goo blog サービス終了のお知らせ 

光の散歩道

日々 雑記 感想 そうして絵画など創作や写真日記

皐月の雪

2011-05-25 | 写真日記

昨日(5月24日)、浅間山が雪化粧して、皐月(5月)の白い花と並んで(?)…上下で…ぱちり記念撮影。




我が家のもくしゅんぎくも、花盛り。





2011年の初日の出

2011-01-01 | 写真日記
2011年が明けました。今年も初日の出を拝することができました。







重い雲の下、かろうじてといった感じですが…
家のあたりは、今年はいまのところ雪がほとんど降ってないです。
手前の山の雪模様は…人工雪のスキー場です(笑)







そうして、八ヶ岳。







そうして、浅間山。雲のせいで浅間山には、日の出の光はまだ届いていませんでした。
きっと待ち遠しく思っていることでしょう。







はつゆき

2010-10-27 | 写真日記


めざめると かすかなかすかな ゆき はつゆき




今年は冬がはやいのかな?

ひとりみにつらいはるがきてひとりみにつらいはるがさりひとりみにつらいなつがきてひとりみにつらいなつがさりひとりみにつらいあきがきてひとりみにつらいあきがさりひとりみにつらいふゆがくるふゆがくる

はつゆき







白駒の池

2010-10-12 | 写真日記
湖の名の由来は、悲恋とのこと。
君といきたかったね、紅葉狩り。





連休のニュース映像で紅葉が始まったと見て、長野県の佐久穂町から茅野へ抜ける道、メルヘン街道を登って、麦草峠の頂の少し手前、標高2115mに位置する湖、白駒の池に行ってまいりました。
湖の周りは遊歩道になっていて、一周することができました。





圧倒的な紅葉とはいきませんでしたが、一足はやい、秋を歩いてきました。青空が出たり、雲が出たり、○○と秋の空といった感じでしたが、雨に降られなかったのは、さいわいでした。





そうして、木は、その根で石を抱いて、生命をつぐむ。





この湖に初めて来たのは、二十歳の頃? いや、中学生のとき、八ヶ岳登山行はこの湖が起点で、硫黄岳に登ったのだっけ?……記憶は曖昧ですが、二十歳の頃、来たのは覚えています。写真があるからです。








この日も、雲の多い日だったんですね。たしか、夏休みでした。

そして、今日は、ななかまどの肖像も写させていただきました。





青空を背に、美しい笑顔です。ちょっと憂いを含んでね。


望月

2010-09-22 | 写真日記

古来、望月と呼ばれし中秋の名月。旧暦8月15日、十五夜の午後6時の月です。








月の下には、積乱雲が。写真には写りませんでしたが、雲には、稲妻が絶え間なく走っていました。この雲の下では、夕立が猛威をふるっているのだろうか。

こちらは、曇りの予報でしたが、空は青く、静かに暮れていく空、望月を望むことができました。

今(19:20)も望月は空に美しく、孤影を浮かべています。


朝の光・・・もしくは、線路草

2010-07-19 | 写真日記
梅雨が明けた朝の光。
『咲いているのは、線路草と、指につまんで、光に透かして教えてくれた…』
 それは、みやこぐさ、で、立原道造じゃん(^^;)





写真に写っているのは、線路草…。
ほんとに線路草って言うのかな? ふと、思って検索…
出てきたのは、『夏草の線路』 you Tnbeで、遊佐未森…
見ました。いいえ、聞きました。そうして、シリウス。
20年ほど前の数年間、当時、10枚入るCDが車についていて、そのほとんどが、遊佐未森のCDでした。
懐かしいです。懐かしい朝になりました。


シリウスは冬の星で、冬の星というのも変な話ですが、この国では、冬にしか見られない星ということです。そうそう、明け方よりも深い時間、北東の山の辺の空に、ほかよりも輝きの美しい星が今、出ています。午前3時ころかな?
あれは、何? と思ったら、御者座のカペラでした。解りやすい星座である御者座も、半分はまだ地平線のなかにあって、カペラだけ、美しく輝いていました。
流れ星も流れて、午前3時の孤独です(笑)

そうそう、線路草。別名(?) ヒメジョン。
ヒメジョンが名前で、線路草が別名なのかな?(笑)
この花、子供の頃からあるからずっとあるのかと思っていたら、キク科の外来植物で、この国に入ってきたのは、明治だとのこと。
明治に入って、鉄路が延長するに従って、その線路脇に新しい花として、広まって行ったのかな? それで、線路草、って呼ばれたのかな? と考察してみました。
もちろん、ここには線路はありませんが、線路草、満開の趣で、きれいです。

それから、我が家のひまわり、今年も花をつけました。








つらら

2010-02-19 | 写真日記

ぬるみだして、溶けて流れて、ふたたび冷え込みがきて、つらら















いてつく ふゆの ぞうけい


  ☆☆☆


もし僕が 氷であったなら・・・

ずっと 凍っていよう


  ☆☆☆