れました。 2012年05月25日 | グルメ 関西では、珍しいホッキ貝です。サッと茹でると綺麗なオレンジ色になります。柔らかくて、甘味のある美味しい貝です。ヤリイカは、今が旬です。コリコリの歯ごたえでソーメン造りが美味しいです。ヨコワは、本マグロの子どもです。今日は、和歌山の串本で捕れた物です。これからが旬で脂がのってきます。皮めが美味しいので、たたきや、ステーキが良いと思います。これからの時期のズワイ蟹は、身が詰まっていて、甘味があり、安くて美味しいです。
アユとズワイ蟹、紋ごうイカを、仕入れました。 2012年05月17日 | グルメ 五月から焼魚は、アユです。はらわたが、落ちたら値打ちがないので、新鮮な物を塩焼きにします。ズワイ蟹は、よく生きているので、足は、刺身にします。かにみそは、甲羅焼きが美味しいです。紋ごうイカは、刺身です。足は、天ぷらかバター焼きが美味しいでしょう。
アサヒ蟹を仕入れました。 2012年04月29日 | グルメ オーストラリア産です。日本では、種子島や、宮崎で捕れるそうです。足の先まで身が詰まっていて、甘味がある。ちょっと伊勢海老に似た味です。美味しいです。二十分蒸すのがお勧めです。
天然トラフグを仕入れました。 2012年04月20日 | グルメ 熊本産の天然トラフグです。四キロ少くあり、白子もちです。ちょっと時期はずれのため、安かったので仕入れました。私も、これ程大きい天然トラフグは、食べた事が無いのですが、きっと美味しいと思います。
赤貝、とり貝、タコ、メイタかれい、わらび、竹の子、新じゃがいもを仕入れました。 2012年04月07日 | グルメ これから、山菜や、とり貝が美味しいです。わらびは、玉子とじ、白和えにして、とり貝、赤貝、タコは、からし酢味噌で、新じゃがいもは、皮ごと揚げてから、チーズを乗せて焼きます。メイタカレイは、三枚おろしにして、唐揚げにすると骨まで食べられます。