goo blog サービス終了のお知らせ 

しのや仕入日記

季節の味を大切に今が旬の魚や野菜料理をご紹介します。

「ワタリガニ」今が一番美味しい!!

2017年06月02日 | 旬の魚

六月中は、ワタリガニのメスが内子がたっぷり入っていて

一番美味しい季節です。活きているメスのワタリガニを見つけたらぜひ買ってください。

かにのフンドシ(下の写真の三角の所)が大きい方がメス                     

蒸気の上がった蒸し器で15分、オレンジ色の内子がやっと固まったら出来上がり。三杯酢やレモンなど一切いりません。

甲羅を外して、食べやすいようにキッチンバサミでカットしてお召し上がりください。

7月下旬位になると、カニのフンドシに外子が付いてきます。(下の写真)こんな感じになると

メスガニの美味しい季節は、おわりです。

次は、9月からオスガニが美味しい季節になります。

岸和田のだんじり祭りは、「カニ祭り」と言われています。

カニは、選別が難しいです。ぜひ活きているものを選んでください。

常温の純米吟醸酒がベストマッチ!!


安くて、美味しいよ「若松葉ガニ」

2017年02月05日 | グルメ

今しかないのが、若松葉ガニです。
脱皮して直ぐのカニのことで、水分が多いので、水ガニと呼ばれることもあります。
活きている状態で売られています。スーパーマーケットなどで1500円ぐらいです。
料理する時は少しコツがあります。
姿のままでよく蒸気の上がった蒸し器に強火のまま2分蒸します。
火を消してそのまま5分置いておきます。
甲羅から足を外します。
甲羅の味噌はまだ固まっていません。甲羅をオーブントースターなどに入れてじっくり火を通してください。
脚のほうは火が通っているはずです。
脱皮したてで殻が柔らかいので、手でポキポキ折って食べれます。
カニの甘さと旨味があるので、そのままで充分美味しいです。

カニは、辛口の日本酒が良く合います。熱燗


追伸

2017年01月01日 | グルメ
初めてiPhoneから投稿してみました。すると、以前の投稿にコメントがあるのに気が付きました。パソコンには表示されていないコメントでした。私の設定が悪いと思いますが、そのせいでコメントに返信出来なかった事をお詫びします。
本年もよろしくおねがい申し上げます。

あけましておめでとうございます

2017年01月01日 | グルメ
長らく投稿していませんでしたが、今年もボチボチやっていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
幸せの花が咲く1年になりますように。

「八尾の枝豆」これは旨い!!

2016年06月13日 | 旬の魚

最近、近くのスーパーで枝付き、根っこ付きのままで売っていました。

これからどんどん、各地から枝豆が出荷されます。山形県の「だだちゃ豆」など有名なものもたくさんあります。

でも、この枝付き、根っこ付きのままが美味しい秘密なのです。

枝からハサミで一つづつ切り離して、水で洗います。

土鍋に少しの水を入れ、枝豆を入れ、ふたをして、弱火の中火で湯でていきます。蒸気があがったら、極弱火にして

五分ぐらいでちょっと味見、好みの硬さになったら、ざるにあけて、塩をパラパラと振ります。この塩はちょっとこだわって

私は、「瀬戸内の花藻塩」をつかいます。沖縄の「ぬちまーす」「赤穂塩」色々あります。

一番大事なことは、ゆっくりとゆでることです。豆や芋などは、時間をかけて火を通すことで甘みが増します。

これから暑くなります。ビールが美味しい季節です。各地からの美味しい枝豆をお試しあれ。

 

 

 

 


