goo blog サービス終了のお知らせ 

しのや仕入日記

季節の味を大切に今が旬の魚や野菜料理をご紹介します。

安くて、美味しいよ「若松葉ガニ」

2017年02月05日 | グルメ

今しかないのが、若松葉ガニです。
脱皮して直ぐのカニのことで、水分が多いので、水ガニと呼ばれることもあります。
活きている状態で売られています。スーパーマーケットなどで1500円ぐらいです。
料理する時は少しコツがあります。
姿のままでよく蒸気の上がった蒸し器に強火のまま2分蒸します。
火を消してそのまま5分置いておきます。
甲羅から足を外します。
甲羅の味噌はまだ固まっていません。甲羅をオーブントースターなどに入れてじっくり火を通してください。
脚のほうは火が通っているはずです。
脱皮したてで殻が柔らかいので、手でポキポキ折って食べれます。
カニの甘さと旨味があるので、そのままで充分美味しいです。

カニは、辛口の日本酒が良く合います。熱燗


追伸

2017年01月01日 | グルメ
初めてiPhoneから投稿してみました。すると、以前の投稿にコメントがあるのに気が付きました。パソコンには表示されていないコメントでした。私の設定が悪いと思いますが、そのせいでコメントに返信出来なかった事をお詫びします。
本年もよろしくおねがい申し上げます。

頂きました。星二つです。

2014年11月23日 | グルメ

「おすすめ!わが店のヘルシーメニュー2014人気コンテスト」で、優秀賞を受賞しました。
「マグロホホ肉ステーキ弁当」1,200円(要予約)
エネルギー 842キロカロリー
脂質 23グラム
食塩 3グラム
野菜量 220グラム
マグロのホホ肉を、ニンニクオイルでソテーして、バルサミコ酢でソースを作りました。
同じマグロのホホ肉で、ユッケ風に卵黄と絡めて食べて頂きます。下にあるタマネギと一緒に食べるのがおすすめです。
野菜の煮物と御飯、豆腐の味噌汁、季節のフルーツが入っている幕の内弁当です。
希少な部位になるので、1日、5食の限定です。予約をお願いします。

大阪ヘルシー外食推進協議会
http://www.osaka-gaishoku.jp/
ホームページに掲載されています。


沖縄で釣れる魚が美味しいのです。

2014年04月29日 | グルメ

沖縄の石垣島に釣りに行って、カンパチや、ミンバイを釣ってきたんやけど食べさせてぇ。と言って持って来て下さいました。
刺し身にして食べられた後、持って帰っても無駄になるので、使って。
ということで、カンパチは、今夜のおかずに刺し身、あら炊き。残りは、酒粕漬けと照り焼き。
さて?後の魚は、斑点のあるヤツは、ホウセキハタによう似てるけど?まぁ、ハタ科やろうから、チリ鍋で、ぽん酢でいこか。
もう一匹は、なんや?
頭は、コブ鯛みたいやけど、まぁ、だいたい、赤い魚は、美味いので刺し身と、昆布〆にして、アラは、酒をたっぷり使った骨蒸しにします。
これはもう、泡盛をオンザロック!!


ミンククジラ調理捕鯨

2014年04月20日 | グルメ

4月18日
鳥取県境港に水揚げされたものです。
4.70メートルですから、ワンボックスカーぐらいでしょうか?
クジラは、身の部位によって、いろいろ調理方法があります。
私が買ったものは、赤身ですので刺し身と、竜田揚げ、ハリハリ鍋にします。
クジラを炊くときには、薄切りにした赤身に片栗粉をつけて、沸騰したお湯にサッと入れてから使います。
アクが出なく、柔らかくふっくら炊けます。
今夜は、芋焼酎のお湯割りにします。

タケノコが安くなってきました。

2014年04月09日 | グルメ
先週まで高かったタケノコが安くなってきました。
旬の味を楽しんでください。
タケノコは、土つきの新鮮なものを選んで、買ったらすぐに茹でること、
先っぽが、黄色のものは、まだ土の中にあったものでオススメします。先っぽが、緑色のものは、土から出て時間が経つものです。ズングリしたもの、皮の色が薄いものを選んで!
タケノコを炊くときは、たっぷりの出汁で炊く。後で他のものを炊くときにとっても美味しい味になります。
タケノコは、酒飲みです。
たっぷりの出汁に酒を十分の一くらいと、隠し味の砂糖をちょっと入れて、10分炊きます。塩と少しの薄口醤油で、味を整えて、10分炊きます。花鰹で追いカツオをしたら、火を止めて、常温になるまで冷まします。
これで、タケノコの下処理が出来ました。後は、天ぷら、ワカメと炊いたり、タケノコご飯にしたり、料理屋の味が楽しめますよ。
キリッと、冷やした純米酒がオススメ‼︎