ぼくは、タケノコが大好きです。

2016年04月04日 | 旬の魚

タケノコが大きくなって、安くなってきました。

生のまま売られるのは、これから一ヶ月ぐらいです。

出来るだけ掘り出して日にちが経っていないものを買いましょう。

穂先が薄い黄色で皮がクリーム色、底が白く、土が付いていて乾いていないものを選ぶと最高です。

買ったら直ぐにゆがきます。米ぬかと、たかの爪をいれ、根本に竹串がすっと通ればOK、そのまま冷まします。

もし、掘りたてが手に入ったら、水だけで湯でます。

掘りたてを直ぐに食べるならそのまま焼いて、皮を剥いて適当に切ったら、ちょこっと醤油を付けてどうぞ。

たけのこご飯を炊くのでしたら、生のまま皮を剥いて適当に切ったら、大根おろしの汁の中に30分漬け込み、

水と酒と薄口醤油が10対1対0.7の割合で出し昆布を入れ、普通の水加減で炊きます。タケノコの香りが楽しめます。

タケノコを炊いていくときは、是非、良いお酒をつかって、普段のレシピよりたくさん使って下さい。

タケノコは、酒飲みです。残っているだし汁は、フキを炊いたり、ワカメ、鯛の子、新じゃが芋色々使えます。

日本酒の新酒が出回っています。まだ夜は、肌寒いです。ぬるめの燗酒がいいな。

 

 

 

 

 

 


あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

2016年01月01日 | 旬の魚

只今、ジョギングしてきました。今年は、走ろうと思います何事も。

お料理をするときのコツの一つに、スピードも大事な要素です。

お刺身を造るときは、早く切る。魚を焼くときは、強火の遠火で一気に焼く。

鰈などの身の薄い魚を煮るときは、先に調味料を合わせて手早く煮詰めると、

身がふっくらします。

皆様も、いちどお得意の料理を早くつくることを心がけてみてください。

一番美味しいのは家庭料理です。ササッと作って、すぐに食べる。

食べる人の都合に合わせて料理できるのは、家庭だけです。

今年も、朝早く仕入に行って、旬の素材を美味しく調理したいとおもいます。

どうぞよろしくお願いします。

志乃家は、1月4日より営業します。

 

 


「エガニ」って知ってますか?

2015年11月05日 | 旬の魚

「エガニ」です

 

よく行く魚屋で見つけたので仕入ました。(写真ほど大きなものではありません)

「松葉ガニ」が解禁になったのでそればかりが取り上げられますが、

日本の近海にはいろんな「カニ」が捕れます。

今年は、ズワイガニが大変少なく、去年までロシアから生きたまま入荷していたのが全く無い状況です。

値段もちょっと手が届きません。もう少し様子を見てから仕入れることにします。

「紅ズワイガニ」や「わたりガニ」「毛ガニ」「セコガニ」などスーパーでも見かけますが、なかなか目利きが難しいです。

これから、カニの美味しいシーズンです。せっかくの海からの贈り物です。失敗も楽しみにしながら味わって下さい。

「カニ」は、甲羅や足のカラが硬いものを選ぶと、だいたい身がよく入っています。触って、押してみてください。

良いいものがてにはいったら、熱燗と甲羅酒がイイネ!!




「ババァ」って言う魚を仕入れました。

2015年09月24日 | 旬の魚

「ババァ」 頭が、おばぁさんに似ているのでこんな名前がついています。

鳥取でカニ漁の時に時々一緒に上がってくる深海魚だそうです。

市場でも希に見かけますが、あまり仕入れる人は少ないようです。

とにかく安い!! 3キロ以上もあって、たったの1000円でした。

話題つくりにと思って買ったのですが、皆さん興味を持ってはくれますが、売れませんでした。

味は、アンコウに似ています。鍋もの、煮物、唐揚げなどで美味しくいただけます。

たまに、魚屋をのぞいてください。食べたことのないものがきっとあります。

せっかくの海からの贈り物です。挑戦して食べてみましょう。

 

 

 


「おすすめ!わが店のヘルシーメニュー2015人気コンテスト」にエントリーしました。

2015年09月18日 | 旬の魚

「飛鳥鍋と寿司盛り合わせ」 1200円(要予約)

「飛鳥鍋」とは、奈良の明日香で名物です。

牛乳と出し汁に少しの味噌で味を整えたものを鍋の出汁とし、色々野菜を使って鍋ものにしました。

鍋の具材を炊きましたら、お出汁をお寿司のお供に召し上がって下さい。

  • エネルギー  869キロカロリー
  • 塩分      3.8グラム
  • タンパク質      38グラム
  • 脂質       15.6グラム
  • 炭水化物      146.1グラム
  • 野菜量      360グラム

一日の推奨野菜量を摂取していただけます。

寿司盛り合わせは、当日の仕入の状況により一番良いネタをご提供したいので、替わる場合があります。

予約制でございますが、是非ご賞味ください。

主催 : 大阪ヘルシー外食推進協議会

ホームページ : http://www.osaka-gaishoku.jp/